fc2ブログ
<<11  2012,12/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
一八くんと、はーちゃんをご紹介いたします♪
今年最後のオーダー作品のご紹介です!

10月にご紹介したオーダー作品「くそばばさんちの なーちゃん、くーちゃん」 その時の記事を、覚えていらっしゃるでしょうか?

その「にゃんともはや」のばば様から、またまたオーダーをいただきました。

ブログ友達さんへのプレゼントに、ブロ友さんちの猫さんを作って欲しいとのご注文でした。

しかも、お二人へのプレゼントなので2匹の猫さんです。


まず、ご紹介するのは「1+8=KAZUYA!」の、一八くんです!

こちらが、一八くんで~す!

一八くん

ぷっくりほっぺが可愛いですね~

そして、こちらがブログを書かれている「ひめこっぺ」さんです。

ひめこっぺさん

ひめこっぺさんのブログには、いつもこのねこちゃんのぬいぐるみが登場します。

そして、完成した作品がこちらです!

一八くん

一八くんの背中に、ひめこっぺさんを乗せてみました。

少し横からみると、こんな感じです。

一八くん

ひめこっぺさんのブログでは、一八くんとのツーショット写真をアップして下さいました。

とっても嬉しかったので、お借りしてきました~!

一八くん

一八くん

ひめこっぺさん、ありがとうございました!

一八くんの特技は、な、な、なんと、ネズミ捕りであります!

皆さんも是非、ネズミ捕りの名猫、一八くんに会いに行ってみて下さいね~

   ひめこっぺさんのブログ ⇒ 


そして、もう1匹のにゃんこは、「わりとはっぴぃ?」の、はーちゃん(はっぴぃちゃん)です。

こちらが、はーちゃんですよ~!

はーちゃん

はーちゃんは、遊ぶの大好き!

特にコレで遊ぶのが好きみたいです。

はーちゃん

そう、猫じゃらしです。

なので、こんな作品にしてみました~!

はーちゃん

猫じゃらしを目の前にして、寄り目になってるはーちゃんです!

横からみると、こんな感じです。

はーちゃん

はーちゃんのママ、はっぴぃママさんもブログでツーショット写真をアップして下さいましたよ~!

はーちゃん

同じ格好してますね~。はーちゃん、可愛い~!

はーちゃん
作品のほうの猫じゃらしにも興味津々!

はっぴぃママさん、嬉しい記事をありがとうございました!

皆さんも是非、可愛いはーちゃんに会いに行って下さいね~

はっぴぃママさんのブログはこちら ⇒ 

そして、今年の終わりにこんな素敵な出会いを下さったばば様、本当にありがとうございました!

今年は、皆さんの愛する猫ちゃんをお作りすることが出来て、とっても幸せな年でした。

そして、ブログを通してたくさんの方とお友達になれました。

いつも私のブログを読んで下さっている皆様、本当にありがとうございました!

来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

来年が、皆様にとってHAPPYな年でありますように!

感謝の気持ちを込めて、皆様に投げキッスを・・・ チュッ!(あっ、今、誰か避けましたねっ!)



ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



365日貯金!
先日、友達とお茶してて話題になったことなんですが・・・

皆さんは365日貯金って知ってますか?

毎日1~365のうちいずれかの金額を貯金すると、一年間で約6万円(正確には66795円)

貯めることが出来るそうです。

紙に1~365までの数字を書き、貯金箱に入れた数字を色エンピツなどで塗りつぶしていくと

少しずつ色が増えていって楽しいらしいです。

その友達は、もう何年もやっているそうです。

これなら、なんとなく出来るような気がしませんか?

そこで私、さっそく100均で貯金箱を買ってきました。

缶きりで開けないと開かない貯金箱を・・・!

来年の1月1日から始めようと思っています。

ぐうたらな私なので、続くかどうかはわかりませんが・・・

皆さんも、よかったら一緒にやりませんか?


ところで、本日はロビンの動画です!

先日の記事でロビンとマリンは、い草で遊ぶのが好きだと書きましたので、

その様子を動画に撮ってみました。

よかったら、見てくださいね~♪




ロビンは新聞が大好き!

