fc2ブログ
<<02  2023,03/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  04>>
秋のお出かけ~その3 & イベントのお知らせ(*´▽`*)
あっという間に12月・・・なのに今頃「秋のお出かけ」の記事を書こうとしている私を

どうかお許しくださいませ。m(__)m

今年の汚れは今年のうちに・・・じゃなかった

今年の事は今年のうちに書いておかなければ、やっぱり心残りになりますからね。

すみませんが少しだけ私の想い出話にお付き合いいただければ嬉しいです。


えっと、前にもお話していたように10月25日(日)に

「うしくんのまったり日記」のmaringoさんとお出かけしてきました。



行先は栄のギャラリー彩

maringoさんが以前見に行って感動されたという

切り絵の作家さんの個展に誘って下さいました。



その切り絵がこちらです。

俊寛さん個展

とにかくすごく細かくて、「本当に切り絵?」って疑ってしまうほどなんです。

撮影のお許しがあったので、何点か撮らせていただきました。



俊寛さん個展

イタリアのフィレンツェの職人さんをモデルにされた作品が並んでいました。


俊寛さん個展


こちらはすごく大きな作品です。
俊寛さん個展


そして、こちらが切り絵作家の俊寛さん。

俊寛さん個展


切り絵の方法や、作品の説明などいろいろとお話ししていただきましたが

聴けば聴くほど、気の遠くなる作業です。

きっちりしたことが大の苦手の私には、絶対出来ないだろうなぁ・・・



俊寛さん、写真撮影にも気軽に応じて下さいましたよ~!

俊寛さん個展
にっこり笑顔で!


皆さんも機会があったら是非一度間近で見て下さいね~

目の保養になりますよ~


俊寛さんのサイトはこちら → ☆


ギャラリーを後にした私たちは

この日、栄でちょうどやっていた「東海テレビ感謝祭」を見に行きました。


東海テレビ感謝祭2015


この写真、なんか見覚えがありませんか?

実は昨年も行って記事に書いているんです。

良かったら、覗いてみてね!  →  大好きな人に会いに行きました~!(*´▽`*)



昨年は一人で行ったのですが、今年はmaringoさんと一緒です。

エンゼル広場、久屋広場、光の広場の3会場に分かれて

テレビの生放送や人気番組のブースやアイドルステージや、

全国名店グルメゾーンなど盛りだくさん!

ちょうどお昼だったので、美味しそうな炭火焼豚丼をあっという間に平らげ・・・

その後、唐揚げにむしゃぶりつきながら・・・



東海テレビ感謝祭2015

会場内をブラブラ・・・していると・・・


東海テレビ感謝祭2015

等身大くらいのペラペラのマツコさんに会いました~!(*´▽`*)

あぁ・・・、いつか本物のマツコさんに会ってみたいなぁ~



昨年、等身大のぐっさん人形と一緒に写真を撮った「ぐっさん家」ブース

東海テレビ感謝祭2015

残念ながら今年は人形も展示もありませんでした~。(;´Д`)


そして、少し日が傾きかけたころ・・・

東海テレビ感謝祭2015

今年も始まりました。

「ぐっさん家」の公開収録!

でも、今年も人がいっぱいで舞台が見えません。



東海テレビ感謝祭2015

元気いっぱいのぐっさんに観客も盛り上がります。


すぐ近くにぐっさんがいると思うだけで嬉しい私。(*'▽')


東海テレビ感謝祭2015


そして、最初のゲストがなんと南こうせつさん!

ぐっさんと一緒に「妹」と「うちのお父さん」を歌われました。

ちょうど「かぐや姫」世代の私たち。

勿論、一緒に歌いましたとも!

この日、maringoさんと一緒に歌ったこと、忘れないよ~!(^◇^)



はい、これで思い残すことなく新年を迎えられます!

皆さんお付き合い下さってありがとうございました!m(__)m



そして最後にお知らせがあります。

12月13日(日)に、「やさしい弾き語り」の初めてのイベントを行うことになりました。

手書きのチラシを作ったので載せておきますね~!

もし、お近くの方がいらっしゃいましたら、是非遊びに来て下さいね~!

