fc2ブログ
<<10  2012,11/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
あぁ、体重測定!・・・とうとうマリンを・・・
先日の記事で、我が家の猫たちの体重測定の結果を発表いたしましたが・・・

   読まれていなかった方はこちらを読んでね! ⇒ 


唯一、断固拒否されたこの方、マリンちゃんの体重をとうとう量ることに成功いたしました~!

体重測定

猫部屋は畳敷きなので、コタツの上板を敷いた上に体重計を置いてマリンを乗せようと試みましたが、

マリンがうまく乗らなくて(どうやっても足が出る!)、仕方なく私が抱き上げて量りました。

そして、いよいよ計測!

はたして、マリンはロビンの体重7、3キロを上回るのでしょうか?

ハラハラ、ドキドキしながら数字を見ました。

そして、その数字から私の体重(内緒です!)をひくと・・・

なんと以外にも・・・6、3キロでした~!

なんか、ほっとしたような、がっかりしたような・・・

いえいえ、ほっとしましたよ~!

てっきりロビンを上回ると思っていたので・・・

マリン
失礼ね! 私そんなにデブじゃぁありませんよ~!

いえいえ、充分デブ・・・あっ、大きいですから・・・

マリンの体格はこうめちゃんと同じくらいで小さめなので、こんなにまん丸だったんですね~

マリンちゃん、これから私とゲッタマン体操でダイエットしますよ~!

マリン
私はゲッタマンより、こっちのほうがいいわ~!

マリンちゃんの前にあるヒモ状のもの・・・マリンの一番のお気に入りです。

マリン
早くこれを動かしてちょうだいっ!

マリンちゃん、こう見えても動きは結構機敏なんです。

私が、これを動かすともの凄いスピードで追いかけてきます。

さて、これは一体何でしょう?

マリン

以前、ホームセンターで安く売っていた小さな畳をマリンたちの爪とぎ用に切ったもの。

すると端からどんどんイグサがほつれて・・・

今では爪とぎとしてより、オモチャとして大活躍しております。

このイグサ、実はこの前足がちょっと内股の方もお気に入りです。

ロビン

ロビン
我が家のおぼっちゃま、ロビンくんです!

でも、狭い部屋をどでかいロビンが走り回ると、マリンは隅っこでじっとしてるの。

2匹同時に運動するのは難しいですねぇ・・・

でもロビンくんも・・・

ロビン

このお腹・・・なんとかしなくちゃねぇ・・・

体重測定
ボクはダイエットより抱っこがいいです!

私が猫部屋に行くと、トイレ掃除をしようと準備してるのに肩に飛び乗ってきます。

ロビン

すごい爪!  私に抱かれてゴロゴロ・・・ムギュムギュしています。

ロビン

嬉しいと、ついついよだれが出てくるロビンくん。

私の服は、ロビンのよだれでビチョビチョに・・・

ロビン
よだれ出ちゃって、ごめんなさい。

よだれは、拭けば大丈夫。

我が家の4匹の猫の中で唯一抱っこが好きなロビンくんです。

こうやって、赤ちゃんみたいにロビンを抱っこしている時が、

私の一番、心休まるひとときなのです。


今日も、遊びに来て下さってありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



不思議なご縁で・・・
昨日、三重県の津市に行ってきました。

長くなりますので、お時間のない方は「これからが、本日の本題であります」から読んでもいいですよ~

津市に降り立ったのは生まれて初めてです。

こちらが津駅です。

tu-1.jpg

ほんの数日前まで、津に来るなんて思ってもいませんでした。

津に来ることになった経緯は・・・友人からの一通のメールでした。

「突然ですがゴスペラーズのコンサートに行きませんか?

行く予定だった人が行けなくなってしまい、他に声を掛けたけど一緒に行ってくれる人が見つからなくて。」

とのことでした。

私も別に用事もないし、その友人とも会いたいし、今まで行ったことが無い場所にも行ってみたいし・・・

と、言うことで二つ返事でOKしました。


コンサートの行われる会場までは、津駅からバスで5分くらいのところにありました。

津駅

とても大きなところで、三重県立図書館もありました。

コンサートが始まるのは5時30分から。

会場に着いたのは1時前だったでしょうか?