音がするのが面白いみたいです。

いつもは、もっとバシバシやってます。


追記のほうに、今年ブロ友さんから頂いたもの、購入させて頂いたものでまだ紹介してなかったものを

ご紹介させていただきますね。


ヒラッシュさん、tifomieさん、ばば様より頂いたものです。

今日も、お忙しい中、遊びに来て下さってありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村

続きを読む

「お鏡餅ねこさん」お売りいたします!
来年のお正月は、「お鏡餅ねこさん」で迎えませんか?

実は来年の年賀状用に作ったものですが、もし良かったら

どなたかのおうちに飾って頂けないかと思いまして・・・

鏡餅のようなポテッとした白猫さんが、頭の上にみかんを乗せております。(みかんは固定していません)

お鏡餅ねこさん

お顔のアップはこんな感じ

お鏡餅ねこさん


ななめや、後ろから見るとこんな感じです。

お鏡餅ねこさん

お鏡餅ねこさん

ねこさんの大きさは、約8X7X6cmです。

価格は、2500円です。(台座の三方と敷物付き)(送料は着払いにさせて頂きます。)

すみませんが、1個限りのため、一番最初に申し込まれた方にお売り致します。

お申し込みは、コメント欄に必ずメルアドを御記入の上、鍵コメにてお申し込み下さい。

締め切りは、12月25日(火)とさせていただきます。



また、台座の三方があと4個ありますので、来年のお正月には間に合いませんが

再来年のお正月のために欲しいと仰る方がいらっしゃいましたら、

ぜひ、ご注文ください。

その場合はおうちの猫ちゃんでお作りすることも可能です。



お正月用ではなく、おうちの猫ちゃんが、頭の上に何か乗せて眠っているところ・・・

なんていうのも面白いかもしれません。

頭に乗せるものは、なるべくご希望に従いますので、ご相談下さいませ。

台座なしの猫ちゃんの場合は、2200円でお作り致します。


ご注文をお待ちしております。


たくさんの拍手をありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
☆Merry Christmas! ☆
今日はクリスマスイブですね~!

今頃サンタさんはプレゼントを配るのに大忙しでしょうね~

皆さんは、子どもの頃のクリスマスの思い出ってありますか?

おうちにサンタさんは来てくれましたか?

うちには1回くらいは、来てくれたような気がします。

何をもらったかなぁ・・・?

あっ、そうだ。

バービーちゃんのお洋服でした~!(歳がバレバレですね~)

明日の朝、世界中のこどもたちがHAPPYな気持ちになれますように・・・!

今日は先日、カフェ風音で撮った「きよしこの夜」の動画です。

今日のためにとっておきましたので、下手な歌ですが良かったらお聴き下さいね!




それと、もうひとつ動画を・・・

皆さんはご存知かもしれませんが、私はつい最近知ったグループ、

ボカピープル(Voca People)の動画です。

アカペラとヒューマンビートボックスを合体させた

イスラエル発祥のボーカルパフォーマンス・グループです。

すごく面白くて上手なので、よかったら見て下さいませ。




いかがでしたか?

この方たちは、ボカ星という惑星からやってきたそうですよ~

来年には初の日本公演もあるそうです。

来年は日本でも話題になりそうですね~!

それではみなさん、もう、あと少し(30分くらい)でクリスマスです!

楽しいクリスマスをお過ごしくださいね~!



Merry Christmas


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
レオちゃんマトリョーシカ♪
本日は、オーダー作品のご紹介です!

オーダーを頂いたのは「家ノラ、レオとの楽しい毎日」のレオちゃんママさん。


まずは、レオちゃんのご紹介から♪

こちらが、レオちゃんです!

レオちゃん

可愛いレオちゃん。

うちのマリンにもよく似ているような・・・(マリンのほうが、かなりおデブちゃんですが)

ちょっと、横を向いていただきましょう。

レオちゃん

おおっ、なんと姿勢のよい、凛々しい座り方ではありませんか!

更に、横を向いていただくと・・・

レオちゃん

何かに似ているような・・・そうマトリョーシカ!

と、いうことで、今回のオーダーは「レオちゃんマトリョーシカ」であります!

