fc2ブログ
<<06  2012,07/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08>>
風音さんのモーニング♪
今日は奏生(カナイ)の練習日でした。
練習を少し早く切り上げて、奏生仲間の三人で以前「ご縁を頂いたお店のご紹介♪」の記事で書いた風音さんに行って来ました。
そして以前から食べたかったモーニングを注文してみました。

それがコチラで~す!
モーニング
(ちょっとブレちゃったけど)美味しそうでしょ~?

ひとくちサイズトーストとラップサンド、自家製ケフィア、オレンジ、ホイップクリーム&小倉のモーニングでした。
どれもとっても美味しかったです!

三人で色々お喋りしていたら「もう少し何か食べたいね」ということになりました。
メニューを見ていたら生姜ジャムトーストと書かれていたので「へ~生姜ジャム?珍しいね、食べてみようか」
と、友達が言ったので一つ注文して三人で分けっこしました。
生姜ジャムトースト
初めて食べた生姜ジャム、ピリッと生姜の辛さが効いてて甘さ控えめで美味しかったです。
後でマスターに聞いてみると、お店の近くの「木村農園さん」で作られているジャムなのだそうです。
ネット販売もされているみたいですが、直接木村農園さんに行っても買えるようです。

それから、メニューの中に見つけた「宇治金時」の4文字!
夏といえばやっぱりかき氷ですよね~!^^
私は特に宇治金時に目がないので注文しました!
宇治金時
今年初の宇治金時♪
こちらも仲良く三人でいただきました。
嬉しいことに氷の下にもあずきが・・・!
最後まで美味しく食べられて幸せでした^^

そしてもっと嬉しい事に、前回置いて頂いた「にゃんころりん」が完売していました!
一つも売れていないかも・・・と心配していたのでとても嬉しかったです!
「にゃんころりん」を買って下さった風音さんのお客さま、どうもありがとうございました。

そして今回も新しく作った「にゃんころりん」と、新作「にゃんころりんストラップ」を置いて頂きました。

「にゃんころりん」プレゼント企画もあと1日となりました、良かったら御応募して下さいませ。

お待ちしております。


今日もご訪問ありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいませ~!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



まる太くんの新・ぐうたら招き猫♪
未来ママさんからのオーダーで、まる太くんの新・ぐうたら招き猫を作りました!

まる太くんはこちらの茶トラの可愛い猫ちゃんです。
まる太くんと未来ちゃん
隣は仲良しの未来ちゃん

そして完成したのがこちらの作品で~す!
正面

後ろ姿は・・・
背面

間近で見ると・・・
アップ

モデルのまる太くんにも喜んで頂けたみたいで嬉しいです!
まる太くんと作品

本当は手にぶら下げた福袋の方が気に入ったみたいですけどね^^

「新・ぐうたら招き猫」・・・元々はこちらのブサかわオヤジ猫ですがモデルが良いとこんなにも変わるものなんですにゃ~
新・ぐうたら招き猫
         価格1800円(オーダーメイドの場合も同じです)

皆さんのおうちの猫ちゃんも良かったら、ぐうたら猫にしてみませんか?

未来ママさんのブログには可愛いワンちゃんやにゃんこが、いっぱい登場していつも癒されています。
是非皆さんも覗いてみてくださいね~^^

未来ママさんのブログへはこちらからどうぞ!
わんにゃーず☆クローゼット


プレゼントの応募締め切りまで残す所あと3日となりました。
にゃんころりんをご希望の方はぜひ応募してくださいね~♪

今日も見に来てくださってありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいませ~!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
七夕の日の二つのアクシデント~その後 最終章
一昨日病院に行って、先日の24時間心電図の結果を聞いて来ました。

先生によると、不整脈はあるものの特別心配するような物ではないとの事。
結局色々調べたけれど今回の突然の不調(右目の視野が突然欠け数分で元に戻ったこと)の原因も、以前からある閃輝暗点の原因も解らないままでした。

時間もお金も沢山掛かってしまったけれど、まっ、いいか。
これからも元気で生きていくためには「自分の体をもっと大切にしなさい!」という天からのお告げなのでしょう。
とりあえずは、最近また増えてしまった体重を減らすことから始めましょうか・・・。
それが一番大変なんですけどね~^^
ろびん
「ぐうたらあさんも脂肪を減らせば少しは涼しくなって節電になるんじゃないの~」byロビン

まずは歩くことから始めますか!
いぬ
広島県呉市の大和ミュージアム裏側の公園にある犬のオブジェ

もう一つのアクシデント、パソコンの件ですがもう少し時間がかかりそうなので、引き続きご注文やお問い合せはメールフォームではなくコメント欄から(非公開で)お願い致します。


今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!

ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいませ~!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
にゃんこの暑さ対策
毎日暑いですねぇ・・・
これからもっともっと暑くなるみたいで、毛皮が脱げないにゃんこやワンコ達はかわいそう!!
我が家のミケさんとこうめは自由に行動できるので少しでも涼しい場所を求めてあちこち移動して寝ています。

先日ふとベランダを見ると溝のところにすっぽりハマったこうめちゃん。
こうめちゃん

なんだか人間みたいな寝方で色っぽいでしょ?

ミケさんはもっぱらタライの中
ミケさん

ロビンとマリンは自由行動が出来ないのでゲージの中にひんやりシートを置き、その上に凍らしたペットボトルをタオルで巻いて置いています。
ぺっと

そのうち溶けてしまうので、朝昼晩の3回取り替えています。
クーラーもない部屋に居るのでせめてもの暑さ対策です。

あとは少しでも毛皮を少なくするためのブラッシングは欠かせません。
まり
マリン「兄ちゃん、私達の部屋にもクーラー欲しいよねー」

ろび
ロビン「しょうがないさー、この家ビンボーだもん!」


皆さん今年の夏も頑張って乗り切りましょうね~!
今日も来てくださってありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいませ~!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
呉のメロンパン
今日稲沢へ戻って参りました。
両親も歳相応に色々と不調を抱えながらも、お陰様でなんとか二人で暮らしており、一安心です。
子供達が大きくなって家の事や猫達の事も任せられるのでこうして時々家を開けることができます。
子供達にも両親にも感謝感謝!です。

ところで今日は、私が子供の頃から大好きで実家に帰ると必ず一度は食べるものを紹介いたします。

それはこちらのパン屋さんにあります!
メロンパン

私が子供の頃から有る老舗のパン屋さんです。なんと昭和11年創業だそうです!

今回買ってきたのはコチラ
メロンパンパン

まずは店名にもなっているメロンパン
メロンパンメロンパン
ここのメロンパンは普通のメロンパンと全く違います。
普通のメロンパンは中がふわふわですごく軽いですよね。
ここのメロンパンはズッシリと重くて測ってみたら230グラムもありました。
周りの生地も噛みごたえがありしっかりとした生地ですが、中に入っている白餡のようなクリームが、またどっさり入っているんです!
メロンパンメロンパンメロンパン
ひとつ食べるともうお腹いっぱいです。

子供の頃はメロンパンと言えばこのメロンパンだと思っていました。

そして一番のオススメがこちらのサンドイッチです!
メロンパンサンド
特に野菜サンドが大好きです。
野菜サンドの中身はキャベツとキュウリとニンジンの千切りをマヨネーズで和えたものなんですが、これが絶妙に美味しいのです。
何十年も変わらぬ味。
これからも変わらないでいて欲しい味です。
玉子サンドは調度よい硬さに茹でられた玉子とキュウリが入っているシンプルなサンドイッチで、こちらもとても美味しいです。

最後にナナパンです。
中にチョコレートが入っていてパン生地も甘くて子供の頃から菓子パンといえばこれでした。
懐かしくてついつい買ってしまいます。

お値段もとても安くて、メロンパン147円 ナナパン136円 野菜・玉子サンド各136円です。

メロンパン本店は呉市本通7-14-1
他に呉市中通3-5-11にも支店があります。
呉駅前のそごうでも買うことができます。
しかし、そごうは残念な事に来年初めに閉店してしまうそうです。

呉市に行かれることが有りましたら、是非食べてみてくださいね~

そごう呉店
そごう

こちらが呉駅です
呉駅

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。
これから増々暑くなるようですので皆さんお体に気をつけてくださいませ。


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいませ~!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
広島県呉市をご紹介しま~す!
今日も実家の広島県呉市におります。
呉で生まれ呉で育ち、高校卒業とともに呉を離れて早○十年。
若い頃は、この地を離れたくてたまらなかったのに、今ではこの地に帰って来るとなぜだかほっとするのです。
すっかり名古屋弁が板に付いた私ですが、広島弁を耳にすると懐かしくてついつい聞き耳を立ててしまいます。
今回は私の生まれ故郷、呉市をちょこっとご紹介いたします。

皆さんは呉市と聞いて何を思い浮かべられるでしょうか?