お昼を食べてないので、近くのお店で腹ごしらえを・・・

山の手テラス

総合文化センターの右側のマンションの隣にある山の手テラスに「風にふかれて」という素敵なレストランがありました。

このレストランを教えて下さった方こそ、本日の題名「不思議なご縁で・・・」の方なのですが、

その方のことは、もう少し後で書きますね。(じらしてごめんなさい。)


こちらが、モクモク直営「風にふかれて」です。

風にふかれて

モクモクというのは、三重県伊賀市にある「伊賀の里モクモク手作りファーム」のことで、

美味しいお野菜やお米を手作りし、また来場者も様々な手作り体験が出来るところのようです。

和風で素敵なお店だなぁ・・・と思っていたら・・・

風にふかれて

奈良県の古民家を移築されたそうです。

私たちが座った席から見た店内風景・・・

風にふかれて

とてもゆったりして落ち着ける空間です。

食事はバイキング形式で、たくさんの美味しそうな野菜料理が並んでいました。

目移りしながら、少しずつお皿に入れてきましたよ~

風にふかれて

向こう側にあるのは、友人のお皿です。

私はいろんな野菜(食べたこと無いものも)のサラダをたっぷりと!

たまねぎのドレッシングが、とても美味しかったです。

そして、あっという間にたいらげて、いざ出動!

2回目は、こんな感じです。

風にふかれて

お腹が膨れるとわかっていながら、ついつい取ってしまった南瓜のてんぷら・・・甘くて美味しかった~

右側にある赤っぽいご飯は酵素玄米だそうです。体に良さそう!

モクモクファームで飼っている豚ちゃんのソーセージやハムも美味~!

出来立てのグラタンも美味しかった~

まだまだ、食べたいお料理はいっぱいあったけど、残念ながらお腹がいっぱい。

でも、デザートは別腹・・・ですよね。

風にふかれて

早く食べたくて、写真を撮るのを忘れていました。

あわてて撮った食べかけのアイスクリーム。

ミルク、沖縄パイン、イチゴの3種類と、カプチーノを頂きました。

あぁ、ぐるじ~い!!

美味しくてついつい食べ過ぎてしまいました~(ダイエット中なのに~!)

津に行かれたら、ぜひ食べに行って下さいね~

「風にふかれて」のHPは、コチラ ⇒ 

直営レストランは、他にもあるそうです。

   大阪 モクモク
   名古屋JRセントラルタワーズ モクモク
   名古屋ラシック 風の葡萄
   近鉄百貨店草津 風の葡萄
   松阪 時の葡萄

以前、友人とラシック店には行ったことがありますが、こちらの古民家はまた雰囲気が違って良かったです。


食事が終わっても、まだ3時。

実は、これから例の方と会う約束が・・・

これからが、本日の本題であります。

前置きがかなり長くなってすみません。

津に行くことが決まってから、思い切ってある方に連絡を取りました。

三重県にお住まいのブログでお知り合いになった「猫のいる暮らし」のヒラッシュさんです。

せっかく知らない場所に行くので、どこかオススメの場所とかあったら教えてください・・・と。

するとすぐに先程のお店などを教えていただき、さらに「良かったら、お会いしたいですね!」との返信を頂きました。

不思議なご縁・・・というのは、このこと・・・ではありません。

その後のヒラッシュさんからのメールで、

「〇〇ちゃんって、ご存知ですか?先日、同窓会で会った〇〇ちゃんが私のブログを見て、

にゃんころりんを作っている「ぐうたらかあさん」って私の知ってる人だと思うんだけど

と、メールが来ましたので、〇〇ちゃんの写真を添付します」

その写真を見て、ビックリ!!

そこには・・・子どもたちが小さい頃からのお友達で、

つい最近も近所でバッタリ会ってお話したばかりの人の写真が添付されていたからです。

こんなことって、あるでしょうか?

