fc2ブログ
<<09  2012,10/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  11>>
「オレラクダに行ってきました~♪」 の続きです!
お待たせいたしました~!

今日は、前回の続きを書きますね~!

まずは、風景写真などから・・・

木曽川

こちらは、木曽川にかかる橋です。

ちょうど、名鉄電車が通りました。(本当は赤い電車が撮りたかったのですが・・・)

友達

一緒に行った友達を、こっそりと・・・

なかなかいい構図でしょっ!


これ、なんだと思いますか?
?

最初、子どもの遊具かと思っておりましたが・・・

後で見たら・・・

スケートボード

スケートボードをするところだったんですね~・・・なるほど~


どこからともなく素敵な歌声がします。

声につられて行ってみると・・・

弾き語り

なんと、まだ生まれて間もない赤ちゃんを抱っこして歌われていましたよ~

赤ちゃんは、ママの歌を子守唄にスヤスヤ・・・

フリマの間中、いろんな方が歌ったり演奏されていてフリマを盛り上げていました。


通り過ぎる人たちが、手に大きなネギをかかえているなぁ・・・と、思っていたら、

ありました!  八百屋さん!

八百屋さん

無農薬のお野菜を売っているお店は大人気のようで、残念ながらネギは売り切れでした!


そろそろ、おやつの時間です。

何を食べようかなぁ・・・っと、歩いていると、

みだらしだんご


えっ!みだらしだんご~!!

「みたらしだんごじゃないの~?」って、お店の人に聞いたらば、

「飛騨では、みだらしだんごって言うんです」だって!

めずらしいから食べてみることに・・・。

カレー味や白川茶入りなどいろいろな味が楽しめる5本セットを買いました。

みだらしだんご

あっ、食べかけでごめんなさいね。

お腹がすいてたので、写真撮るのも忘れて食べ始めちゃった~!

勿論、これ全部は食べてませんよ~!友達と仲良く半分ずつ食べました。


また、ブラブラと歩いていたら、こんなお店を発見しました!

カシシ

これは一体、なんだと思いますか?

籠?・・・にしては変ですね~

持ち上げてみると、カシャカシャと音がしました。

そうなんです。これ、楽器なんです。

アフリカかどこかの楽器で、caxixi(カシシ)というのだそうです。

このおじさんが、自分で籠を編んで作っているのだそうですよ。

カシシ

ちなみに、おじさんが頭にかぶっているのもカシシです。

中にはビービー弾が入っているそうです。

私もかぶらせていただきましたが、音を鳴らすのには首を振り続けなくてはならないので大変です。

しかも、結構重い!

おじさん、いろんなアイディアカシシも作っていて、フライパンにカシシをくっ付けたフライパンカシシ、

おたまカシシ、肩たたきカシシなんてのもありました。

あ~、写真を撮っとけば良かった~!


ユーチューブで、カシシを演奏している動画を探していたら、こんなすごいのがありました。

もし、お時間がありましたら、ぜひご覧下さい。







私が、今回手に入れたカシシはこちらのカシシ・・・

カシシ

両側に木がついています。お値段は、特価品で500円でした。

一つしか買わなかったので、今度おじさんに会ったら、もう一つ買おうかな?

おじさんは、いろんなフリマやイベントに出られていて、手作りマーケットを紹介するサイトを作っておられます。

ご興味のある方は是非、見に行ってくださいね~!


実は、この後も素敵なお店にであったり、絶対乗れないような乗り物に乗ったりしたのです。

でも、今日はまたずいぶん長くなりましたので、また次回にさせていただきますね!

次回もどうぞ、お楽しみに~♪


今日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村









スポンサーサイト



オレラクダに行ってきました~♪
昨日は、先日お伝えしていた「オレラクダ」というフリマに行ってきました。

オレラクダ

今日の東海地方は雨模様ですが、昨日はとってもいい天気に恵まれフリマ日和でした。

場所は岐阜県羽島郡笠松町にある笠松みなと公園です。

私は今回初めて来たのですが、とってもいいところでした!

木曽川沿いの河川敷にある公園です。

みなと公園

お天気もいいので、バーベキューをされる方や、小さな子どもさんのいるご家族で大賑わい!

滑り台やブランコ、水遊びの出来る池もあって子どもたちは楽しそうに遊んでましたよ~!