呉市はその昔、東洋一の軍港として栄え、あの有名な戦艦「大和」を始めとする様々な船が建造されました。
呉駅のすぐ近くに、海軍と造船の歴史を紹介する呉市海事歴史科学館「大和ミュージアム」や、潜水艦の内部も見学出来る史料館「てつのくじら館」などがあります。
大和ミュージアムには戦艦大和の10分の1の模型があります。10分の1とはいえその大きさには圧倒されます。
てつのくじら館は、海上自衛隊呉史料館で潜水艦のことや海上自衛隊のことなどが学べる史料館で無料で見学することが出来ます。
潜水艦あきしお

写真に写っているのは展示用潜水艦「あきしお」で6年前まで実際に活躍していた本物の潜水艦で、中を見学出来るようになっています。

呉市は最近、映画やドラマなどのロケ地や舞台にもなっています。
現在公開中の「海猿」や「男たちの大和」「旅の贈りもの」「山本五十六」。
NHKで放送中の「平 清盛」。アニメでは「ももへの手紙」の舞台にもなっています。

また、これからも時々、我が故郷のご紹介をさせていただきますね~!
今日も最後までお付き合い下さってありがとうございました!!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいませ~!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
お相撲さんの朝稽古
只今、広島県の呉市にいます。
こちらには、年老いた両親が二人だけで暮らしているので様子を見に…
と言いながら、私もちょっとした骨休めに時々帰っております。
呉市の紹介もしたいのですが、今日は2週間位前に見学に行った、お相撲さんの朝稽古のお話で~す!

大相撲名古屋場所も、もうすぐ終わってしまいますが、毎年稲沢市には東関部屋がやって来ます。
旗
稲沢駅には毎年、東関部屋ののぼりが上がります。

旗

朝稽古の見学に行ったのは20年ぶりくらいで、当時はまだ親方が元高見山で、曙が横綱だった時代です。
朝稽古って何時ごろから始まるのかわからないので6時45分頃から行ってみました。

でも、だ~れも出てこなくて7時過ぎてからやっと一人のまだ髷を結ってない若いお相撲さんが出てきて土俵の掃除を始めました。
その後ちらほらと数人のお相撲さんが現れ、柔軟体操らしきものを始めました。
なかなかぶつかり稽古が始まりそうになく用事もあるため出直すことに…。

2日後に今度は8時頃行って見ると、もうぶつかり稽古が始まっていました。
お相撲
見学者たちが静かに見守る中、激しいぶつかり稽古が続きます。

お相撲
近くで見るとやはり迫力が違いますね~!
ぶつかり合う時の音や息遣いも聞こえるので見ているこちらも思わず息を呑みます。

そんな中、ふと見ると…
高見盛
最近ちょっと元気がなく十両に落ちてしまった高見盛関です。
土俵に上がる時の気合いの入れ方がユーモラスで大人気となりコマーシャルやバラエティー番組まどにもよく出てましたよね。

この時期には自転車に乗ったお相撲さんやスーパーでお買い物中のお相撲さんをよく見かけます。
高見盛関もここ数年間で3回ほどコンビニでお見かけしました。
いつも一人で雑誌や漫画を立ち読みされていました。お相撲さんはどこに行っても目立ってしまうから大変ですね。
早くまた幕内に戻ってきてほしいなぁ~!


次回はここ呉のあれこれをご紹介します!
今日も最後まで読んで下さってありがとうございました!



ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
七夕の日の二つのアクシデント~その後 part3
昨日、神経内科に行って、先日のMRIと脳波検査の結果を聞いてきました。
結果は、特に異常無し。
原因は、脳自体には無いとのことでした。
それじゃぁもしかして、不整脈によって血栓(?)が出来やすくなっていて、それが目の血管に飛んで一過性黒内障になったのでしょうか?
「不整脈が心配なら循環器科で調べて貰って下さい」と、言われたので、その足で循環器科を受診しました。

循環器科の先生に今までの経緯を話すと・・・
「脈が時々飛ぶ程度の不整脈は、多くの人にあることだし、それくらいのことでそういうことが起こるのは考えにくいですね。
でも、24時間の心電図をとってみないと、はっきりとしたことは言えないのでとりあえず24時間心電図と心臓のエコー検査をしましょう」と、仰いました。

まずは心臓のエコーから。
妊娠の経験のある方はご存知だと思います。
あの胎児の様子を見る超音波検査のようなものでした。
お腹の中の赤ちゃんの様子を見るように、自分の心臓の動きを見ることが出来ます。
自分の心臓が動いているところを見たのは初めてなので、不思議な感じがしました。
心臓の弁がまるで拍手でもしているかのように一生懸命動いていました。
「心臓の大きさにも弁の動きにも異常はないですよ」とのことでホッとしました。

あとは24時間ホルダー心電図を看護師さんに取り付けてもらいました。
電極を心臓付近に取り付けるのかと思っていたら、胸の中心上部と、おヘソの右上と左脇腹に、それから右脇腹に2つの計5個の電極を取り付けました。
それから7cm四方ぐらいの箱を首からぶら下げます。
Tシャツの上に薄手のブラウスを着て行ったので良かったのですが、Tシャツ1枚ではお腹部分がボコっとなって目立ってしまいます。
これを着けたまま24時間普通に生活して下さいとの事。
行動記録メモを渡され、食事時間や、トイレの時間、運動なども記録するように言われました。

明日から6日間程度実家の広島に帰省するため、心電図の結果は25日(水)に聞きに行く事にしました。
実家に帰っている間もブログは更新しますので、また覗きに来てくださいね。


今日も長い日記を最後まで読んでくださってありがとうございました!
猛暑が続いております。熱中症にはくれぐれも気を付けて下さいませ。

ロビンちゃん
ロビンも暑そうに寝転がる日が多くなって来ました。


よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
ミケさんのお気に入りは・・・
ミケさんも若い頃は、外からセミなどを捕って来て遊んだりしたものですが、歳をとって来たせいかここ数年は全くそういう事も無くなりました。
一応外にもお出掛けするみたいですが、少しすると帰って来ます。
そんなミケさんが唯一、童心に返って夢中になる物が有ります。
それは・・・

ミケさん

ミケさんがじっと見つめているものは・・・

輪ゴム

輪ゴムです。

いつの頃からか、ミケさんは輪ゴムで遊ぶようになりました。
口で輪ゴムを咥えて放り投げては、また取りに行きます。
何がそんなに面白いのか分かりませんが、何度もそれを繰り返して一人遊びをしています。
いつもはクールなミケさんですが、この時ばかりはとてもお茶目です。

今まで飼った猫や今家に居る猫の誰一人として輪ゴムに興味を示しません。
ミケさんのように輪ゴムで遊ぶ猫ちゃんって他に居るのかなぁ・・・?
もしいたら教えて欲しいにゃ~!(*゚∀゚)

今日も読んでくださってありがとうございました!

プレゼント企画の応募期間が、あと半月になりました。
まだ数人の方しか応募がありませんので、どんどん応募してくださいませ!お待ちしております。


 ランキングに参加しています。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
七夕の日の二つのアクシデント~その後 part2
ああ、早く楽しい日記が書きたいなぁ・・・と思うのですが
昨日は予約していた脳波の検査とMRIの撮影に行ってきたのでその様子をご報告したいと思います。

脳波の検査ってよくテレビで見る椅子に座って頭に電極のコードをいっぱい付けて・・・
っていうイメージしか無かったのですが、何だか全然違っていました。

まず個室のベッドで仰向けに寝て頭に電極を取り付けられます。
アルコールで拭いたりクリーム状の物をつけたりして電極を取り付けているらしいのですが、少し痛みを伴うぐらいの力で取り付けられました。
電極を付け終わると、検査技師さんは幾つかの注意点を言われて部屋を出ていかれました。
その後電気が消され、部屋は真っ暗になりました。「目は軽く閉じて、口元も力を入れないでください」
「眠くなってうとうとするくらいが良いです」
と言われても、こんな所でうとうと出来る訳もなく何度も
「あ、また力が入っていますね、顔の力を抜いてください」とマイクで注意を受けました。
・・・が注意されればされるほど緊張して体に力が入ってしまいます。
何とか力を抜こうと、ゆっくり長い呼吸をしてみたり、好きな物の事を考えたらリラックスできるかも・・・?
と、家の猫の事を思い浮かべたりしていました。
それでもなかなかリラックスできませんでしたけどね。