マトリョーシカと言えば、木で出来た大きな人形の中にどんどん小さな人形が入っている・・・というロシアのお人形ですが、

私の作るものは粘土ですので、大・中・小のレオちゃんをお作りいたしました。

そして、完成したものがこちらです!

レオちゃんマトリョーシカ

後ろ姿です。

レオちゃんマトリョーシカ

そして正面から・・・

レオちゃんマトリョーシカ

では、大のレオちゃんからご紹介いたします。

レオちゃんマトリョーシカ
大きさ・・・約7x7x12cm

顔のアップ
レオちゃんマトリョーシカ

猫の目を作るのはは、とても難しくて今までは目をつむったものが多かったのですが、

今回一番頑張ったのが、この目の製作でした。

まだまだ本物には程遠いですが。

次は中のレオちゃん。

レオちゃんマトリョーシカ

大きさ・・・約5x5x8cm

目の表情で随分お顔の感じが変わってしまいます。

ちょっと、ご機嫌斜めのレオちゃんが出来上がりました。

そして、小のレオちゃん。

レオちゃんマトリョーシカ
大きさ・・・約4x4x6cm

こちらも初めは目を開けて作っておりましたが、小さ過ぎてなかなか上手く行かず

目を閉じて頂くことに・・・

ちょっと笑っているようなレオちゃんになりました。

いろいろ並べ方を変えて撮ってみました。

小さいのを真ん中に、仲良く・・・
レオちゃんマトリョーシカ

小さい順に整列~!
レオちゃんマトリョーシカ


先日レオちゃんママさんのブログで、クリスマスツリーと一緒にとっても可愛らしくご紹介して頂きました。

やんちゃで甘えん坊なレオちゃんに会いに、ぜひ遊びに行ってみて下さいね~

レオちゃんママさんのブログはこちら ⇒ 家ノラ、レオとの楽しい毎日


師走のお忙しい中、最後までお付き合いくださって、ありがとうございました!



ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
臨場感!
先日のグループホーム訪問の臨場感を、皆さんにも味わって頂きたいと思いまして・・・

実は今回、動画を作ってみました。

演奏の様子を録音しようと思い、ICレコーダーを持って行ってはいたものの、

うっかり録音ボタンを押すのを忘れてしまい、

思い出したのは、もう半分以上終わった頃でした。

故郷を歌う直前に気がついて、あわててボタンを押しました。

いろいろとパソコンで編集等出来るとは思うのですが、なんせアナログ人間なもので、

このICレコーダーの音を流しながら、パソコンに写真を写してデジカメで録画する・・・という

すごく原始的な方法で、動画を撮りました。

音は良くないかもしれませんが、写真と文章だけでは伝わらない臨場感を感じて頂けるのではないでしょうか?

時間が長くなりますので、「故郷」の歌だけですが良かったら聴いてみてくださいね!





いかがでしたか?

前奏の失敗はご愛嬌ということで・・・(笑)

写真に後姿が写っている方が、98歳のおじいちゃんです。

とてもいい声で歌われている方が、この方ですよ~

最初にお話している方が、ムードメーカーのおばあちゃんです。

このおばあちゃんが、いつも「アンコール~!」って言って下さいます。

少しでも、会場の雰囲気をお伝えすることが出来ましたでしょうか?


お忙しい中、見に来て下さってありがとうございました!



ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
グループホームに歌いに行ってきました♪
今日は、2回目のグループホームへの訪問でした。(1回目の訪問の記事はこちらをどうぞ!⇒

前回と同じグループホームさんです。

準備のため、15分前に到着。

皆さん、もうイスに座って待っていらっしゃいました。

前回同様「いらっしゃいませ~!」と元気よく迎えられて、とっても嬉しくなりました。

まずは、運動をかねて「大きなくりの木の下で」を皆さんと一緒に歌って踊りましたよ~!

グループホーム訪問


グループホーム訪問

一番左から、N.Hさん、E.Hさん、私、風音(かざね)のマスター

N.Hさんにフリをやってもらいました!

体を動かせる方は、一緒にやっていただきました。

一番前に座っていらっしゃった方から、「なんだか楽しくなってきたわ~」と言っていただいたお陰で

こちらの緊張も一気に解けて来ました。


グループホーム訪問

マスターのブルースハープ(ハーモニカ)に、皆さんうっとり!

