fc2ブログ
<<12  2013,01/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  02>>
断捨離の達人!
前編、中編、後編と、長い宮島の旅にお付き合い下さって、ありがとうございました。

宮島は、他にも見所がありますので今度行ったら、またご紹介しますね~


そして今日は、故郷の呉から帰ってすぐに、ものすごく久しぶりに(8年くらいかなぁ・・・)

会った友人のことをご紹介しますね。

友人といっても私より15年先輩で、私が「こんな人になりたい」っと崇拝している方なんです。

引っ越されてから、なかなか会えずにいましたが、先日彼女が稲沢に会いに来てくれました。

こちらは、その時の写真です。(近所のカフェにて)

断捨離の達人

そしてお互いの近況などを話しているうちに、私がやっている楽器~奏生(かない)~の話に・・・

すると、一度見せて欲しいので持って来て~っと、後日彼女のおうちに伺うことになりました。

彼女のおうちに伺うのも、本当に久しぶり。

彼女=「はっちゃん」と言います。

はっちゃんは、エレベーターの付いてないマンションの5階に一人で住んでいます。

毎日5階まで昇り降りしてるので、足腰は私の何倍も丈夫です。

こちらが、はっちゃんのおうちのドアです。

断捨離の達人

このドアプレートは、はっちゃんの引越し祝いに私が作ったものですが、

今でもこうして使ってくれているなんて・・・感激!

断捨離の達人
ふくろうさんが、二羽仲良く止まり木にとまっています。

では、はっちゃんのお家の中をご紹介しますね。

とにかく、物が少ないのでびっくりしますよ~

断捨離の達人

どうですか?

まるで、どこかの素敵なカフェみたいでしょ~

断捨離の達人

太陽が燦々と射し込む部屋なので、お花もいっぱい咲いています。

断捨離の達人

これは、北海道に旅に行かれた時に買われたステンドグラス。窓に掛けてありました。

朝日がこのステンドグラスを通ると、だんだんと光の色が変化して素敵なんだって~

断捨離の達人

ベランダのニコニコ笑顔のブタさん植木鉢。癒されますね~^^

他の部屋も見てみましょう。

断捨離の達人

すっきりと片付いていますが、机の棚に見覚えのあるものが・・・

断捨離の達人

あっ、これ、昔、一人旅や山登りが好きな彼女に贈ったはっちゃん人形! 懐かしい!

ちなみに後ろ姿は・・・

断捨離の達人

リュックを背負っています。

彼女はまだ断捨離という言葉が流行るず~っと前から、断捨離の達人ですが、

私の作品は今でも大切に飾ってくれているんですね~

・・・うぅぅ・・・涙が・・・

そういえば、昔来た時にはあったはずの本棚が見当たりません。

引っ越す時に本もかなり処分して、お気に入りのだけ持ってきたと言っていたけれど・・・

それらの本も寄付をして、もっぱら図書館を自分の本棚代わりに使っているそうです。

あっ、ここにも懐かしいもの発見!

断捨離の達人

13年前のはっちゃんの誕生日にプレゼントしたものです。

ここでも、はっちゃん、リュック背負って歩いていますねぇ。

あっ、そうそう、お土産持ってきたんだった。

断捨離の達人

「えてるにゅうぱてしぇ」さんのクッキー。

ねこさんクッキーやダックワーズやいろいろ。

実は、今から14年くらい前に「近くにタルトの美味しいケーキ屋さんが出来たのよ~」

って、教えてくれたのが、はっちゃんでした。

それ以来、私は、ぱてしぇさんの作るタルトに夢中に!

私のブログにちょくちょく登場するぱてしぇさん。

実は大の猫好きで、散歩の途中で出会った猫さんの写真をブログで紹介しています。

良かったら、覗いてみてくださいね~ ⇒ えてるにゅうぱてしぇ・プリンのプールにダイビング


あっ、そろそろお昼です。

お料理上手のはっちゃんが、お昼ご飯を作ってくれました。

断捨離の達人

タコとザーサイの炊き込みご飯、モズクの御汁、ほうれん草の白和え

出来立てのほっかほかです!  湯気見えますか?