あと大変だったのが呼吸でした。
途中数分間だったと思うのですがスピーカーから「吸ってー吐いてー」という録音された女の人の声が流れてくると、その声に合わせて口で強く呼吸しなければいけないのです。
それが結構なハイスピードでしかも何十回もやらなくてはいけないのでとてもしんどかったです。

もう一つ嫌だったのが光の点滅です。
目は瞑っているのですが暫くの間とても強い光がパパッパパッとかパパパパッとか様々な感覚で目に当てられ、なんだか気持ち悪くなりました。

全て終わると髪の毛に残ったクリームを自分で洗い流さなくてはなりません。
検査室に洗面台があり洗髪が出来るようになっていてシャンプー・タオル・ドライヤーなども置いてありました。
実は事前にその事を聞いていたので、朝一番で美容院に行って伸びっぱなしでかなり長くなっていた髪をバッサリ切って行ったのでした。
脳波検査の後、すぐにMRI検査があったのでゆっくり洗髪したり乾かしている暇はないだろうと思ったからです。
まあそろそろ切りたいなぁと思っていたので丁度良い機会でした。

検査技師さんに光の点滅のことを聞いてみると十数年前に話題になった、ポケモン放送中の強い光とおなじようなものだそうです。それ以来アニメ放送時には「テレビを見る時は部屋を明るくして離れて見てね」という注意が入るようになりましたよね。
てんかんの気質を持った子供が強い光の点滅により気分が悪くなったりするそうです。

約一時間掛かった脳波の検査が終わるとすぐMRIの撮影でした。
夜間の救急外来で撮った時は5分くらいでしたが、今回のMRIは15分と長く音も凄かったです。
時々「ここは工事現場か~!」っと突っ込みたくなりました。

今回の検査の結果は、17日(火)にこの前の神経内科の診察の時に教えて下さるそうです。
とりあえず今回は検査の様子をお伝えしました。
今日も長い長い日記を辛抱強く最後まで読んでくださってありがとうございました!

ミケさんとこうめちゃん

仲の悪いミケさんとこうめちゃんですが、たまにこんな時もあります(必ず背中合わせ)


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
七夕の日の二つのアクシデント~その後 part1
前回の記事を読まれてご心配下さった皆様、本当にありがとうございます。
あの記事は書くかどうかとても迷ったのですが、もしこれから先同じような症状が起こった方のために情報の一つとして役に立つかもしれないと思い書くことにしました。
とりあえず一段落着くまではご報告したいと思います。

土曜の夜、救急外来にかかった時に「次回は平日に神経内科を受診して下さい」と言われたので、昨日行って来ました。
お医者さんが先日のMRIの画像を見ながら「これで見る限りは脳梗塞は無いね」と、仰るのでこの際気になっていたことを聞いてみようと思い、以前から時々起こる目の症状『閃輝暗点(せんきあんてん)』…視界に突然光のモザイク模様が現れ、ウニョウニョと動き回り数分で治まる症状… 
の事や、昔からの不整脈が有る事などを言ってみました。
すると「まぁ、心配だったら調べてみたらぁ?」と言われ、とりあえず『てんかん』の可能性も有るので脳波を撮る事になりました。
また、夜間のMRIは簡単なものだったため、脳の血管がもう少し詳しく判るMRIも一緒に撮る事に…。
その二つの検査は、13日(金)に行い結果は17日(火)の診察にて教えて頂けるらしいです。
不整脈の方も詳しく調べる事になるかも?