今回も、ほとんどの歌をいっしょに歌って下さいました。

そして、一番前に座っていらっしゃったおじいちゃんは、なんと98歳とのことでしたが

すごく歌がお上手でびっくりしました。

笑顔がとっても素敵なおじいちゃんでしたよ~!

今回も最後の歌は、平原綾香の「あいたくて」(私たち、HOT奏生のテーマソング)で締めくくりました。

グループホームでの動画はありませんが、先日のcafe風音でのリハーサルで撮った動画(音だけですが)を、

良かったら聴いてくださいね!





「どうもありがとうございました~!」と、おじぎをしたら、今回も・・・

「アンコール~!」のお声を頂きました!

「何の歌がいいですか?」とお聞きしたら、

「もうすぐお正月だから、お正月がいいわ~。こどもに戻って。」とのこと。

そして、みんなでいっしょに童心に返って「お正月」を歌いました。

アンコールと言って下さったおばあちゃんに、

「今日はとても嬉しかったわ~。ありがとう!」と言って頂き、胸が熱くなりました。

スタッフの方からも、「これからも定期的に来て下さいね。」と仰って頂き、ますます胸がいっぱいに。

今回も、私たちのほうが元気と喜びを頂いて帰ってきました。

グループホームの皆さん、本当にありがとうございました~!^^



うちでは、こうめちゃんが息子になでられゴロゴロ・・・・

こうめちゃん

座布団タイプのホットカーペットは、いつもミケさんと取り合いです。

こうめちゃん


こうめちゃん

「かあさん、どこ行っとったん?」


今日も、長~い日記を最後まで読んで下さって、ありがとうございました!

感謝、感謝であります!

みなさんの明日が良い日でありますように!




ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村



2012年 ぐうたらかあさんニュース BEST3!
いつも、思いっきり笑わせて頂いている「おばん道」のおばんさん(おばんですさん)が、
先日の記事で「2012年 三大出来事」を発表されていたので、ちょっと真似をして

私も発表させていただきま~す!  


おばんさんのブログは、おばん世代のものにとっては綾小路きみまろさん的な存在(?)でもあり、

また公園で首輪が足にひっかかったまま傷をおっていた猫ちゃんを必死で保護されたり・・・と、

笑いあり涙ありのブログです。

みなさんも是非、遊びに行ってみて下さいね~♪
  

おばんさんのブログはこちらから ⇒  おばん道


それでは、発表いたします!(ジャカジャカジャ~ン!)

第一位! 「粘土制作を再開したこと」

7年程粘土から遠ざかっていた私ですが、なぜか今年になって粘土を再びこね始めました。

この7年の間、ホームヘルパーや有料老人ホームまた接骨院などで働いておりましたが、

本当に自分のやりたいことが何なのかをずっと模索していた年月でもありました。

粘土制作はそれまでの7,8年間に必死で作り続けたためやりきった感があり、

もう粘土制作の日々に戻ることはないと思っていました。

でも、なぜかはわかりませんが今年になって、また粘土をこねてみたくなったのです。

そして、やっと今、本当にやりたかったことが見つかったような気がしております。

以前はフリーマーケットや一坪ショップで出店することが多く、制作に追われる毎日でした。

買ってくださるお客様がいらっしゃるということは、とても有難かったのですが、

同じ作品を決められた期間内にたくさん作らねばならなかったりして、

粘土を始めた頃のワクワク感は次第に薄れていきました。

今は、注文を下さった方の猫ちゃんを、ひとつずつ自分が納得がいくまで

心を込めてお作りすることが出来るのでワクワク感とともに充実感もあります。

そして何より、私が作ったものを喜んで受け取って下さる方がいらっしゃるということ。

それが今の私にとって、一番の生きる糧となっております。

本当にみなさんのお陰です!

ありがとうございます!