いっただっきま~す!

美味しかった~!

私はご飯お代わりしましたよ~!

はっちゃんの、お目に適ったお気に入りのものたちを、もう少しご紹介しますね~

断捨離の達人


断捨離の達人

シンプルな家には、こういう置物がよく似合いますね。

そして、部屋に飾ってあった1冊の本。

断捨離の達人

ターシャ・チューダーの「すばらしい季節」

はっちゃんの一番のお気に入りです。

私も読ませてもらいましたが、とっても素敵なお話でした。

この後、奏生をはっちゃんに見せていろいろ説明しましたが、一生懸命だったので

写真を撮るのを忘れていました。

そして、あっという間に、おやつの時間。

ジャ~ン!

断捨離の達人

はっちゃん手作りの抹茶のシフォンケーキです!

フワフワで、とっても美味しかったです。


そういえば、この家には食器棚というものが見当たらないんですけど・・・

はっちゃんに聞いてみると、一人暮らしなので食器も随分処分したとのこと。

収納は、シンクの下だけ。

人が集まる時には、みんなお皿とか持参してもらうのよ~って。

なんてシンプルなんでしょう!

物で溢れかえっている私の家とは大違いです。

あぁ、家に帰るのが恐ろしい恐ろしい・・・


ちなみに私は、「断捨離の迷人」

今までに買った断捨離関係の本は・・・

断捨離の達人

読んだ時は、その気になるのですが、時間がたつとなかなか・・・

一度その気を失うと、もう一度やる気を出すまでに時間がかかります。

でも、本当に好きなものだけに囲まれたシンプルな部屋って、やっぱり落ち着きますよね。

はっちゃんの家に行って、本当に必要なものって何だろう?・・・って考えさせられました。

みなさんのお家は、どんなお家でしょうか?


さてさて、プレゼント企画の締め切りまで、あと1日となってしまいました。

迷っていらっしゃる方は、どうぞ滑り込みでご応募くださいね~

お待ちしてま~す!



今日も、遊びに来て下さってありがとうございました!



ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



宮島に行ってきました~♪ 後編
皆さん、お待たせ致しました~!

いよいよ後編であります!

今回は2回分を越えるくらいの長い記事になりそうですので、

どうぞ、コーヒーでも飲みながら、ごゆっくりご同行お願い致します。

では、宮島水族館~みやじマリン(注・・・おやじマリンではありません!)まで、歩いて行きますよ~

5分位、歩いていたら・・・着きました。あっと言う間です。


宮島の旅

さぁ、中に入りましょう!

水族館大好きなので、ワクワクします。

あ~!私の好きなクラゲさんだわぁ~!


宮島の旅

ライトアップされて、ますます幻想的ですね~

ず~っと見ていたくなりますね~

な、なにか背中がゾクッとしませんか?

怖いけど、振り返ってみましょうか?



で、でた~!

宮島の旅

海のギャング、うつぼさんがいっぱい!!

宮島の旅
「ナヌ~?」byうつぼ

「ぎやぁー!こっち向いたぁ~!」

あ~、びっくりした~!

みなさん、失礼しました。苦手な方、ごめんなさい。

では、お口直しに私の大好きなスナメリちゃんを見に行きましょう!


宮島の旅

しばらくの間、スナメリちゃんに癒されてくださいね!

宮島の旅

miyajima-46.jpg

あっ、アンパンマンのボールで遊び始めました♪

宮島の旅

宮島の旅

宮島の旅

宮島の旅

あっ、ボールをくわえた~!

宮島の旅

この中には妊娠中のスナメリちゃんもいるそうです。

親子で遊んでる姿も見てみたいなぁ・・・


私がず~っとスナメリちゃんの写真を撮っていたら、画面の中に・・・

miyajima-52.jpg

3、4歳の男の子が登場しました~!