病院嫌いで今までほとんど病院に足を運ばなかったツケを一気に払う事になった感じです。
「この際、色々ちゃんと調べてもらった方が良いのかも?」
という気持ちと
「あれは気のせいだったんじゃないか?」
「不安だからと言うだけで色々検査しても何も判らなかったら、ただのお金の無駄使いじゃない?」
と言う気持ちが交錯しております…。

まぁ乗りかかった船だし、とりあえずは明後日の脳波とMRIの検査に行ってきますね~。


それからもう一つパソコンの件ですが…
使っていたのがWindowsXPでかなり古いものなので、この際買い換えるか…という話になってきています。
なのでもうしばらくメールは見られそうに無いのでご注文等はメールフォームからではなく、コメント欄から非公開にてお願い致します(メールアドレスは必ずご記入下さいね!)

今回の事で心は少し動揺しておりますが、体の方は元気です。
粘土制作や家事なども以前と変わらずやっているので安心して下さいね~^^

今回も長~い日記を最後まで読んで下さってありがとうございました!
プレゼント企画のコメントもまだまだ募集中ですのでどんどん応募して下さいね~
待ってま~す!


ミケさんの足


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
七夕の日の二つのアクシデント!?
一昨日の土曜日は七夕でしたが、皆さんはいかがお過ごしでしたか?
私は二つのアクシデントに見舞われ、七夕であることすらすっかり忘れていました。

一つ目のアクシデントは・・・

夕方私は出先で知り合いの方とおしゃべりしていました。
すると突然右目の半分くらい上の視界が暗くなったのです。
相手の方に悟られないように平静を装っていましたが、心の中はとても動揺していました。
しばらく目をパチクリしていたら、数分で視界が晴れいつもの視界に戻ったのでドキドキしながらも車で家に帰ったのでした。

家に帰って夫に先ほどの経緯を話すと早速ネットで検索しはじめました。(こういう時ネットって便利ですね~)
私はその間ベットで横になっていたのですが、なんだか顔が熱くなって来たので保冷剤で冷やしながら検索の結果を待っておりました。
すると脳梗塞の前触れの症状の一つに先ほどの症状が当てはまるようで、今から病院に行こうという事になったのでした。
時刻はもう7時半を過ぎていましたが、あちこちの病院へ電話を掛けて診て貰えそうな隣の市の病院へと車で向かったのでした。

救急外来は小さな子供さんたちでかなり混んでいて、診察まで1時間以上は待ったでしょうか。
体温計を渡されて測ってみたら熱は37.5度でした。
やっと順番が来て先生に診察をして頂いた後、CT撮影・点滴・血液検査・血圧・心電図など次々と検査が続きました。

検査の結果は特に異常なし。
しかし「脳梗塞だとCTでは判らないのでMRIを撮ったほうが良いが、夜間なので費用も高くなるし簡単な検査しか出来ないので、本当に緊急性があるのかどうかしか判りませんが・・・どうされますか?」とお医者さんに聞かれました。
夫と話し合った結果、やはり心配なので撮ってもらおうという事になりました。
CTを撮ることも初めてなら、もちろんMRIも初めての体験!
ドキドキでしたが簡単な検査だったせいか、ちょっと音がうるさいなぁと思っていたら5分くらいであっという間に終わりました。
結局MRIの結果も特に緊急性は無しとのことで、また平日に診察に来てくださいと言われました。

全て終わった頃には、もう深夜0時を過ぎていました。
いつの間にか顔の火照りも冷めていたので、どうやら精神的なものから出ていた熱だったようです。
まだまだ脳梗塞の不安は消えませんが、とりあえずはホッとしました。


そしてもう一つのアクシデントは・・・

パソコンです・・・!
いつもは子供のパソコンを借りているのですが、ちょうど私が病院に行っている間にそのパソコンの調子もおかしくなっていたみたいです。
現在、夫が診断中!(直るといいのですが・・・)
この記事は別のパソコンで書いていますが、メールが来ても見れませんので、もしご注文等有りましたらコメント欄に非公開にてお願いいたします。
メールアドレスは必ずご記入下さいね!

今のところ目の異常はあれ以来有りませんし、他はいたって元気ですのでご心配されませんように!

長い日記を最後まで読んで頂きありがとうございました。


P5170178-4.jpg


     しんぱいにゃいよ~^^(変顔のミケさんより)



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
クリエーターズマーケットに行ってきました~! PART3
今回はクリエーターズマーケットで、お話は出来なかったけれど、お写真だけ撮らせていただいたお店をいくつかご紹介しますね!