お待ちしておりま~す!(●^o^●)



みんなで楽しく歌おうみゃぁ~!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



秋のお出かけ~その2「ミケにゃんこと京都旅」前編
このところいろいろと忙しく、なかなか皆さんのブログにも遊びにいけなくてすみません。

冬が来る前に「秋のお出かけ~その2」を更新しなければ・・・と、

今、やっとパソコンに向かっております。

遊びに来て下さった皆さん、本当にありがとうございます。


ではでは、今日の本題に入りますね~!



先月のシルバーウィークが終わった次の日(24日)に、娘と二人で京都へ行ってきました。


以前、伊勢神宮に娘と行った時に連れて行ったミケにゃんこが

「アタシも連れてってにゃぁ~!」と言うので一緒に連れて行くことになりました。



ミケにゃんこと京都旅♪
名古屋駅の新幹線ホームにて


ミケにゃんこと京都旅♪

初めて新幹線に乗って嬉しそうなミケにゃんこ!

ミケにゃんこと京都旅♪

あっという間(約36分)で京都駅に着きました。

今日は生憎の雨模様です。



まずはバスの一日乗車券を買ってバスに乗り、娘が行きたいと言っていたお店を探します。



ミケにゃんこと京都旅♪

バスを降りて三条通の商店街を歩いていきます。


ミケにゃんこと京都旅♪

ミケにゃんこは京都が気に入ったらしく、京都らしい場所を見つけては

「写真を撮ってにゃん!」とポーズを決めて来ます。


ミケにゃんこと京都旅♪

ここは手ぬぐいやさん。素敵な手ぬぐいがたくさんありました。

ミケにゃんこと京都旅♪

古い建物に今どきのブティックが入っていますよ~!


ミケにゃんこと京都旅♪

「流石、京都だわぁ~!」と、キョロキョロしながら歩いているうちに・・・

やっとお目当てのお店に到着しました。



ミケにゃんこと京都旅♪

わぁ~、こちらも素敵なお店ですね~!

ミケにゃんこと京都旅♪

「え~!何のお店? にゃんか食べるにゃ?」・・・と、嬉しそうなミケにゃんこ。

ミケにゃんこと京都旅♪

この暖簾をくぐったら分かるよ~!

ほらねっ!



ミケにゃんこと京都旅♪

わぁ~!壁一面に絵葉書が~!

こっちにも~!


ミケにゃんこと京都旅♪


ここは「美術はがきギャラリー 京都便利堂」


あちこちの美術館から集められた絵葉書が飾ってあり、購入も出来るんですよ~!

ミケにゃんこと京都旅♪

「こんなにいっぱいあると選ぶの大変だにゃぁ~」

大変だったけど、いいの見つけたよ~!

どんな絵葉書を買ったかは、後のお楽しみ~♪



このお店がある通りは姉小路通といいます。

この通りに、こんな看板が立っていました。


ミケにゃんこと京都旅♪

この看板に書いてある通り、とっても綺麗な通りでした。

ミケにゃんこと京都旅♪

素敵なおうち・・・

ミケにゃんこと京都旅♪


ミケにゃんこと京都旅♪

昔の建物を大切にして次の世代が受け継いでいる京都の町は本当に素敵ですね。


あらあら、今日はもう時間がなくなってしまいました。

続きはまた今度・・・ね。


「遊びに来てくれて、本当にありがとにゃ~!」


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
秋のお出かけ~その1「ジブリの大博覧会」
9月のシルバーウィークのど真ん中(22日)に、お友達のエリちゃんと久しぶりにお出かけしました~!

行先は、10年前に愛知万博が開催された「愛・地球博記念公園」です。


今ここで「ジブリの大博覧会」が開催されているのですよ~!(11月8日まで)

愛・地球博記念公園には「となりのトトロ」に出てくる「サツキとメイの家」が展示されていて、

今回それも一緒に見学することになりました。


「となりのトトロ」は娘が生まれた1988年に出来たアニメ。

もう、ビデオテープが擦り切れるくらい見た思い出のアニメです。



ワクワクしながらエリちゃんと、リニアモーターカーに乗ってモリコロパークを目指します。

ジブリの大博覧会


こちらは「ジブリの大博覧会」のチケットとリニモの往復チケット

ジブリの大博覧会


さぁ、大観覧車が見えて来ましたよ~!

そろそろ到着です。


ジブリの大博覧会


ジブリの大博覧会

あの丸い建物の中では「思い出のマーニーX種田陽平展」が開催されています。

まずはそちらから見に行きました。


ジブリの大博覧会

皆さんは、「思い出のマーニー」はご覧になりましたか?