あっという間に意気投合!お友達になりましたよ~

男の子と遊んでいたら、館内放送が聞こえてきました~


「これから、アシカライブが始まりま~す!」

さぁ、1階のライブプールへ急ぎましょう!

あっ、アシカライブが始まりました!


宮島の旅

可愛いですね~

宮島の旅

すっごく姿勢がいいです!

宮島の旅

えっ、腹筋出来るの?・・・私も見習わなくっちゃ!

宮島の旅

アシカさんたち、よく頑張りましたね~!お疲れ様でした~!

そして、こちらはトドさん。

宮島の旅

めちゃくちゃでかい!!

あっ、またまた館内放送が・・・

「ペンギンふれあいタイムが始まります~」

えっ、ペンギンにさわれるの~!これは絶対行かなくちゃ~!

小さい子どもさんたちと一緒に並んで、

ついに私の順番が来ましたよ~!


宮島の旅

一人ずつしゃがんで、背中をそっとさわります。

あら、思っていたより柔らかい!  決してゴワゴワしていません。

脂肪がついてて、ちょっとうちのマリンの背中の感触に似ています。

宮島水族館には、他にもカキの水槽があったりお魚やカワウソもいます。

イベントもいろいろありますので、宮島に行かれた時には是非行ってみてくださいね~!


宮島水族館~みやじマリンのHPはコチラ ⇒ 

さぁ、時間もないので先を急ぎましょう。

海沿いの道を歩いて、厳島神社の方へ戻りますよ~

すると、ここにもシカさんたちが、日向ぼっこをしています。


宮島の旅

家族でしょうか?  子ジカさんもいますね~

宮島の旅

シカさん、みんにゃ気持ち良さそう!

宮島の旅

歩いていると、道にこんな看板が・・・

宮島の旅



そうなんですね~

時々、そばに寄って触っている人を見かけますが、触っちゃいけないんですね。



あぁ・・・、なんだかお腹がすいてきませんか?

美味しそうな匂いに誘われて、再び表参道商店街に戻ってきましたよ~


あっ、これこれ!

宮島の旅

これが食べたかったんです!

紅葉堂の揚げもみじ!

宮島の旅

注文してから揚げてくれるので、アッツアツです!

種類は、あんこ、クリーム、チーズの3種類。

私は、チーズを頼みました。 お値段は150円です。

暖かいお茶もセルフサービスで飲めます。

フワフワで、美味しかったけど、あっという間に食べちゃって・・・

まだ、物足りませんねぇ・・・

歩いていると、美味しそうな匂いが・・・


宮島の旅

宮島の旅

三遊姫(みゆき)という、にぎり天のお店。

いっぱい種類があって、迷いますねぇ・・・どれにしようかな?


これに決まり~!

宮島の旅

アスパラベーコン!

食べながら歩いていると、突然目の前に・・・

宮島の旅

シカさんが、大接近!

あ~、びっくりした~!

みなさん、ここまで随分長いこと歩いてきて、疲れたでしょ~

ごめんなさいね~、あともうちょっとだけ、お付き合いくださいね~

表参道の一本奥にある町家通りも、是非行ってもらいたいんです。


宮島の旅

町家通りから五重塔を振り返ったところです。

この通りには、古い町家を活かしたお店が点在しています。


宮島の旅

暗くて良く分かりませんが、こちらは「ぎゃらりぃ宮郷(みやさと)」

杓子問屋だった建物を改装したカフェです。

絵などの展示や和雑貨の販売もされています。

前回、母と来た時には宇治金時を頂きましたよ~!

今回も、ゆっくりコーヒーでも・・・と思ったのですが、時間がなくて断念!


宮島と言えば、「あなごめし」と「カキ」です。

「あなごめし」は、母と一緒に来た時に初めて食べて、とっても美味しかったですが・・・

実は私、カキが苦手と言うか、食べられないのです。

それを言うと、いつも「広島で生まれたのに?」って不思議がられるのですが、

子どもの頃のトラウマでしょうか?