みなと公園

みなと公園

堤防の階段上から見ると、こんなふうにお店がいっぱい並んでいます。

オレラクダ

向こうに見えるのは木曽川です。

端から順番にお店めぐり・・・

オレラクダ

オレラクダ

よく行くフリマと違って、めずらしいお店がいっぱい出ていました。

しばらく歩いて喉が渇いたので、このフリマを教えて下さった風音さんのお店を探していると・・・

堤防の上に風音さんの車を発見!(風音さんをご存知ない方はこちらの記事をどうぞ!→  )

風音さん

いました、いました。風音さんのマスター!(写真は、初公開です!)

風音さん

分かりにくいですね~。

もう少し近づいてみましょう。

風音さん

恥ずかしがりやのマスターなので、お顔は猫ちゃんにしてみましたが、かなりのイケメンです。(皆さんご自由に想像して下さいませ)

風音さんで、冷たくて美味しいマロンマキアート?(でしたっけ?)をいただきました。

そろそろ、お腹も空いてきたので何を食べようかな~っとウロウロしていると・・・

美味しそうなピザとカレーのお店がありましたよ~

ibumakiさん

こちらのお店は、ibumakiさんと言われます。

岐阜県本巣市の山あいで、無農薬野菜や果実、お米などを作られているそうです。

ピザやカレーの他にも、焼き菓子なども売られていました。

そして、注文してから焼いてもらったのが、こちらのピザ。

ibumakiさん

ナスとカボチャとピーマンのピザです。

野菜の美味しさが感じられる、やさしいピザでしたよ~!

こちらのお店では、パン教室や料理のケータリング&移動販売をされています。

ブログもあるそうなので、よかったら覗いてみてね! → ibumaki

お昼を食べた後も、楽しいことがいっぱいだったのですが、つづきはまた次回お話しますね!


あっ、そうそう、この間「うしくんのまったり日記」のmaringoさんから頂いた猫ちゃんプレート、

こちらに飾ることにしました。

ネコプレート

玄関前に立てかけてある流木に、飾りました~!

ネコプレート

いつも、外出から帰ってくると、「おかえり~!」って言ってくれます。

maringoさん、ありがとうございました!


今日も、覗いてくださってありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村



ミケさん、認知症疑惑!
最近のミケさん、カリカリ(ドライフード)を食べなくなりました。

今までは朝だけ缶詰だったのですが・・・

ミケさん

カリカリはいらんわぁ~。缶詰ちょ~でやぁ~。(名古屋弁で、おしゃべり中!)

どうしてもカリカリを食べてくれないので、仕方なく缶詰をあげているのですが・・・

ミケさん

やっぱりカリカリより缶詰のほうが、うみゃ~でいかんわ。(またもや名古屋弁!)

しかし、缶詰を食べたすぐその後で・・・

ミケさん

おかあさん、ゴハンはまだかね。

これを何度も繰り返すミケさん。

缶詰をあげるまで、この体勢で待っていて、しばらくしても貰えないと私の足をチョイチョイします。

さっき食べたの覚えてない。


これって、もしかして認知症?

高齢猫さんを飼っている皆さん、こんなことありますか?


先日、ある方のブログでプレゼント企画がありました!

応募方法は、その方のおうちの猫ちゃん「うしくん(本名は彰太郎くん)」の写真に言葉を入れるというもの。

勿論、応募しちゃいました。

そして、昨日プレゼントが届きましたよ~!

プレゼント

maringoさんが作られた可愛いねこちゃんプレート

オーブン陶土で焼いて作られたそうです。

可愛いなぁ~!どこに飾ろうかなぁ~!


maringoさん、どうもありがとうございました!!

maringoさんも、いろいろなものを手作りされる方で、絵や工作などの教室もされています。

オリジナル電子版絵本「こねこのニャン太」は必見です!

うしくんや、可愛いセキセイインコも登場するmaringoさんのブログに

ぜひ、遊びに行ってみて下さいね~!

「うしくんのまったり日記」

今日も、のぞいて下さってありがとうございました!!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
くそばばさんちの「なーちゃん、くーちゃん」
今日は、オーダー作品のご紹介を致します。

9月初めに、くそばばさんから「おすわりにゃんこと、おひるねにゃんこ(台付き)」の

ご注文を頂きました。

先日やっと完成して、くそばばさんちにお送り致しましたので、ご紹介させて下さいね!