私はまだ見てなかったので、この日の二日前にDVDを借りて見たんです。

見たばかりで記憶も新しかったせいか、とっても楽しめました。

確か明後日の金曜ロードSHOW!で放送されますよね。

まだ見てない方は是非見て下さいね。

私も、もう一度じっくり見たいと思います。





会場内は写真撮影禁止なので写真が撮れなくて本当に残念でした。

マーニーの部屋が再現されていたり、サイロの中が再現されていたり・・・

本当に素敵でしたよ~。

あぁ・・・またゆっくり見たいなぁ~(*´▽`*)



会場を出た後は、サツキとメイの家まで無料バスに乗っていきましょう!


ジブリの大博覧会

シルバーウィークなのでお客さんも多く、バスの中も超満員!


10分くらいでバス停に着きました。


しばらく待ってグループごとにサツキとメイの家まで歩いていきます。

さぁ、着きましたよ~!


ジブリの大博覧会


ジブリの大博覧会

「わぁ~、ここ、ここ~!」(^◇^)

私のテンションも上がります!

AグループとBグループに分かれて見学します。

Aグループの人は家の中、Bグループの人は庭のほうから見学。

15分経ったら交代です。



ジブリの大博覧会

ほらここ!見覚え有りますよね!

ジブリの大博覧会

腐った柱も見事に再現されています。

ジブリの大博覧会

お父さんの書斎。

家の中は撮影禁止とのことでしたが、外から撮るのはOK。



ジブリの大博覧会


本がいっぱい。

机に向かっているお父さんの姿が目に浮かびますね。


ジブリの大博覧会


こちらは縁側。

ジブリの大博覧会

ちょうどサツキとメイのような可愛い女の子が中を覗いていました。

ジブリの大博覧会

屋根の上にトンボ!

ボランティアの方が教えて下さいました。

アニメには出てこない、こちらだけのオリジナルだそうです。(勿論、作り物ですよ~!)



床下を覗くと・・・

ジブリの大博覧会

ドングリが落ちていました。

中に、小さなトトロがいるのかな?

素敵な演出です。


ジブリの大博覧会

さっきの女の子たちが井戸水をたらいに汲んでいました。

なかなか出来ない体験!

私もやらせてもらいました。


ジブリの大博覧会

そう言えば、こんな場面もあったなぁ~

ジブリの大博覧会

穴があいたバケツ~!

ジブリの大博覧会

台所の中を外から撮ってみました。

奥がお風呂になっています。


ジブリの大博覧会

家の中ものぞいて撮影!


ジブリの大博覧会

家の前にはトトロと出会ったバス停もありました。

この後、Aグループの人たちと交代して家の中へ・・・

「お邪魔しま~す!」と声をかけて入ります。

家の中には、まるで草壁家の人たちが今も住んでいるかのように

すべてが揃っていました。

サツキちゃんのランドセルの中には、教科書やノートや筆箱も・・・

押し入れを開けると、家族の布団の上に

サツキちゃんとメイちゃんのパジャマがきちんとたたまれて置いてあったり・・・

台所のかごの中には本物の野菜が入っていて

今晩のおかずは何かしら?・・・て

あの、まっくろくろすけがいた階段には、どんぐりが落ちていました。


「となりのトトロ」を見たことがある人なら誰でも興奮すること間違いなしです。



家の中の写真は撮れなかったので、パンフレットをどうぞ!

ジブリの大博覧会

ジブリの大博覧会


もう一度外に出て・・・写真撮影!

ジブリの大博覧会

左側が玄関で右側がお父さんの書斎がある洋間の建物。

和風と洋風の建物がくっついていて面白いですね。

洋風の建物の上には、トトロの耳のようなものがついています。

そして和風の建物の瓦をよく見ると・・・


ジブリの大博覧会

トトロの「と」の文字が!

楽しい演出がいっぱいですね。

また久しぶりにトトロに会いたくなりました~!(*´▽`*)



そして、この後再びバスに乗って「ジブリの大博覧会展」の会場に向かいます。

シルバーウィークなのでかなりの人出だろうなぁ・・・と覚悟はしていたものの・・・


ジブリの大博覧会

「えっ!最後尾はどこ?」・・・と思ったら、

会場とは随分離れたところに長蛇の列がありました。


ジブリの大博覧会

待つこと2時間20分!