未だにチャレンジ出来ずにおります。  トホホホ・・・大人なのにねぇ・・・


と、いうことで、宮島の旅も終わりに近づいてきました。

みなさん、お疲れでしょ~

フェリーに乗って、宮島口に戻りますよ~

JR宮島口の駅に着きました。

まだ、電車は来ないようですね。

随分歩いたから、ベンチに座りましょうねぇ・・・よっこらしょっと!


宮島の旅

まぁ、有難いことにベンチに座布団が敷いてあります。

あっ、何か書いてありますね。 読んでみましょう。


宮島の旅

  「いつも当駅をご利用いただき誠にありがとうございます。

   このベンチが少しでもお客様のお役に立てたら幸いです。

               宮島口駅社員一同」



宮島口駅社員の皆様へ


   「お心遣い、とっても嬉しかったので、思わず写真を撮ってブログに載せました。

    お陰で電車を待つ間、おしりを冷やさずにすみました。

    旅の終わりに、心の中までホッコリさせて頂き、ありがとうございました!」



そして、最後まで同行してくださった貴重なみなさん、

本当にありがとうございました!

少しでも、旅の気分を味わって頂けたのでしたら、とっても嬉しいです!




ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
宮島に行ってきました~♪ 中編
前回の続きです。

前編、後編で書ききれるかと思いましたが、かなり長い後編になりそうなので、

今回は中編ということにしました。

前回は大鳥居の前での記念撮影で終わっていましたね。

ではでは、いよいよ社殿に入りますよ~

みなさん、ついて来て下さいね~


宮島の旅

1996年に、厳島神社と背後の弥山(みせん)原始林が世界遺産に認定されたそうです。

写真は撮り忘れましたが、右手に手水所がありますので、手と口を清めてくださいね!

作法は、左⇒右の順に手を清め、左手に注いだ水で口を清めます。

最後にひしゃくを縦にして水を流し、柄を清めます。

ここが社殿の入り口です。

回廊は約275mの一方通行ですよ~

あっ、一番最初のお参りポイント、客神社(まろうどじんじゃ)が見えてきました。

御本社の三女神に対し、農業や天候などの五男神が祀られているそうです。

では、ご一緒にお参りしましょう!


宮島の旅

参拝の方法は、「二礼⇒二拍手⇒お祈り⇒一礼」ですよ~

東回廊からの眺めは、素晴らしいですね~


宮島の旅

海の水が太陽に反射して、キラキラしてますね~

12世紀半ばに、平清盛が厳島神社を海に浮かぶ今の姿に再建したそうです。

満潮時に社殿が海に浮かんで見えるように造営されたとともに、干潮時の美しさも計算されているそうですが、

すごい技術ですよね~


宮島の旅

足元も見てみましょう。

宮島の旅

「床板の隙間=目透(まとお)し」は、満潮時に海水や雨水を海に流すだけでなく、浮力を逃がし

社殿を守る役割もあるそうです。

宮島の旅

コチラは、鏡の池です。

古来から絶えず清水が湧くと伝わる丸い池で、境内に3ヶ所あります。

向こうに五重塔が見えますね~

さあさあ、いよいよ御本社に着きましたよ。

コチラが、三女神を祀る神社の中心部です。

三女神は、海、交通、財福、技芸の神として信仰されているそうです。

ではでは、ご一緒にお参りしましょう。


宮島の旅

(注・・・今、お参りしてる方は私ではありません。)

お参りが終わったら、ちょっと後ろを振り返ってみて下さい。

宮島の旅

目の前に見える舞台が「高舞台」で、今も舞楽が演じられているそうです。

向こうに見えるのは大鳥居。

本殿からは、260mのところに立っています。

そして、高舞台の両側に勇ましいお姿で座っていらっしゃるのが・・・


宮島の旅

狛犬の「阿」っくんと・・・

宮島の旅

「吽」くん。

こちらの狛犬は本当に独特のお姿ですね~

あっ、そうそう、ご本殿の傍に「おみくじ」があったはず!