来年も、たくさんの猫ちゃん(わんちゃん)を作らせて頂けることを願っています。


第一位だけで、かなり長くなってしまいましたが、続いて・・・


第二位!「ブログを始めたこと」


今年の4月30日にブログを始めました。

パソコンのことは全く素人の私ですが、家族の協力を得てなんとかこのブログを始めることが出来ました。

私一人では絶対に出来ないことでしたので、家族(特に娘)には感謝しております。

そして、ブログを通してたくさんの方とお知り合いになれたことは私の大きな財産となったような気がします。

信じられないようなご縁があったブロ友さんと、お会いすることが出来たことも

今年の最も大きな思い出となりました。   その時の記事 ⇒ ☆

今まではパソコンの前に座るなんてことは殆どない生活。

夜はテレビを見て「アハハハハ・・・」っと笑って過ごしていたのが、

今ではテレビなんてついてても見てない、聞いてない(じゃぁ、消せば~!)

いろんな方のブログに訪問させて頂いて、勉強させていただいたり、大笑いさせていただいたり、

可愛い猫ちゃんの写真に癒されたり、悲しい記事を読んでは涙したり・・・

テレビでは味わえない様々な感情を味わわせていただいております。

最初の頃は記事を書くのにものすごく時間がかかるため、下書きまでしておりました。(笑)

今でも文章を書くのは得意ではありませんし、キーボードを打つのも遅いので

かなり時間はかかりますが、これってすごく頭の体操になりますね~

認知症予防にもブログを書くのはいいと思います。(日記を書くのは良いそうですので)

そして紙に書く日記と違うのが、みなさんからのコメントが頂けるということ。

いつもみなさんからのコメントを読ませて頂く度に、心が温かくなり勇気とやる気が湧いてきます。

本当にいつも温かいコメントをありがとうございます!

これからも、ず~っとブログを書き続けていきたいと思っています。

来年も、よかったら覗きにきてくださいね~!


そして、いよいよ第3位は・・・

第3位!「HOT奏生(ほっとかない)結成」

ずっと3人で自主練習を続けてきた奏生(カナイ)ですが、

10月にグループホームさんを訪問することになり、私たちのグループ名を決めることに。

様々な候補の中から、全員一致で決まったのが・・・

この「HOT奏生」という名前でした。

奏生(カナイ)の文字も入っていますし、「ほっとかないよ~!」って意味でもあり、

我ながらいい名前だなぁ・・・と自画自賛しております。

3日後には2回目の訪問がありますが、今回は3人+風音のマスターでの訪問になります。

その日まで、風邪をひかないよう気合を入れなくちゃ!

これからも、ずっと「HOT奏生」が続いていきますように・・・!


以上が今年の私のBEST3でした~!

みなさんの今年の出来事BEST3は、何でしょうか?


最後にまた、先日cafe風音(かざね)で撮った動画を載せたいと思います。

今回は、坂本九ちゃんの「上を向いて歩こう♪」です。

お時間がありましたら、拙い歌ですが是非聴いてくださいね~






マスターのブルースハープのお陰で、とても雰囲気がでました。

本当にいい歌ですね。

これからも、ず~っと歌い継がれていく名曲だと思います。


毎回毎回長くなってしまいますが、最後までお付き合い下さいまして本当にありがとうございます!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
cafe 風音(かざね)で、リハーサル♪
奏生(カナイ)という楽器と出会って、仲間3人で自主練習を始めて早3年がたちました。

奏生は、指1本で弦を押さえるだけで和音が奏でられ、簡単に弾き語りが出来る世界一簡単な楽器です。

奏生についてご存知ない方、もしお時間がありましたら

カテゴリーの奏生(カナイ)をクリックして頂けるとうれしいです。

この楽器と出会えた幸せを、誰かのために役に立てないか・・・と3人で話し合ったのが今年の夏のことでした。

そして、グループホームさんに訪問して、一緒に歌わせていただいたのが秋のこと。

   その時の記事はこちら ⇒ 

その時に、思いもかけず皆さんに喜んでいただけたので、12月にもお邪魔することになりました。

訪問予定日は、18日(火)です。そう、あと1週間後です!

そしてなんと今回は、あのcafe風音(かざね)のマスターも参加して頂けることになりました!

風音さんについての記事はたくさんあるのですが、よかったらこちらを読んでくださいね! ⇒ 

様々な楽器を弾かれるマスターですが、今回はギターとハーモニカで参加していただきます。勿論、歌も!