たまたま、ネットで知り合った人なのに、共通の友達がいた・・・なんてこと。

今回、私が津に行ったのも本当にたまたまです。

「偶然は必然です!」と、

昔よく見ていた「オーラの泉」の江原さんが言ってたけど・・・本当にそうかも?

・・・と思った出来事でした。

あまりに感動したので、記事にせずにはいられませんでした。

ヒラッシュさんには、総合文化センターまで足を運んでいただきました。

そして、感動のご対面!!

不思議ですね~、初めてお会いするのに初めて会った方とは思えないくらい自然にお話出来ました。

いっしょに来られたヒラッシュさんにそっくりの可愛らしい息子さんが、びっくりしてましたよ~

「初めての人と、よくそんなふうに話せるね!」って。

だって、いつもコメントでお話してるし、共通の友達もいるし・・・。

コンサートが始まるまでの短い時間でしたが、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

ヒラッシュさん、本当にありがとうございました!

ホールの前で記念撮影!

ヒラッシュさんと記念撮影
向かって左が、ヒラッシュさんです。友人に聞いてたとおりの綺麗な人でした。

この後、ヒラッシュさんとお別れして、一緒に行った友達が大好きなゴスペラーズのコンサートへ。

今まで私が思ってたゴスペラーズのイメージを一新するようなパワフルなステージに、これまたビックリ!

ジャニーズみたいに踊りながら歌うゴスペラーズ、初めて見ました。

勿論、アカペラで静かで素敵なハーモニーもたっぷり聞かせていただきましたが、

アップテンポな曲では観客も総立ちで、手拍子するやら踊るやら・・・

隣の友人も私も、一緒に踊りましたよ~!

ランチでいっぱい食べた分、しっかり消費致しました。

本当に、盛りだくさんの楽しい一日でした。


ヒラッシュさんのところには、可愛い猫ちゃん「チャミちゃん」と「コマチちゃん」がいます。

ぜひ、猫ちゃんたちに会いに行ってみて下さいね~


ヒラッシュさんのブログ ⇒ 「猫のいる暮らし」

今回もかなりの長文になってしまいました。

最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
あぁ、体重測定!
本当に久しぶりに、猫たちの体重を量ってみました。

それというのも、猫の体重を量るには抱っこして量らなければいけないので・・・

と、いうことは即ち自分の体重も量らなければならないわけで・・・

ここ何ヶ月も、体重計を見て見ぬふりをして過ごしていたのですが、

これではいけないと一念発起したというわけです!

私の体重は・・・まぁいいとして・・・(怖くて口にできない)

まずは、この方から・・・

ねっ!ミケさん!

体重測定
えっ!私、体重なんて量りたくないわ!

っと、仰いましたが・・・あっという間に私に抱かれ・・・

測定結果は、4,9キロでした。

数年前には6キロ位あったのですが、歳のせいか随分痩せました。

この夏は体調不良が続き、抱いた感じもフワッとしていましたが、

最近は食欲もあり、またちょっと太った感じです。


次は、こうめちゃんですよ~

こうめちゃん
私は抱っこは嫌ですから・・・

そうでした。こうめちゃんは抱っこNGでした。

それでは・・・と、ダンボール箱ごと体重測定!

結果は・・・ミケさんよりちょい少なめの4,7キロ

最近ずいぶんプクプクしてきたので、ミケさんより多いかなって思ってたけど。


そして、問題の猫部屋組! ロビンとマリン!

猫部屋に体重計を持ち込んで、ロビンを抱っこして量ってみると・・・

えっ! 私一人の体重よりはるかに少ない!!

そっかぁ~、畳の上だと沈んでしまうからちゃんと量れないんだ~

じゃぁ、もう体重測定は無理かな?って思ったんですが、

丁度良い大きさの物入れがあったので、その上に体重計を乗せて

ロビンを乗せてみました。

体重測定

体がでかくて全身乗れてたか分からないけれど、ちらっと数字を見ると・・・


なんと 7.3キロでした!