おみくじ引いてくるから、ちょっと、待っててね。

どうか大吉が出ますように~!

  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
あれぇ~!

宮島の旅

こ、こ、これは・・・もしや、凶!(ガ~ン!)

そういえば、何十年も前に結婚前に主人とお参りして、おみくじを引いたら・・・
なんと、二人とも大凶!

それまで、一度も「凶」や「大凶」など引いたことはなかったのに・・・!

厳島神社では、全く「おみくじ運」のない私。


みなさんは、凶や大凶を引いたこと、ありますか?

良くないおみくじは、結んで帰るといいってどこかで聞いたような・・・

宮島の旅

ここに、結んで帰りましょう。

気を取り直して、景色に目をやると・・・


宮島の旅

日本で唯一の海上能舞台です。

建物は1680年のもので、今でも現役。

4月の桃花祭神能では、能が奉納されるそうです。

(厳島神社の昇殿料300円で拝観可)

一度は見てみたいものですね~

さぁ、もう出口まで歩いてきましたよ~

あぁ、もっともっと写真をいっぱい撮ればよかったなぁ・・・

次回来る時は、もっと下調べをちゃんとして写真ももっと撮ろう!

・・・と決意して、振り返ると・・・


宮島の旅

とっても優しいお顔の仏像が・・・

そうそう!

最近はシーカヤックに乗って、大鳥居を間近に眺めることも出来るそう!

いつか体験してみたいなぁ・・・!

また、季節によっては満潮時に「ろかい舟」で大鳥居をくぐることも出来るんだって!

厳島神社は、様々な楽しみ方がありますね~

そして、この後は・・・

出口から歩いて約5分のところにある「宮島水族館 みやじマリン」に行きますよ~

結婚したばかりの頃に帰省した時、小学校時代の友人と行ったっきりです。

その頃は、まだ小さな水族館でしたが、2011年8月にグランドオープンしたそうですよ~

どんな生き物に会えるか、楽しみですね~

では、次回は水族館にご一緒に行きましょう!

厳島神社に一緒に行ってくださって、ありがとうございました!

次回はいよいよ後編です。

どうぞ、お楽しみに~♪


愛知県あま市にて、ねこちゃんの譲渡会があるそうです。

  日時 1月27日(日)

詳しくは、コチラをご覧下さいませ。 ⇒
 ねこネットあま


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村

宮島に行ってきました~♪  前編
呉に帰ったついでに、宮島に行ってきました~!

今まで何度も行っているところではありますが、何度行っても行きたくなるところです。

前回は3年程前に母と二人で行きましたが、母は腰の調子があまりよくないので

長時間歩くのは辛そうで、今回は一人で行ってきました。

皆さんは、行かれたことありますか?

行ったことのある方は、その時のことを思い出しながら、また

行ったことが無い方は、私と一緒に旅をしているような気分になりながら

どうぞ、お楽しみくださいね♪

まずは、呉から宮島口までの電車の旅です。

宮島の旅

呉線は途中海沿いを走っています。

私はこの海沿いの風景が大好きで、この景色を見ると故郷に帰ってきたなぁ・・・

と思うのです。

今回は岩国行きの直通電車に乗りましたが、広島からは山陽本線の岩国行きが出ています。

呉から広島までは30分~47分位(止まる駅の数による)

広島から宮島口駅までは30分位で着きます。

宮島口駅から宮島口桟橋までは歩いて6分。

あっ、桟橋が見えてきましたよ~


宮島の旅

てくてく、てくてく・・・

宮島の旅

さぁ、一緒にフェリーに乗りましょう!

宮島の旅

さぁ、乗り遅れないように急いで急いで・・・

外は寒いから客室へ・・・

宮島の旅

窓から海を覗いてみると・・・

宮島の旅

う~ん、いい感じに波しぶきがたってますね~

しばらく行くと・・・

見えてきましたよ~!