昨日はお店がお休みだったので、お店をお借りしてリハーサルをしましたよ~

こんな感じです!

リハーサル
100均のクリスマスの衣装を着て、ちょっぴり若返った元少女たち・・・と、イケメンマスターです!
ちなみに私は左端のブーちゃんです。(笑)

今回歌わせて頂くのは・・・

  ★大きなくりの木の下で・・・フリを皆さんにやって頂きます。

  ★リンゴの唄

  ★上を向いて歩こう

  ★きよしこの夜

  ★お正月・たき火・故郷・かあさんのうた (歌詞を配って一緒に歌っていただきます)

  ★あいたくて(平原綾香さんの歌を、勝手に私たちのテーマソングにさせて頂きました)

以上、9曲です。

故郷の曲は、前回お邪魔した時に思いもかけずアンコールを頂いたので、今回も歌わせていただくことに。

前に、「幸せなら手をたたこう」の動画をアップした時に、次は「故郷」をと、リクエストして下さった方、

大変長らくお待たせ致しました。(待ってないと思いますが・・・)

昨日のリハーサルで動画を撮りましたので、良かったらご覧下さいませ。

動画と言っても動かない動画ですし、録音状態もよくないのでお聞き苦しいかと思います。

それでも宜しければ、ぜひどうぞ!






いかがだったでしょうか?

皆さんの故郷、思い出されたでしょうか?

グループホームさんに行ってきたら、またご報告いたしますね~


さてさて、皆さん、今朝のNHKEテレ「0655」は見られましたでしょうか?

前回の記事でご紹介しましたが、小鉄くん可愛かったですね~♪

小鉄父さんと小鉄弟さんも登場しましたね~♪

朝からほのぼのいたしました。

小鉄母さんのブログ ⇒ 小鉄!

そして、もうひとつお知らせです!

いつも遊びに行かせて頂いている「うしくんのまったり日記」のmaringoさんが素敵なカレンダーを作られました。

昨日届きましたので、ご紹介いたしますね。

うしくんカレンダー
ほのぼのイラストカレンダー

うしくんのイラストもついてきます。

うしくん
うしくんのお顔の模様が木になってて素敵!

只今、絶賛発売中!maringoさんのブログへレッツゴー! ⇒   


そして最後にもう一つだけ・・・

リンクさせて頂いて、いつも楽しく拝見させて頂いていた一川さんちの祥羽(しょう)くんが

先日、2歳2ヶ月に満たない短い猫生を終え、天国へと旅立っていかれました。

ついこの前まで元気いっぱいだった祥羽くん。

私が9月におこなったプレゼント企画にも見事当選され、祥羽くんのにゃんころりんストラップをお送りしたのが、

つい昨日のことのようです。

突然、目の前から大好きな祥羽くんがいなくなってしまった一川さんのお気持ちを思うと、

言葉を失ってしまいます。

私に出来ることは、祥羽くんのことをずっと忘れないでいることだけなのかもしれません。

  


本日は盛りだくさんの記事で、随分長くなってしまいました。

お忙しい中、最後まで読んで下さって本当にありがとうございました。

どうぞ皆さん、お風邪をひかれませんように・・・


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
集めています!
突然ですが、みなさんは何か集めているものはありますか?

猫がお好きな方は自然と猫の物に目が行くので、いつの間にか家中が猫雑貨だらけ・・・

ということもあると思います。

我が家もふと見渡せば、あちこちに猫ものがあります。

でもそんな猫雑貨好きな私が、2.3年前から急に集めだしたキャラクターがあるんです。

私が高校生くらいの時に流行ったものが(もう何十年も前です)、最近またあちこちで流行りだしたらしく・・・

以前勤めていた接骨院の若い女性の患者さんが持っていた財布を見たのが、そもそものきっかけでした。

その方が持っていたのは、そのキャラクターがパンダのかぶりものをしている財布でした。

ここまでの話で、そのキャラクターが何だか分かった方には金一封を差し上げ・・・たい気持ちは山々ですが、

年末の物入りな時期なので、また・・・ということで。(笑)


お分かりでしょうか?

実はこちらのキャラクターでした!