まずは、こちらの写真を見てください。

ATELIER COCO

この作品、何で出来ていると思いますか?

紙なんです!

すごく綺麗でしょ?

この作品は、ATELIER COCOさんの作品です。

ペーパークラフトっていうのでしょうか?

とても細かくて、作るのには相当根気がいりそうです。

HPにはいろいろな作品がありますので、よかったら見に行ってみてくださいね!

そして、またまた猫作品に目がとまりました!

まめプロ

こちらは、まめプロさんの作品で、小さな猫たちが背中に何か背負っています。

アップで見ると・・・

まめプロ

これはどうやら名古屋バージョンで、エビ天が乗ってるようです。

背中に乗せるモノも選べるようです。

まめプロ

いやぁ~、おもしろいですねぇ~!^^

広い会場を歩き回っていると、どこからかゴマのいい香りが・・・

すると、おにいさんが、
「はいはい、ゴマすってって~!」と声をかけてくるではありませんか。
何々?・・・と、近くに寄ってみると・・・

すり鉢

すり鉢の中にゴマを入れて下さいました。

そこで、存分に「スリスリ、ゴリゴリ」とゴマをすらせていただきました。

そして、思う存分ゴマのいい香りを味わったのでした。

そう、そのお店は、すり鉢屋さんだったのです!

クリエータズマーケットにすり鉢屋さん?と思ったけれど、何か今までのすり鉢と違うポップなすり鉢が並んでいました。その写真は撮るのを忘れてしまって・・・ごめんなさい。
すり鉢屋のおにいさんは、確か、すり鉢一筋のお店の四代目だそうです。

こちらは一宮の杜の宮市でもお見かけした絵描きさん。

和紙にとってもステキな絵を描かれていて、似顔絵も描かれます。

喜田 小夜子さん

お名前は「喜田 小夜子さん」と、仰います。

この方なら、こんな私でももしかしたら和風美人に描いて下さるのではないか・・・
と、思ったりなんかしたのですが、似顔絵を描いてもらうような勇気もなく通り過ぎてしまいました。
ああ・・・、今度どこかでお会いしたら・・・三度目の正直ということで勇気を出して描いてもらおうかな?

それから、最後にご紹介するのは切り絵をされている方です!

実演されているところも撮らせていただきました。

切絵

この方の名刺を不覚にも頂き忘れてしまったようで(作業をされていたからかも?)
お名前はわかりませんが、とても綺麗な切り絵を作られていたので、お写真を撮らせていただきました。

切絵

クリエーターズマーケットは、本当にエネルギーにあふれた場所でした。

でも、とても一日では回りきれません。

次回は二日間かけてまわるかな~?

長い日記を最後まで読んで下さってありがとうございました!!

ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村




クリエーターズマーケットに行ってきました~! PART2
今日も、クリエーターズマーケットで出会ったすばらしい作品をご紹介します!

今回、私が一番びっくりした作品たちは、こちらです!

カマティ ムーン

カマティ ムーン

カマティ ムーン

これらの作品は「Kamaty Moon」の鎌田さんの作品です。

蛙や猫、犬、豚など色々な動物たちをデフォルメして、石粉粘土やスカルピーオーブン陶土などで作られているそうです。また、横浜で粘土教室をされているそうです。

これらの作品がどうやったら作れるのか不思議でたまりません。
横浜に住んでたら、粘土教室に参加するのになぁ・・・。

この作品たちの生みの親はこちらです!

カマティ ムーン

作者までがまるで作品の一部のよう・・・。


そして、不思議な世界といえば、こちらもとても不思議な世界の作品でした!

KAZARIBITO

金属(たしか、真鍮)で作られた世界。
この作品は右側にずっと続いていて、小さな1cmくらいの動物たちが上に乗っていたり歩いていたりする作品です。

KAZARIBITO

この作品は確か「砂の丘の駅」という題名だったと思います。
なんだかすてきでしょ?

kazaribito-3.jpg

こちらの作品の題名はわかりませんが、これらの作品はすべて指輪になっているそうです。

これらの作品を作られたのは金属工房「飾」の増田さんです。
作品についていろいろと詳しく説明して下さいました。
「この金属(たしか真鍮?)はとても強いので作品はほぼ永久に残ると思う。
だから絶対にいいかげんなものは作れない・・・」と言われた言葉が心に残りました。

私も見習わなければ・・・と思いました。

他にもまだ、おもしろい作品やステキな作品に出会いましたよ~!