ちゃんと量れてなかったとしても7.3キロ以上はあるってことですよね。

でかい・・・とは思ってたけれど・・・

そして、最後に登場するのは、うちの横綱・・・マリン!
体重測定

どこにもクビレがない、見事なビヤ樽体型です!

体重測定
なんか言った~?

いえいえ、別に・・・

数年前、里親さんちから出戻って来た頃は、こんなに太ってなかったはず・・・

・・・という事は、うちに来てかなり太った!?

食事の量はミケさんたちとそう変わらないはずだけど、どうしても運動不足になってしまうのよねぇ・・・

そして、いざ体重を量ろうと体重計に乗せたら・・・

体重測定
私は、断固拒否します!

だそうです。

乗せたとたん降りてしまいました。

予想では、ロビンくらいか、もしくはそれ以上?

これから(もう遅いけど)マリンのダイエット計画を立てねば・・・!


ダイエットと言えば・・・

最近テレビで見た「ゲッタマン体操」

肩甲骨を動かすだけで、食事制限なしで痩せるらしい。

ここ2日ほど、チャレンジしてるけど、いつまで続くやら・・・?

YouTubeに動画がありましたので、よかったら皆さんも一緒にやってみて下さいね~





食事制限がいらないのなら・・・

こんなの食べても大丈夫よね。

ウインナー焼き

たこ焼きではないんですよ~

うちのはウインナー焼きです!

子どもが小さい頃から、ウインナーとキャベツたっぷり入れて作っています。

あぁ、今日もしっかりゲッタマン体操しなくっちゃね~!

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
お寺で、ビートルズ!!
前回の記事もお寺での催しでしたが、最近はお寺でいろいろな催しがされていますね。

昨日の日曜日、どういうわけかご縁があり、稲沢の定福寺というお寺に行ってきました。

こちらの「お十夜法要」の後にコンサートがあるというので・・・

それも、「ビー研バンド」というビートルズのナンバーを演奏するおやじバンドのコンサート。

定福寺さんの檀家ではありませんが、興味があったので奏生(かない)の仲間と聴きに行くことになりました。

ビー研バンド

本堂の中には、すでに檀家の皆さんがたくさん座っておられました。

こちらが、ボーカルの方です。

ビー研バンド

なかなかいい声をされています。

声量もかなりあります。

ビー研バンド

こちらの方は「先生」と呼ばれていたので学校の先生らしいです。

おやじギャグを言って、みんなを笑わせて下さいました。

「ビー研バンド」は5年前に結成され、元々は「ビートルズ研究会」という名前だったそうです。

YouTubeに、今年行われた5周年記念コンサートの模様がありましたので、お時間のある方はどうぞ聴いてみて下さいね~

なかなか上手でしたよ~

いろいろな曲があったのですが、「Help」を選んでみました。






昨日のコンサートは1時間半くらいで、ビートルズの曲以外にも、皆で歌えるようにと童謡や昭和歌謡もあり、とても盛り上がりました。

私はビートルズ世代ではないのですが、中学の時の初恋の相手が大のビートルズファンだったこともあって、

中学時代にビートルズはかなり聴きました。

なので、ビートルズの曲を聴くと、あの頃のせつない思い出がよみがえってきます。

YouTubeに、ビートルズのイエスタディがありましたので、よかったら一緒に聴いて下さいね~






みなさんの思い出の曲は何でしょう・・・?


夜、私がさむ~い台所でパソコンをしていると、ミケさんが「なでて~!」と何度もチョイチョイしにやってきます。

台所の床は冷たいので、私のイスの横にダンボールを置いてあげると・・・

ミケさん

私の横で、まんまるになって眠るようになりました。

それでも寒いので、開いたスペースに湯たんぽを入れてみると・・・

ミケさん

こんな感じで寝ています。

ミケさん、あったかくなりましたか?

ミケさん
まぁ、ないよりはマシかにゃ!

最後に・・・あごをなでられてゴロゴロ言ってるこうめちゃん!