こちらが、なーちゃん(なおちゃん・スコティッシュ)と、くーちゃん(くうちゃん・アメショー)のお写真です。

なーちゃん、くーちゃん

くそばばさんのブログを拝見していて、なーちゃんのこの表情に惹きつけられました。

あくびをしているのでしょうけど、なんだか笑っているようにも見えませんか?

そこで、作った作品がこちら・・・


なーちゃん

ななめから見ると・・・

なーちゃん

後姿は、こんな感じ・・・

なーちゃん

「おひるねにゃんこ」のくーちゃんは、こちらのお写真を参考にさせて頂きました。

くーちゃん

そして完成した、くーちゃんがこちらです!

くーちゃん

ちょっとUPにしてみましょう。

くーちゃん

こんな角度からも撮ってみました!

くーちゃん

そして、なーちゃん、くーちゃんを台座に乗せて・・・完成です!!

なーちゃん、くーちゃん

本物のなーちゃん、くーちゃんのほうが何十倍も可愛いですが、少しは似てますでしょうか?

なーちゃん、くーちゃんを「うちの息子たち」と呼ぶほど愛されている「くそばばさん」のブログには、

なーちゃん、くーちゃんへの愛情がいっぱい感じられます。

また、くそばばさんは、いろいろなものを手作りされる名人でもあります。

くそばばさんのブログにも、作品の写真をUPして下さっているので、ぜひ見に行って下さいね!

私の写真よりも綺麗に写して下さっていますので・・・!

くそばばさんのブログはコチラ → にゃんともはや


こちらの作品は「おすわりにゃんこと、おひるねにゃんこ(台座付き)」と同じく価格は6000円(2013.5改訂)です。

猫ちゃん1匹だけの作品のお値段は、3000円(台座付き)となります。(2013.5改訂)

もし、よろしかったら、ご注文をお待ちしておりますね~!(メールフォームからどうぞ!)


プレゼントのにゃんころ鈴ストラップ、昨日、当選された方々のお家にお送りいたしました。

ちゃんと届くか心配です。

にゃんころ鈴、みなさんのところへ行ったら、しっかり福を呼び込んでね~♪


本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました!!


お・ま・け

くーちゃん
踊るくーちゃん


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
グループホームに行って来ました~♪
アップが遅くなってごめんなさい。

本日、グループホームMさんへ行って参りました~!

2時から、ということでしたので、12時半からお友達のお家でリハーサル!

声の調子を整えて、いざ出陣!!


ももちゃん

こちらの方は、ここグループホームMさんの看板猫ちゃん「ももちゃん」です!

7、8年位前に、ホームの近くにいたところをスタッフさんに保護され、

皆さんと一緒にこちらに住んでいらっしゃるそうです。

今回は、ももちゃんのお写真満載でお送りいたしま~す!

ももちゃん
「にゃんなの?あんたたち。えっ!歌を歌いにやってきたって?

へ~!ところで、その手に持っているものはにゃぁに?」


はい、これは奏生(カナイ)という楽器です。

「それで、なんの歌を歌うにゃん?」

はい、まず「ちいさい秋みつけた」と「里の秋」を歌います。

その後、「幸せなら手をたたこう」を、皆さんに参加していただいて歌います。

その後は、「赤とんぼ」「紅葉」「故郷」「四季の歌」を皆さんと一緒に歌います。

最後に私たちのテーマソング(勝手にしちゃった!)平原綾香さんの「あいたくて」を歌いたいと思います。

ももちゃん
「ふ~ん、じゃぁ、がんばって歌ってにゃぁ~」


1階、2階の皆さんが食堂に集まって下さいました。

入居者の方13名、スタッフの方7名。

こんなにたくさんの人の前で弾き語りするのは初めてで、最初はちょっと緊張していましたが、

入居者の方の「いらっしゃいませ~!」の声で、緊張も解けてきました。

その後も、ほとんどの歌を一緒に歌って下さり、手拍子や、中には前でスタッフの方と一緒に指揮をしてくださる方も。

そして「故郷」の歌を歌った後には、涙ぐむ方もいらっしゃいました。

故郷を思い出されたのでしょうか・・・。

あまりご存知ないかと思っていた「四季の歌」も、皆さんちゃんと歌われてビックリでした。

最後に「あいたくて」を歌って、「それでは、皆さん、ありがとうございました!」と

終わろうとしたら、一人の女の方からまさかの・・・

「アンコール!」の声!