モンチッチ


モンチッチで~す!

昔見たときには、なんとも思わなかったのに、急にモンチッチ探しを始めてしまいました。

我が家には、こんなモンチッチもいます。

モンチッチ

招き猫モンチッチ

そして、いつの間にか私の携帯にはモンチッチが増殖して・・・

モンチッチ

あっ、これは少し前に撮った写真なので、この後さらにお友達から大阪のお土産でもらった「たこやきモンチッチ」

が加わりました。

これらはすべて、ご当地モンチッチです。

左から、広島のもみじまんじゅうモンチッチ、呉の水兵さんモンチッチ、京都の舞妓さんモンチッチ、宮島の鹿モンチッチです。

名古屋のモンチッチもあるのかなぁ?って探してみたけど、見つかりませんでした。

西日本だけにしかないのでしょうか?

もし、「うちのほうにもご当地モンチッチありますよ~!」っと思われた方、教えていただければ嬉しいです。


そして最近気になっているのが、こちらの・・・

ガチャガチャ

いつも行くスーパーのガチャガチャで見つけたねこちゃんストラップ!

大きさがわかるように十円玉と一緒に写したのですが、かなり小さくてリアルです。

他にもいろいろあるみたい。

ガチャガチャ

三毛猫さんが寝てるのが欲しいニャ~っと、

数日後にスーパーに行ってみると・・・


にゃい!

なんと、そのガチャガチャが消えておりました。

ガ~ン!

どこに行けばあるのかしら・・・?

現在捜索中であります。


・・・と、こんなことはどうでもいいのですが、実はお知らせがあります!

私が遊びに行かせていただいている「小鉄!」の小鉄くんがテレビに出られるそうです。

猫好きの方は見ていらっしゃる方も多いと思いますが、

NHK Eテレの朝の番組「0655」ってご存知でしょうか?

月曜~金曜の朝6時55分から7時までのたった5分間の番組です。

その中で視聴者から送られてきた猫や犬の写真を紹介しながら「ねこのうた」「いぬのうた」が

日替わりで放送されます。

小鉄くんは前にも放送されたそうですが、今回アンコール放送があるとのことです。

放送日は12月12日(水)です。

私も前回は見ていないので、今回の放送を楽しみにしています。

みなさんも、もしよかったら可愛い小鉄くんを見てくださいね~

小鉄母さんのブログ「小鉄!」は、こちらからどうぞ! ⇒ 

今日もお忙しいところ、最後まで読んで下さってありがとうございました!

感謝感謝であります!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村

ジョルジュ・ルオー展に行ってきました!
先日、友人と稲沢市荻須(おぎす)記念美術館に「ジョルジュ・ルオー展」を見に行ってきました。

荻須美術館

荻須美術館

ジョルジュ・ルオー展に行くのは初めてです。

こちらはもらったパンフレット(ぼけぼけ写真でごめんなさい)