やっと入口が見えて来ました。


ジブリの大博覧会

ジブリの大博覧会

こんなに並んで待ったのは生まれて初めてかもしれません。

この日は良いお天気でかなり暑かったのにもかかわらず、

たくさんの方々がこのジブリ博を見に来られてて

しかも赤ちゃんからかなりの年輩の方まで・・・

それだけ、ジブリ作品がたくさんの人たちに愛されてるんだなぁ・・・と思いました。




こちらも会場内は撮影禁止とのことで、とっても残念でした。

お客さんが多いのでなかなか立ち止まって見ることが出来なくて

細かい文章なども読んだりできなかったのですが、

懐かしいポスターが壁一面に貼られていたり、たくさんのキャラクターやグッズを見ることが出来ました。

スタジオジブリ誕生から30周年。

「風の谷のナウシカ」から「思いでのマーニー」まで、本当にたくさんの素晴らしい作品が生み出され

私たちを楽しませてくれました。

30周年、おめでとうございます!

みなさんは、どの作品が思い出に残っていますか?

私は・・・どの作品も好きだけど・・・

やっぱりトトロが一番好きかなぁ~!

あっ、ねこバスも展示されてましたよ~!

乗りたかったけど、大人はダメだって~!(;´Д`)



帰りには、モリゾーとキッコロにも会えました。

ジブリの大博覧会


ジブリの大博覧会

「思い出のマーニー」、是非見て下さいね~!(*´▽`*)


今日も長い記事にお付き合い下さって、ありがとうございました!

朝晩、寒くなって来ましたので風邪ひかないようにね~!(^◇^)



ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
再生!! はっちゃんち!
すっかり忘れていましたが、細々と続けているこのブログも丸3年になりました。

以前は頑張って記事をアップしていましたが、

やはりもともと「ぐうたらかあさん」の私。

これからも細々と続けて行こうと思っていますので、たまに覗いて頂けると嬉しいです。(*´▽`*)




そして、本日は久しぶりの「断捨離の達人はっちゃん」の登場ですよ~!

これまで何度も私のブログに登場してもらっているはっちゃん、みなさんもうご存知ですよね。

一番最近では、昨年の12月に遊びに行った時の記事がありますので

良かったら読んでみてくださいね。


   その時の記事はこちらから  →  「断捨離の達人」はっちゃんちへ行ってきました~♪


実は、はっちゃんちは今年の1月に階下の火事に巻き込まれ、大変なことになったのでした。

早朝、まだベッドの中にいたはっちゃんの耳に

外から「火事だ~!」という声が聞こえて来たそうです。

いつも持ち歩いているリュックだけ持って、5階から階段を駆け下りたはっちゃん。

(そう、はっちゃんちはエレベーターのついていない5階にあるんです。)

すぐに消防車がやってきたそうですが・・・

あの素敵なはっちゃんちは、すっかり住める状態ではなくなっていたのです。

窓側に付いていたエアコンも熱で融け、部屋の中は水浸しでどこもかしこもススだらけ。

ススは引き出しの中も押し入れの中も、空気の入るところにはどこにでも入り込むのだそうです。

しばらくは娘さんのおうちで暮らしながら、片付けや掃除に通ったそうです。

私は何もお手伝い出来なかったのだけど、

やっと再生したはっちゃんちに遊びに行ってきました。




再生!はっちゃんち♪

一番被害の大きかった南側の部屋。

窓も壁も床もすべて新しくなりました。

はっちゃんのお気に入りの椅子と机が無事で良かった~!



もともと断捨離の達人で物を持たないはっちゃんですが、

泣く泣く捨てざる負えないものもたくさんあったそうです。

さらに断捨離されたはっちゃんち。



再生!はっちゃんち♪

散歩の途中で見つけた野の花がさりげなく・・・


再生!はっちゃんち♪
はっちゃんの昔からのお友だち、さとこちゃんからの贈り物♪


再生!はっちゃんち♪

あれっ、あのアンティーク調のステレオの上にいるのはもしや・・・


再生!はっちゃんち♪

17年くらい前に作った「おにぎりを食べるはっちゃん人形」です。

以前電話で、「ススで真っ黒になってしまったから、申し訳ないけど・・・」と言っていたはっちゃん。

もうないものだと思っていました。

「なんとか綺麗にならないかと、少しずつ水を付けた筆でススをとってみたの。

色がとれるかと思ったけど、なんとか綺麗になったでしょ。」と、嬉しそうなはっちゃん。

そんなに大切にしてもらって、本当に涙が出るほど嬉しかったよ~!( ;∀;)



私が写真を撮ってる間に、はっちゃんはお昼ご飯のしたく。


再生!はっちゃんち♪

その間私はお手伝いもせずに、はっちゃんの愛犬グスタフと遊んでおりました。

えっ、はっちゃん、犬飼ってたっけ?