え~っ!用意してないよ~!っと思ったのですが、

「それでは、もう一度、皆さんとご一緒に歌いましょう。

なんの歌がいいですか?」と、お聞きしたら・・・


「ふるさと~!」

そして、最後はみんなで「故郷」の大合唱でした。

そうそう、心配だった「幸せなら手をたたこう」の4番の「ハグ」ですが、

スタッフさん二人が前でハグしてくれて盛り上げて下さいました。

皆さんは、やはり恥ずかしいのかな?

日本人の習慣にないことですものね~。

でも、スタッフさんとハグされていた方も、いらっしゃいましたよ!

ももちゃん
「ハグってにゃにぃ?食べるもの?えっ、それ、どこにあるの?」


今回の一番の目的である「皆さんに楽しく歌っていただく」と言う点はクリア出来たかな?

まだまだ発展途上の「HOT奏生」(ほっとかない)。

これから、もっともっと皆さんに喜んで頂ける歌や企画をと、

反省会では早くも次回の訪問についての話なども出てきました。

スタッフさんも、「また来て下さいね!」と言って下さったので

ずうずうしく、また12月にでも押しかけようかと・・・。

ももちゃん
「そんじゃ、また遊んでにゃぁ~。バイバ~イ!」


プレゼントの、にゃんころ鈴ストラップにも顔が入りました~!

にゃんころ鈴ストラップ

明日か明後日にはお送りできると思いますので、皆さん楽しみにしていて下さいね~♪

今日も長くなりました。

最後まで読んで下さってありがとうございました!!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
はずかしながら・・・
今日は奏生の本番前、最後の練習日でした。

4日後には、グループホームで本番を迎えるなんて・・・(時のたつのが早すぎます!)

本番の時に、私たちのグループ名がわかるようにと、こんなものを作ってみました。

練習

手作り感いっぱいでしょ~!

そして、今日は本番を前に初めて動画に挑戦!
・・・と言っても、みんな恥ずかしがり屋さんばかりなので声の出演だけでございます。

じゃぁ、何を映そうか・・・と言うことになり、

以前、こちらのおうちの猫ちゃん(チャコちゃん)をモデルに作った作品があったので、ちょっと拝借。

動かない動画ですが、奏生の音色と私たちの歌声(音量はしぼってね!)を、

あまり期待せずにお聞き下されば・・・と思います。

私のカメラは2分位しか録画出来ないので、一番短い曲、

「幸せなら手をたたこう」を歌うことにしました。






お聞き苦しかったかもしれません。ごめんなさい。

まだまだ発展途上ですので、長~い目で見てやって下さいね。

お気づきかもしれませんが、歌詞の一部は替え歌になっております。

本当は、①番「手をたたこう」②番「足ならそう」③番「肩たたこう」④番「ほっぺたたこう」

なのですが、④番を「ハグしよう」に変えて歌っています。


「ハグ」と言う言葉は勿論ご存知ないと思いますので、

あらかじめスタッフさんに見本を見せていただこうかな~っと思っています。

スキンシップは元気の素!笑顔が見られるといいなぁ・・・!


プレゼント企画のにゃんころ鈴ストラップも、コツコツ製作中です。製作中

まだ、「のっぺらぼう」であります。

そのうち、当選された皆さんのおうちに届くと思いますので、もうしばらくお待ちくださいね!



お聞き苦しい歌を、最後まで聞いてくださって、本当にありがとうございました!!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村


昨日、風音さんに行って来ました~♪
昨日、久しぶりに作品を置いて下さっているカフェ風音さんに、友達と行ってきました。

風音さんについての過去記事はコチラをどうぞ! → すてきなカフェに行きました♪

コーヒーとマフィンとコーヒーゼリーをセットで注文。

このセットで600円はお得です!(*^O^*)♪

私としたことが、昨日はカメラを忘れてしまって写真が撮れませんでした。(^_^;)

変わりに以前も載せた風音さんのお写真を・・・

cafe風音

cafe風音

cafe風音

昨日もお気に入りの窓際の席に座りました。(かなり混んでいたのですが、たまたま空いていてラッキー!)