荻須美術館

パンフレットによれば、ジョルジュ・ルオーは荻須高徳(おぎすたかのり)をはじめ、

武者小路実篤や梅原龍三郎、高田博厚など数多くの日本人芸術家の心を惹きつけたそうです。

ジョルジュ・ルオーの作品といえば、黒い輪郭線を思い浮かべる方もいることでしょう。

パンフレットによると、ルオーは14歳でステンドグラス修繕師の見習い工として働き、

12世紀から15世紀の古いステンドグラスに魅了されたとのこと。

なるほどなぁ・・・と家に帰ってパンフレットを読みながら納得。


ここ荻須記念美術館はその名前のとおり、稲沢市出身でパリを中心に活躍した画家荻須高徳さんの

業績を讃えるため1983年に稲沢市が建設した美術館です。

    稲沢市荻須美術館

今までにも時々見に来ている荻須さんの作品も見ましたよ~

荻須美術館

写真撮影は出来ないので、パンフレットで雰囲気だけ・・・

パリの街並みがとっても素敵に描かれていて、パリに行ったような気分に浸れます。

こちらもパンフレットの写真ですが・・・

荻須美術館

美術館の奥には、荻須さんのパリのアトリエが再現されています。

ここに来るといつも、「こんな素敵なアトリエが欲しいなぁ・・・」と思ってしまいます。


美術館を出ると、すぐ隣にある稲沢公園へ・・・

少し歩いた後、ベンチに座っておしゃべりタイム♪

稲沢公園

公園の木々は、すっかり茶色で冬景色になっていました。

今回一緒に来た友人は・・・

「ブログで知り合いになった人の学生時代の友人が、私の友人だった!」

という、信じられない出来事を先日の記事で書きましたが

その二人の共通の友人・・・であります。

この信じられないような出来事の記事を、まだお読みでなかったら

どうぞ読んでみてくださいね~  こちらからどうぞ! ⇒ ☆

友人が持ってきてくれた暖かいコーヒーとシュークリームを頂きながら、

先日三重県の津市で、ブログでお知り合いになったヒラッシュさんとお会いした話などをしました。

稲沢公園

ここ稲沢公園は木々がたくさんあり、水が流れ、鳥たちがたくさんいて

遊具などはありませんが、芝生で思い思いに遊べる大好きな公園です。

子どもが小さい頃は、しょっちゅう遊びに来ていました。

今でも時々歩きに来ています。



最後に、ミケさんとこうめちゃんの寝顔を・・・


ミケさん
日のあたる窓際のダンボールベッドで眠るミケさん


こうめちゃん
中にフカフカ布団が入った布団袋の上で眠るこうめちゃん
(先日の動画で、こうめちゃんが入ってたダンボール箱の中にはこのフカフカ布団が入っておりました)


今日も最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
箱入り娘をご紹介します。
あっという間に2012年も残り少なくなってまいりました。

12月はなんとなく気ぜわしい月ですね。

今更あわてても・・・という気持ちと、今年のことは今年のうちに・・・

という気持ちとがごちゃまぜになって、なんとなく浮き足立ってしまいます。

気ばかりあせって返って失敗をして、余計なことまでしなくてはいけなくなる

そんなおっちょこちょいの私です。

こういう時こそ、猫を見習ってゆったりと過ごしたいものですね。

目の前にあることだけに集中すること!

おっちょこちょいの私がいつも心がけていることです。

と、いうことで今日は粘土制作に集中したいと思います。

簡単更新で申し訳ありませんが、動画をひとつ・・・

我が家の箱入り娘でございます。





どんな箱でも一度は入ってみなければ気が済まない、こうめちゃんです。

こうめちゃんは、箱以外にも袋も大好きです。

以前アップした「こうめちゃんホイホイ」の動画、

まだご覧になっていない方、よかったら見てくださいね~!⇒ こうめ捕獲法


お忙しい中、覗きに来てくださってありがとうございました!

随分、寒くなりました。御身体にはくれぐれもお気をつけくださいね~!



ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村


プロフィール

ぐうたらかあさん

Author:ぐうたらかあさん
愛知県在住の粘土作家。
数年ぶりに粘土制作を再開しました。

趣味は奏生(かない・ギターのようなもの)の弾き語りと太極拳。
猫3匹、カメ2匹と共に暮らすぐうたらな主婦です。


おうちの猫ちゃん、ワンちゃん、トリさんお作りします!
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね!

♪♪~リンクはフリーですよ~♪♪

カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

わが家の猫たち

ミケ 16才 女の子
わが家で生まれた初めての猫。2度の出産経験あり。気位が高く女王様タイプで、他の猫には決して気を許さない。2014.8.7 天国にお引越し
こうめ 12才 女の子
わが家で生まれたがミケとは赤の他猫。狩りの名人(名猫?)でヤモリから鳩の子まであらゆる種類の生き物を獲ってくる。
その反面、人間に対しては甘え上手の癒し系。
ロビン 12才 男の子
こうめと一緒にわが家で生まれたが、マリンと共に2ヶ月頃から里親さんの家で育つ。里親さんの事情により5歳の頃わが家に戻って来た。
体はでかいが小心者の甘えん坊。だっこが大好き!
マリン 12才 女の子
ロビンと一緒に5歳の頃わが家に戻って来た。遊び好きでネズミのおもちゃが大好き。こうめに似て甘え上手の癒し系。
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログ内検索
RSSフィード
リンク