またまた次回をお楽しみに~!!

それから、プレゼント企画へのご応募があまりないので淋しいです!

質問が難しかったのでしょうか?

あまり難しく考えなくてもいいですよ~!

どんなコメントでも結構ですので応募してくださいね。
また、非公開にされてもかまいませんので、どうぞお気軽に!!

あなたのコメントをお待ちしております。^^

今日も最後まで読んで下さってありがとうございました!

ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
クリエーターズマーケット(名古屋)に行ってきました~!PART 1

6月30日、7月1日の二日間に渡ってポートメッセなごや3号館で開催された「クリエーターズマーケットvol.26」に行ってきました!

「クリエーターズマーケット」は、中部地区最大級アート&デザイン&手作りのGALLERY&MARKETで、年に2回開催されています。

私は何度か遊びに行ったことはあるのですが、残念ながらまだ一度も出店したことはありません。

昨日もお友達を誘って、ワクワクしながら会場へ向かいました。

昨日は一日雨降りだったのですが、たくさんの人々が会場にあふれていました。

広い会場の中に所狭しとブースが並んでいます。

1300ブースも出店されているとか・・・。

とても一日では回りきれませんでしたが、今回写真を撮らせていただいたお店をご紹介したいと思います。

会場に入るとまず目に飛び込んできたのが、こちら・・・

emoさん


こちらはemo(えも)さんのお店です。
今回のクリマのパンフレットの表紙にもなっている方です。
emoさんとは残念ながらお話は出来なかったのですが、お写真だけこそっと撮らせていただきました。

emoさん
こちらは、飲んだくれて寝てしまったおじさん!

ここに顔を入れて写真を撮っている方がたくさんいましたよ~!

emoさん

私も記念に撮ってもらえばよかったかなぁ・・・。

それから・・・私はどうしても猫の作品に目が行ってしまうのですが・・・
ふと見ると、たくさんの猫ちゃんが私を見つめていました。

晴れるや工房

晴れるや工房

晴れるや工房

すごいでしょ~!本物の猫ちゃんかと思いましたよ。

ご存知の方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、この作品は「晴れるや工房」さんの作品で、石に描いた猫ちゃんです。

これらの作品はほとんど実物大なのでとてもリアルなのですが、石で出来ているので持ってくるのはとても大変なのだそうです。

一番楽しいのは、川で石を探す時。ピッタリの石に出会った時はとてもうれしいんです。
と、お話していただきました。

「晴れるや工房」さん、いろいろお話聞かせていただいてありがとうございました!

まだまだおもしろいお店や感動した作品にいっぱい出会いましたので、また次回ご紹介させていただきますね~!^^

ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村



プロフィール

ぐうたらかあさん

Author:ぐうたらかあさん
愛知県在住の粘土作家。
数年ぶりに粘土制作を再開しました。

趣味は奏生(かない・ギターのようなもの)の弾き語りと太極拳。
猫3匹、カメ2匹と共に暮らすぐうたらな主婦です。


おうちの猫ちゃん、ワンちゃん、トリさんお作りします!
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね!

♪♪~リンクはフリーですよ~♪♪

カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

わが家の猫たち

ミケ 16才 女の子
わが家で生まれた初めての猫。2度の出産経験あり。気位が高く女王様タイプで、他の猫には決して気を許さない。2014.8.7 天国にお引越し
こうめ 12才 女の子
わが家で生まれたがミケとは赤の他猫。狩りの名人(名猫?)でヤモリから鳩の子まであらゆる種類の生き物を獲ってくる。
その反面、人間に対しては甘え上手の癒し系。
ロビン 12才 男の子
こうめと一緒にわが家で生まれたが、マリンと共に2ヶ月頃から里親さんの家で育つ。里親さんの事情により5歳の頃わが家に戻って来た。
体はでかいが小心者の甘えん坊。だっこが大好き!
マリン 12才 女の子
ロビンと一緒に5歳の頃わが家に戻って来た。遊び好きでネズミのおもちゃが大好き。こうめに似て甘え上手の癒し系。
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログ内検索
RSSフィード
リンク