置いてもらっている作品は、にゃんころりんが二つ売れていました。

お買い求め下さった方、どうもありがとうございました!


昨日一緒に行った友達・・・奏生の話はしたことはあるのですが、実物を見せたことはなかったので、

店内で見せることに・・・。

お客さんも少なくなったので、ギターが趣味のマスターにも声をかけて。

すると、二人ともすごく興味を持ってくれました。嬉しい!!

お客さん、まだ一組いらっしゃったのですが、マスターも店内に飾ってある自分のギターを持ってきて、

奏生とギターで「涙そうそう」を一緒に弾いてみたり・・・と、楽しいひとときを過ごさせて頂きました。

今までそれほど興味なさそうだった友達も、「お金貯めて買おう!」って言ってました。

グループホームへの訪問のお話もさせて頂くと、マスターも興味があるとのこと。

19日の訪問はちょっと無理だけど、次回の訪問はもしかしたら「HOT奏生」に

マスターも加わってくれるかも・・・?

まさかまさかの展開で、ウキウキ♪ワクワク♪のコーヒータイムでした!


風音さん、10月27日(土)に、岐阜県羽島郡笠松町の笠松みなと公園で開催されるフリーマーケットに

飲食ブースで出店されるそうです。


美味しいコーヒーやスイーツを出されるそうなので、よかったら行ってみて下さいね~

とても綺麗な公園で、様々な催しもあるそうです。

勿論、私も行くつもりで~す!

詳しくはコチラをどうぞ! → オレラクダオレラクダ

一五一会(奏生も含めて)は、本当に一期一会の素敵な出会いを運んでくれる楽器です。

皆さんも、ぜひ始めてみて下さいね~!


ミケさん


結局、最後は奏生の宣伝なのね~   by ミケさん

今日も最後までお付き合い下さって、ありがとうございました!!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
「一五一会世界大会」に行って来ました♪
昨日、岐阜県可児市文化創造センターで開催された「第一回一五一会世界大会」に行って来ました。

まずは、この大会のPRをしているBEGINの動画がYouTubeにありましたので、よかったらご覧くださいね!





「HOT奏生」(ほっとかない)のメンバー3人で、会場まで電車を乗り継ぎ約1時間半かけて到着。

ロビーには、BEGINに相談を持ちかけられ一五一会を作られたヤイリギターさんの歴史や

一五一会が出来るまでの工程などが展示されていました。

こんな写真もあったので撮ってきました。

一五一会世界大会

9年前に一五一会(いちごいちえ)が出来、その後弟分の音来(にらい)、赤ちゃんの奏生(かない)が出来ました。

私が持っているのは、見た目もお値段も可愛い奏生です。

とっても軽くて、弦もナイロン弦なので指が痛くなることもなく、子どもからお年寄りまで弾くことが出来ます。

大正琴のように寝かせて弾くことも出来る優れものです。

音来、奏生も含めて一五一会と言われています。


ロビーでは一五一会の試奏コーナーもあり、初めての方も「涙そうそう」の楽譜を見ながらポロ~ンポロ~ンと弾かれてました。

一五一会世界大会


初めてでも弾き語りが出来るんですよ~!  すごい楽器でしょ~!


いよいよ始まりました~!

司会はなんと、私の大好きなBEGINの皆さん!

一五一会世界大会

席が遠く、おまけに緊張で手ぶれもひどく画像が悪くてすみません。

第1回の出場者は13人の方々。中には、12歳の男の子と女の子も。

一五一会世界大会

こちらは、12歳の女の子。

一五一会世界大会

歌も演奏もすごく上手で、観客から拍手喝采でした。

将来、歌手としてデビューされるかも・・・?

13人の方は皆さん個性たっぷりで、演歌あり、自作の曲あり、観客を巻き込んでの歌あり、押尾コータローさんみたいなすごい腕前の方もいらっしゃいました。

会場にもオーディエンス賞を選ぶ投票用紙が配られ、審査の結果を待つ間に・・・


待ってました!BEGINのステージ!!