こうめちゃん

今日も遊びに来てくれて、ありがとうございました~!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
甚目寺観音てづくり朝市に行ってきました♪
今週の月曜日に稲沢市のお隣の海部市(あまし)にある甚目寺観音のてづくり朝市に行ってきました。

朝市

この朝市は毎月12日の午前9時から12時まで開かれているそうです。(12日が土日の場合は14時まで)

今日はすごくいいお天気なので、多くの人で賑わっていました。

朝市

お店は、可愛らしい手作りの雑貨や

朝市

美味しそうな食べ物のお店もたくさんありました。

朝市

朝市

いろいろなお店を見て歩いていると・・・

この間行ったフリマ「オレラクダ」で出会ったお店がありましたよ~!オレラクダの記事はコチラ → 

朝市

そう、caxixi(カシシ)のお店です!

今回は、おもしろいカシシの写真もちゃんと撮りましたよ~

asaiti-7.jpg

これって、親子丼とかを作る時使うものですよねぇ・・・

asaiti-8.jpg

しゃもじ、ハエ叩き、おわん、一番右のはなんと、布団叩きにカシシがくっついています。

こんな面白いカシシを作っている方は・・・

今回も登場していただきました~!

asaiti-10.jpg

仁王様の大草履の前で記念撮影!・・・のカシシおじさん!

実はこの朝市のことを教えて下さったのも、カシシおじさんなのです。

オレラクダの時に1個だけ買ったカシシですが、今回もう一つ買いました。

asaiti-9.jpg

右側にあるのが今回買ったカシシです。

左のカシシには木の板が張ってあって、右のカシシにはヤシの実の皮が張ってあるので、音が少し違います。

これでやっと両手でシャカシャカ出来ます!

今回の朝市で購入したもの二つ目は、こちらのお店で買いました。

asaiti-11.jpg

そして買ったのがこちら・・・

asaiti-12.jpg


ヒマラヤ岩塩!

お風呂に入れるとお肌がツルツルになるそうです。

2回ほど使ってみましたが、体も暖まるし、なかなかいい感じです。

そして別のお店で、これを買いました。

朝市


ギニアのシアバターのクリーム。

しっかり肌に染み込むので、一日に一回塗るだけでOKとのこと。

こちらも、なかなかいい感じ!


ヒマラヤ岩塩にシアバター!


私って、どんだけカサカサなの~!!!!!

っていうことに気づかされた朝市でした!


今日も最後まで読んで下さってありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
本日も、呉の紹介で~す!
今回も、先日帰省した時に撮ってきた写真を満載で、お送りいたしま~す!

まずは、こちらの写真から・・・

呉市の紹介

昔は呉一番の繁華街だった「れんがどおり」

子どもの頃は、母と一緒によく買い物に来ました。

今ではシャッターが閉まったままのお店が多く淋しくなりましたが、いろいろイベントも行われているようです。

また、昔のような活気のある通りに戻ってほしいなぁ・・・

呉市の紹介

れんがどおりのアーケードが終わったところの角にある「昴珈琲店」。

先日の記事で私が飲んだ「海軍さんの珈琲」は、こちらで作られています。

高校生の頃、ここでよく珈琲豆を買っていました。

呉市の紹介

蔵本通りのイチョウ並木。だいぶ色づいてきましたね。

歩道はレンガで出来ていて、川に沿って公園が続いています。

呉市の紹介

川沿いの公園にある「大和の錨(いかり)」

戦艦「大和」の錨を復元されているそうです。初めて見ました!

呉市の紹介

堺川にかかる橋の上から見た灰ヶ峰。

毎日見ていた山。

小学校の遠足で頂上まで登りました。

帰りの下り坂では膝が笑ってガクガクに・・・(笑)

呉市の紹介

中央公園から呉市役所庁舎を見たところ。

子どもの頃からあった、この丸く青い建物は取壊されるみたいで、呉市役所庁舎は建て替えられるらしいです。

詳しいことは分からないけれど、子どもの頃からあった建物がなくなるのは、ちょっと淋しいです。

呉市の紹介

高校時代に他校の男子生徒と文通を始めて、初めて会ったのがこの中央公園でした。

高校3年の時、卒業アルバムのクラス写真もこの公園で撮りました。

この公園にある懐かしいもの・・・それは・・・

呉市の紹介

この大きなトーテムポール!