では、グスタフくん。自己紹介をどうぞ!



再生!はっちゃんち♪

「はじめまして。ボク、グスタフです。

はっちゃんとはずっと前から一緒に住んでるんだけど、

ぐうたらかあさんに会うのは初めてだね。」



再生!はっちゃんち♪

「聴いてよ、かあさん。

ボクね。酷い目に合ったんだよ。

真っ黒になったからって、はっちゃんがボクを洗濯機に入れたんだよ。

グルグル回る水の中で、もうちょっとで溺れるとこだったんだから。」



再生!はっちゃんち♪


「そのせいでボク、こんなにクタクタになっちゃったんだ。」


えっ?前からクタクタだったって、はっちゃんが言ってるよ。

そこが気に入ったんだって。



再生!はっちゃんち♪

「バレたぁ?」


再生!はっちゃんち♪

「それにしても、お腹空いたなぁ・・・。はっちゃん、お昼ご飯まだ?」



再生!はっちゃんち♪

「ちょっと様子見に行こうかな?・・・よっこらしょっと!」


再生!はっちゃんち♪

「もうすぐ出来ますよ~!」



再生!はっちゃんち♪

わぁ~!美味しそう~!

彩も鮮やか!流石、はっちゃんです。

本日の「はっちゃん特製ランチ」のメニューは・・・


    ★アボカドとハムの冷製トマトパスタ
      (パスタは小豆島の井上誠耕園さんの手延べパスタ)

    ★はっちゃんが焼いたバジルパンのサンドイッチ
      (中身はじゃがいもと玉子のサラダ&ハム)
   
    ★付け合せ野菜&ゴールドキーウイ

    ★北欧紅茶セーデルブレンド


もう、どれもこれも美味しくてほっぺたが落ちそうでした。

はっちゃん、ご馳走様でした~!(●^o^●)



食後は、はっちゃんの一人旅の思いがけない出会いのお話を聴いたり・・・



再生!はっちゃんち♪


懐かしいレコードの音に聴き入ったり・・・(かかっているのはダークダックスのレコード)

再生!はっちゃんち♪

一緒に奏生(カナイ)の弾き語りをしたり・・・

再生!はっちゃんち♪
(はっちゃん顔出しOKとのことなので、モザイクかけてませ~ん!)

そうそう、奏生は北側のお部屋に置いてあったので無事だったの。

良かった~!



再生!はっちゃんち♪

お部屋は、また以前のように素敵なはっちゃんちに再生したけど・・・

再生のきかないもの、「はっちゃんの命」が

とにかく無事で良かった。

これからも、元気いっぱいのはっちゃんでいてね!

最後に、新しいはっちゃん人形と同じポーズで

はい、チーズ!



再生!はっちゃんち♪


グスタフくん、また来るね~!

再生!はっちゃんち♪
「ZZZZZ・・・・・」


あれっ、もう寝っちゃってる~!

グスタフくん、はっちゃんを頼んだよ~!



再生!はっちゃんち♪
はっちゃん、今年の誕生日はとっても想い出に残る誕生日でした。ほんとに、ありがとね~!



今日も長い記事に最後までお付き合いくださって、ありがとうございました!(*´▽`*)



ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
ヤイリギター80周年フェスティバル♪
先日(26日)、岐阜県にある可児市文化創造センターにHOT奏生(ほっとかない)の

3人で行ってきました~!



ヤイリギター80周年フェス


私たちが弾いている奏生(カナイ)を作って下さっているヤイリギターさんが

今年創立80周年を迎えられ、25(土)26(日)といろいろな催しをされていたんです。

25日(土)には、BEGINを始め4人のアーティストさんが出演されるコンサート。

そして、私たちが行った26日(日)には無料のグリーンコンサートなどがありました。

室内では・・・



ヤイリギター80周年フェス


こちらは特別展示室

歴代名器が展示してありました。



ヤイリギター80周年フェス


ヤイリギター80周年フェス
左から3つ目が奏生です!