残念ながら撮影禁止のためステージの写真はありませんが、本当に楽しいステージでした。

最後の歌「笑顔のまんま」は、会場のみんなも立ち上がっての大合唱!

出場者の方もBEGINと一緒に舞台で演奏されました。(いいなぁ~)



そしていよいよチャンピオンの発表!

その瞬間をビデオに撮りましたので、よかったらどうぞ!





一五一会世界大会
左端が、ヤイリギターの社長さんです。

第1回チャンピオンに輝いた 山田綾子さん。
「千と千尋の神隠し」の主題歌「いつも何度でも」を弾き語りされました。

一五一会世界大会

とってもきれいな歌声でしたよ~
ちなみに、一五一会の教室で知り合った男性と御結婚されたそうです。
一五一会がとりもつ縁ですね~


最後に、BEGINと出場者の皆さんで記念撮影!

一五一会世界大会


来年は一五一会が出来て、10周年。

来年もぜひ行きたいなぁ・・・と思っています。

出場まではまだまだですが・・・(BEGINと一緒にステージに立つなんて夢のまた夢・・・)

BEGINの皆さん、ヤイリギターの皆さん、楽しいひとときを、ありがとうございました。

奏生は私の宝物。

これからも大切にしますね!

一五一会世界大会
来場者に配られたキーホルダーです。
ヤイリギターさん、ありがとうございます!


今日も長くなりました。
最後まで読んで下さって、本当にありがとうございました!!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
~奏生(カナイ)デビューの予行演習~
今日は、奏生(カナイ)の練習日でした。

奏生(カナイ)について、前回の記事をお読みでない方は、お時間がありましたら

「♪奏生(カナイ)♪の仲間を紹介しま~す!」の記事を読んで下さいね!


実は、グループホームデビューが決定しました!

今月の19日に訪問の予定です。

それに向けて、最近は3人で猛練習中なのです。

今日は予行演習として、いつも場所を提供して下さっているHさんのお義母さまの前で歌ってみることになりました。

たった一人の方の前といえども、人前で歌うのは初めての経験。

みんなドキドキで、弾き方を間違えちゃったりもしましたが、明るいお義母さまに一緒に歌ってもらって助けて頂きました。

曲目は、ちいさい秋みつけた・里の秋・幸せなら手をたたこう・赤とんぼ・紅葉・故郷・四季の歌・・・そして最後に平原綾香さんの「あいたくて」

「あいたくて」は、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、とってもいい歌なので、勝手に私たち「HOT奏生」(ほっとかない)のテーマソングにしようと思っています。

ほとんどの歌を大きな声で一生懸命歌って下さったHさんのお義母さま、

ご協力頂いて、本当にありがとうございました!!


最後に奏生を持って記念撮影!!


はい、チ~ズ!


Hさんのお義母さま
とっても明るくてお元気なお義母さま、その年齢をお聞きしてビックリ!

何歳に見えますか?(お歳は、追記のほうでこっそりお教えいたします)


この奏生という楽器、もともとは一五一会という楽器のひとつです。

一五一会が出来て来年で10周年。

今度の日曜日(7日)に岐阜県可児市で
「一五一会 世界大会」があります。

出場はしませんが、私たちも見に行くことになりました。

一五一会を発案したBEGINも出演するそうです。

今から、楽しみ!!

また、ご報告しますね~!


プレゼント企画にご当選されました8名の方には、これから心を込めて「にゃんころ鈴ストラップ」をお作り致します。

少し時間がかかると思いますが、楽しみにお待ち下さいませ。

惜しくも抽選にはずれた8名の皆さん、次回のプレゼント企画を楽しみにしていて下さいね~!


皆様、ご協力ありがとうございました!!


今日も、最後までお付き合いくださって、ありがとうございました!



ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村

続きを読む

プレゼント企画 第2弾 ~当選者発表!!~
大変お待たせいたしました!

本日、いよいよプレゼントの抽選をいたしました。

前回はカメのゆうくんに抽選をしてもらいましたが、いろいろ考えた結果、

今回もゆうくんにお願いすることにしました。

今回は応募していただいた方は全部で18名いらっしゃいました。

本当にたくさんの方に応募して頂いて、ありがとうございました!