結構、昔からあるよね~っと思っていたら・・・

呉市の紹介

やっぱり・・・1969年って書いてありました。

呉市の紹介

そうなんだ~!初めて読んだ気がします。

私が帰ると、母と必ず行くところ・・・

それは、そごうのペットショップであります。

11年ほど前に、愛犬ペコちゃん(シーズー)を亡くしてから実家では動物を飼っていません。

母は犬や猫が大好きなので、出来たらまた飼いたいようなのですが、

やはり歳をとってくると最期まで面倒が見れるか心配なのでしょう。

ペットショップで、わんちゃんやネコちゃんを見るのを楽しみにしています。

そのペットショップで、こんなものを見つけました!

呉市の紹介

もみじまんじゅうのようです。

呉市の紹介

わんちゃん用のもみじまんじゅうでした~!

わんちゃんを飼っている方、わんちゃんへの広島土産は是非こちらのもみじまんじゅうをどうぞ!


そして、今回も食べました~!

呉市の紹介

メロンパンの野菜サンド!

呉市の紹介

呉に帰ると一度は買いに行きます。

他では絶対に食べられない、おふくろの味のような野菜サンドは、今も昔も変わらぬ味です。

メロンパンについての過去記事はこちらをどうぞ!→ 

本日は、私の思い出話にお付き合いくださって、ありがとうございました!

故郷を懐かしく思うのは、やっぱり歳をとったせいでしょうか・・・?


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村

呉市立美術館に行ってきました~♪
昨日、実家から帰ってきました。

お陰様で両親も元気そうで一安心です。

そこで、今回も我が愛する故郷の呉をご紹介したいと思います。

今回の帰省中に、母と一緒に呉市立美術館に行ってきました。

美術館への坂道が、私の大好きな道の一つでもあり、ぜひご紹介したい道なのです。

道の両側には立派な松ノ木が立ち並び、また、所々にとっても個性的なオブジェがあります。

まずは、この方が出迎えて下さいます。

美術館
エッヘン!私が案内をさせていただきますわっ!

しばらく歩くと、ちょっとこの季節では風邪をひいてしまいそうなおじさんが・・・

美術館
なにやら演奏して下さっていました。

もう少し行くと、可愛らしい女の子がいました。

美術館

昔、ここを歩いていると一人のおばあさんが、この女の子の前に跪いて何かを語りかけながら、女の子を撫でておられました。

この子がピカピカなのは、そのおばあさんがいつも撫でていらっしゃるからかもしれません。

道の反対側では、小さな男の子が走っています。

美術館

近くに行ってよく見ると・・・

美術館
突然、壁から現れています。しかも、カエルと一緒に。

そして・・・

美術館
走って・・・

美術館
走って・・・

美術館
走って・・・

美術館
壁の中に消えていきました。

この作品を作られた方は・・・

美術館
あの有名な奈良の「せんとくん」(平城遷都1300年記念事業のマスコット)を制作された藪内佐斗司さんです。

まだまだ、たくさんのオブジェを見ながら坂道を登っていくと・・・

美術館

この素敵なレンガ造りの建物が美術館です。

今は、呉市制110周年・呉市立美術館開館30周年記念で

呉市出身の画家「南薫造と教え子たち」を展示していました。

美術館

入館すると、美術館の方から図録をプレゼントしていただきました。

入館者100名ごとにプレゼントされるそうで、こんなことは母も私も初めてでびっくりしました。

ゆっくりと絵を鑑賞した後は、美術館前にあるカフェでお茶でも飲んで休憩することに・・・

美術館

すると、こちらにも天使のオブジョェが・・・

美術館

中を覗くと、階段があります。

美術館

向こう側には青空と、何かが・・・

美術館

覗いているようでしたので、ぐるっとまわってみると・・・

美術館
もう一人の天使が覗いていました。

こちらのカフェで私は、呉名物「海軍さんのコーヒー」をいただきました。

bijutukan-19.jpg
一緒に写した本は地元の冊子です。

母は抹茶とお菓子のセットを頼んだのですが、私が写真を撮ってる間にもう食べてしまったので撮れませんでした。

お店から美術館を撮ってみました。

美術館
紅葉が綺麗ですね~

屋根の上も素敵!