そして、知る人ぞ知るギター

ヤイリギター80周年フェス

ちょうど昨日、日本武道館で来日公演されたポール・マッカートニーが愛用したモデル


ヤイリギター80周年フェス

ポールのギターは左利き用に作られてるんですね~


「お祝いの寄せ書きをお願いしま~す!」と言われたので3人で書かせて頂きました。

ヤイリギター80周年フェス

私が書いたの、分かるかな?


ここだよ~!



ヤイリギター80周年フェス


ヤイリギター80周年フェス
なおみちゃん


ヤイリギター80周年フェス
えみちゃん


それから、一五一会のワークショップにも参加しましたよ~!


ヤイリギター80周年フェス

いつもは奏生を弾いていますが、こちらでは奏生より少し大きい音来(ニライ)を体験させて頂きました。

たくさんの方々が参加されていましたよ~。


ヤイリギター80周年フェス



外の芝生広場では、朝からずっとたくさんのアーティストさんが歌っていて

みなさん芝生に座って、のんびりと飲んだり食べたりしながら楽しんでいました。

私たちも「里芋うどん」やソフトクリームを食べながら、気持ちいい時間を過ごさせて頂きました。



ヤイリギター80周年フェス

石川ひとみさんも歌いに来られました~♪

彼女は、一五一会の弾き語りのCDを何枚も出されています。


昨年亡くなられた先代の社長矢入一男さんに、真っ白な一五一会を作って貰ったとお話され

最後に、その一五一会で「故郷」を弾き語りされました。




ヤイリギターさん、80周年おめでとうございます!

奏生の仲間もどんどん増えていますよ~!

これからも素晴らしいギターをどんどん作って下さいね~!

ヤイリギターさんのHPはこちらです! →  




そうそう、この前日の夜・・・

持っていくカバンを出そうと引き出しを開けると・・・

中から・・・



こうめちゃん

猫が出て来ました~


・・・と言うのはウソです。


猫を飼っているお家では「あるある話」

箪笥の引き出しを開けると必ず猫が入る。



こうめちゃん

私 「閉めるからどいてよ~!」


こうめちゃん

こうめ 「いやだよ~!ここで寝るにゃぁ~!」


こうめちゃん

私 「も~ぉ、しょうがないなぁ~」


こうめちゃん

こうめ 「へへへ・・・しめしめ」



世間ではゴールデンウィークですが、私は何の予定もありません。

急に暑くなってきましたので、皆さんお出かけの時は熱中症に気を付けて下さいね~!

それでは、楽しい休日をお過ごしくださいね。

最後までお付き合いくださって、ありがとうございました!




ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
プロフィール

ぐうたらかあさん

Author:ぐうたらかあさん
愛知県在住の粘土作家。
数年ぶりに粘土制作を再開しました。

趣味は奏生(かない・ギターのようなもの)の弾き語りと太極拳。
猫3匹、カメ2匹と共に暮らすぐうたらな主婦です。


おうちの猫ちゃん、ワンちゃん、トリさんお作りします!
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね!

♪♪~リンクはフリーですよ~♪♪

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

わが家の猫たち

ミケ 16才 女の子
わが家で生まれた初めての猫。2度の出産経験あり。気位が高く女王様タイプで、他の猫には決して気を許さない。2014.8.7 天国にお引越し
こうめ 12才 女の子
わが家で生まれたがミケとは赤の他猫。狩りの名人(名猫?)でヤモリから鳩の子まであらゆる種類の生き物を獲ってくる。
その反面、人間に対しては甘え上手の癒し系。
ロビン 12才 男の子
こうめと一緒にわが家で生まれたが、マリンと共に2ヶ月頃から里親さんの家で育つ。里親さんの事情により5歳の頃わが家に戻って来た。
体はでかいが小心者の甘えん坊。だっこが大好き!
マリン 12才 女の子
ロビンと一緒に5歳の頃わが家に戻って来た。遊び好きでネズミのおもちゃが大好き。こうめに似て甘え上手の癒し系。
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログ内検索
RSSフィード
リンク