当選者は7名様としておりましたが、1名追加で8名様とさせていただきました。

応募頂いた順に最初の9名様と後半の9名様にグループを分けさせて頂きました。

また、前回は写真で抽選の模様をお伝えしましたが、今回、レベルアップして動画でお伝えいたします。

ご応募された方は、ハラハラしながら、どうぞお楽しみ下さいませ。

カメを見るのが苦手な方、また、結果だけお知りになりたい方は、追記に当選者を載せますので

動画はパスされてもいいですよ!

それでは、第1グループにエントリーされました方を発表いたします。

紅葉さん、chappe3さん、みちみちさん、ぱてしぇさん、くそばばさん、奏空さん、

NIKOさん、Sabimamaさん、一川さん    以上9名様です。


この中から4名様を、ゆうくんに選んでもらいます。

お名前が書いてある出口からゆうくんが出て行ったら、当選です!

画像があまりよくありませんが、どうぞごゆっくりお楽しみください!^^


一人目の当選者は・・・




この方に決まりました!


おめでとうございま~す!!


2人目の当選者は・・・





この方に決まりました!


おめでとうございま~す!!


3人目の当選者は・・・




この方に決まりました!


おめでとうございま~す!

次は、第1グループ最後の当選者です。

心の準備はよろしいですか?

4人目の当選者は・・・




この方に決まりました!


おめでとうございま~す!!


それでは、第2グループにエントリーされた方を発表させていただきます。

AKIさん、woojyanさん、TOKITTYさん、ヒラッシュさん、ひなさん、

レオちゃんママさん、Poriさん、tifomieさん、ストロベリー♪さん

以上9名様です!


この中から4名様をゆうくんに選んでもらいます!


5人目の当選者は・・・ 




この方に決まりました!


おめでとうございま~す!!


6人目の当選者は・・・





この方に決まりました!


おめでとうございま~す!


7人目の当選者は・・・





この方に決まりました!


おめでとうございま~す!!


それでは、いよいよ最後の当選者です!
心の準備はよろしいですか?

それでは、どうぞご覧下さい!





最後の当選者はこの方に決まりました!


おめでとうございま~す!!


皆さん、誰が当選されたか分かりましたでしょうか?

画像が悪いので、分かりにくかったと思います。

当選者のお名前は、追記で発表させていただきましたので、ご確認くださいませ。

また、当選された方には明日、ブログに訪問したりメールをお送りしてお知らせいたしますね!

残念ながら、今回ゆうくんに選ばれなかった方、ごめんなさい。

またぜひ次回のプレゼント企画でリベンジして下さいね!

本当にありがとうございました!!

ゆうくんには、いつもよりたくさんのゴハンをあげましたよ~

ゆうくん、ご苦労様。ありがとうね!

ゆうくん


最後まで、お付き合い頂いてありがとうございました!!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村

続きを読む

プロフィール

ぐうたらかあさん

Author:ぐうたらかあさん
愛知県在住の粘土作家。
数年ぶりに粘土制作を再開しました。

趣味は奏生(かない・ギターのようなもの)の弾き語りと太極拳。
猫3匹、カメ2匹と共に暮らすぐうたらな主婦です。


おうちの猫ちゃん、ワンちゃん、トリさんお作りします!
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね!

♪♪~リンクはフリーですよ~♪♪

カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

わが家の猫たち

ミケ 16才 女の子
わが家で生まれた初めての猫。2度の出産経験あり。気位が高く女王様タイプで、他の猫には決して気を許さない。2014.8.7 天国にお引越し
こうめ 12才 女の子
わが家で生まれたがミケとは赤の他猫。狩りの名人(名猫?)でヤモリから鳩の子まであらゆる種類の生き物を獲ってくる。
その反面、人間に対しては甘え上手の癒し系。
ロビン 12才 男の子
こうめと一緒にわが家で生まれたが、マリンと共に2ヶ月頃から里親さんの家で育つ。里親さんの事情により5歳の頃わが家に戻って来た。
体はでかいが小心者の甘えん坊。だっこが大好き!
マリン 12才 女の子
ロビンと一緒に5歳の頃わが家に戻って来た。遊び好きでネズミのおもちゃが大好き。こうめに似て甘え上手の癒し系。
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログ内検索
RSSフィード
リンク