美術館

美術館もカフェも平日なのでほとんどお客さんもいらっしゃらず、のんびりできました。

カフェを出たら、また坂道を下っていきます。

美術館
素敵な電話ボックス。

でも、使う人はいるのかしら・・・?

またまた会いました。

先程の寒そうなおじさんに、
美術館
別れを告げて、家へと帰りました。

久しぶりに芸術の秋を堪能しましたよ~

母も一人ではあまり外出しないので、私が帰るとなるべく外へ連れ出すのです。

「久しぶりによく歩いたわ~」っと言っておりましたが、あの坂道はいい運動にもなったみたい。

以上、私の好きな美術館への道をご紹介いたしました。

他にもいろいろ写真を撮ってきたので、また折々ご紹介しますね~!

蘭丸さん、懐かしい思い出がよみがえってきたでしょうか?


そうそう、今日のCBCテレビ「花咲かタイムズ」で、えてるにゅうぱてしぇさんが紹介されました!

ぱてしぇさん、とっても素敵に写ってましたよ~!(実物も素敵ですが・・・!)

猫グッズコーナーもちょっぴり写りましたので、静止画で見ると私の作品もわかるかも?

残念ながら全国放送ではないので東海地方の方しか見れませんでしたが、

この次は是非、全国放送デビューをして欲しいと思います。

テレビで放送されたので、お客さんがいっぱい押し寄せてきて、ぱてしぇさん忙しくなりそうですね~。


今日は久しぶりの更新なので、随分長くなってしまいました。

最後までお付き合いいただいて、どうもありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村





これから実家に帰りま~す♪
今日から実家(広島県呉市)に帰ってきます。

実家には、高齢の父母が二人で暮らしております。

子どもは私しかいないので、2ヶ月に一度様子を見に行っています。

金曜日には戻ってくる予定です。

しばらく更新や、みなさんへの訪問が出来ないのでとても淋しいのですが、

帰ってきて皆さんのブログへお邪魔するのを楽しみにしていますね~!


ところで、東海地方にお住まいの皆さんに、お知らせがありま~す!


稲沢のケーキ屋さん「えてるにゅうぱてしぇ」さんがテレビに出ますよ~!

CBCテレビで毎週土曜日の午前中にやっている番組「花咲かタイムズ」で、放送日は10日(土)です。

毎回、アジアンかハリセンボンのどちらかが地方を旅してまわるコーナーで、

先日ハリセンボンのお二人が稲沢にやって来ました。

そしてなんと、えてるにゅうぱてしぇさんのお店にも来られたんですよ~!

ぱてしぇさんの素顔がバッチリ写っていると思います。

東海地方にお住まいの皆様、是非ご覧下さいませ。

もしかしたら、私の作品もチラッとくらい写るかしら・・・?なんて期待もしてますが・・・

たぶん、写ってないだろうなぁ・・・。

「えてるにゅうぱてしぇ」さんについての過去記事はコチラ → 

「えてるにゅうぱてしぇ」さんのブログは、コチラ  ☆

「花咲かタイムズ」は、コチラ → 


それでは、今から新幹線に乗って帰りますね~!

こうめちゃん、留守番たのみますよ~!


こうめちゃん

かあさん、早く帰ってきてにゃぁ~!

今日も、遊びに来て下さってありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
「オレラクダに行ってきました~♪」の続きの続きです!
今日も、前回の続きです。

今まで、いろんなフリマやクラフトマーケットなどに行きましたが、こんな作品見たこと無いっていうお店に出会いました。

それが、こちらのお店「natural glass」さんです。

natural glass

ガラスで出来たアクセサリーというと、とんぼ玉かな?って思ったのですが、ちょっと違うようです。


こちらのガラスはボロシリケイトガラスと言うのだそうです。

絶対覚えられそうにないので、名刺をいただきました。

アクセサリーも綺麗なのですが、この水晶玉のようなガラスがめちゃくちゃ綺麗でした!

natural glass

玉の中に宇宙があるみたい!

見る角度や光の当たり具合によって模様が変わったり、動いているようにも見えます。

あぁ・・・、是非、実物をお見せしたいです!

どうやって作るのか不思議でしかたありません。

そこで、作り方をお聞きしたのですが、なんだかさっぱり分からないので、

「動画ってありませんか?」っとお聞きすると、なんとあるとのこと!

早速、家に帰って検索すると・・・ありました!

ちょっと長いので、お時間のある方、ご興味のある方はどうぞご覧下さいね!






natural glassさんのホームページはこちらです! → 


またまたブラブラ歩いていると、なんだかテレビで見たことのある不思議な乗り物があるではありませんか!

立ち止まってジロジロ見ていると、そばにいたお兄さんが、

「乗ってみませんか?5分、200円です」と、言うではありませんか。

「じゃぁ、2人で100円ずつでもいい?」

「いいですよ~!」

・・・ということで、二人とも生まれて初めて乗りました!

それが、こちらの乗り物です!

セグウェイ

この乗り物、みなさん、何だか知ってますか?


そうです!セグウェイです!

ちなみに、写真の細い人は私ではありません。一緒に行った友達です。

テレビでは見たことがありますが、実物を見るのは初めて!

どうやって動くのかというと、重心を前にすると前進し、後ろにするとバックする、ハンドルを左に曲げると左に

曲がる・・・という、とてもシンプルな操作方法です。

ただ、止まる時は重心を真ん中にしないと止まらないので、ちょっと難しいです。

でも、ちゃんとお兄さんが付いてくれるので安心!

セグウェイ

友達は、すぐコツをつかんだようで、結構スピードを出していましたが、

怖がりの私は、ゆ~っくりゆ~っくり、カメさんのように進んでおりました。

でも、初めてのセグウェイ、楽しかったです!

そして、こちらのぽっちゃりなおばさんが、私です!(きゃぁ~!恥ずかしいわ~!)

セグウェイ

友達に、「ピース!」って言われたけど、怖くて手が離せませんでした。


セグウェイについて、詳しくはコチラをどうぞ! → 


本当に楽しかったオレラクダ。

来年も行けます様に・・・!

最後に、最近ダンボール箱の中での日向ぼっこが日課になった、こうめちゃんです!

こうめちゃん
「今日も、かあさんのブログを見に来てくれて、ありがとにゃん!」byこうめ



ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
プロフィール

ぐうたらかあさん

Author:ぐうたらかあさん
愛知県在住の粘土作家。
数年ぶりに粘土制作を再開しました。

趣味は奏生(かない・ギターのようなもの)の弾き語りと太極拳。
猫3匹、カメ2匹と共に暮らすぐうたらな主婦です。


おうちの猫ちゃん、ワンちゃん、トリさんお作りします!
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね!

♪♪~リンクはフリーですよ~♪♪

カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

わが家の猫たち

ミケ 16才 女の子
わが家で生まれた初めての猫。2度の出産経験あり。気位が高く女王様タイプで、他の猫には決して気を許さない。2014.8.7 天国にお引越し
こうめ 12才 女の子
わが家で生まれたがミケとは赤の他猫。狩りの名人(名猫?)でヤモリから鳩の子まであらゆる種類の生き物を獲ってくる。
その反面、人間に対しては甘え上手の癒し系。
ロビン 12才 男の子
こうめと一緒にわが家で生まれたが、マリンと共に2ヶ月頃から里親さんの家で育つ。里親さんの事情により5歳の頃わが家に戻って来た。
体はでかいが小心者の甘えん坊。だっこが大好き!
マリン 12才 女の子
ロビンと一緒に5歳の頃わが家に戻って来た。遊び好きでネズミのおもちゃが大好き。こうめに似て甘え上手の癒し系。
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログ内検索
RSSフィード
リンク