宮島の旅

海の中に立つ大鳥居です!

高さ約16メートル。

柱は地中に埋められず、木の重みと7トンの重し、合わせて60トンの重みだけで立っているそうです!

さぁさぁ、写真を撮ってる間に宮島桟橋が見えてきましたよ~


宮島の旅

さぁ、そろそろ降りる準備はいいですか?

宮島の旅

ではでは、ご一緒に降りましょう。

宮島に上陸で~す!


約10分間のフェリーの旅でした。

宮島の旅

桟橋を出たところです。

厳島神社は右方向にあるので、とりあえず右に歩いて行きますよ~

すると、綺麗なお姉さんたちがいらっしゃったので、写真を撮らせていただきました。


宮島の旅

「宮島おもてなし隊」のお姉さまたちでした。

あっ、またまた「宮島おもてなし隊」の方たちが・・・

宮島の旅

あらあら、こちらにも・・・

宮島の旅

鹿さん、こんにちは~

ちょっとだけ、おじゃまさせていただきますね~


海沿いからちょっと離れて、表参道商店街を歩いていきましょう。

少し歩くと右側にこんなものが!


宮島の旅

右端のおじさんの大きさからわかると思いますが、

巨大な杓子であります。

「世界一の大杓子」・・・杓子発祥の地である宮島のシンボルとして、約3年かけて作られたもので

長さ約7.7M,重さ約2.5トンだそうです。

さてさて、時間はまだ11時過ぎですが、そろそろお腹がすきませんか?

なんだかいい匂いがしてきましたよ~


宮島の旅

どれどれ、なになに?

宮島の旅

牛まん、穴子まん、広島菜まん・・・

ねぇ、どれにする?

牛まんも食べたいけど、やっぱり宮島といえば穴子でしょう。

「穴子まん、一つくださぁ~い!」


宮島の旅

お店の前のベンチに座って、さぁいただきま~す!

アツアツだわぁ~!

ガブリッ!


宮島の旅

う~ん、あったかくて美味しいわね~

でも、牛まんにすれば良かったかな~

今度来たら牛まんにしよ~っと!


あれっ、店先にこんなものが・・・

宮島の旅

ここのお店「〇錦本舗」さんは、名探偵コナンにも出てたんですね~

てくてく、てくてく・・・

穴子まんだけじゃ、まだ足りない気が・・・

やっぱり、宮島に来たからにはアレを食べなくちゃねぇ・・・

そう、コレ!


宮島の旅

もみじまんじゅう!

ここ藤い屋本店では、焼きたてのもみじまんじゅうを座って食べることが出来ますよ~

お茶つきで100円です。

焼きたてを食べたのは初めて!

香ばしくて美味し~い!

さぁ、お腹も満たされたところで先に進みましょうか。

海沿いの道に出ると・・・


まずは、大きな鳥居をくぐりましょう。


宮島の旅

大きな狛犬さんたちがお出迎え。

宮島の旅

「阿」

宮島の旅

「吽」

なぜだか狛犬さんって好きなんですよね~

海を見ながら歩いていると・・・

見えてきましたよ~


宮島の旅

ほらほら、さっきフェリーから見えた大鳥居ですよ~

前回、母と来た時は干潮だったので、大鳥居の下は砂が見えてて

みんな近くまで歩いて行ってましたが、

今回は満潮なので、すっかり海の中です。

私はこっちのほうが好きかな?

などと思っていたら、声を掛けられましたよ~

「写真を撮っていただけませんか?」

福岡から一人で来られたという女性の方でした。

「それじゃぁ」と、後で私も撮っていただきました。


宮島の旅

・・・と、ここまで随分長い間お付き合いしていただきましたが、

今日はこのへんで終わりにしたいと思います。

宮島の旅は、まだまだ続きますので

また後日、ご同行をお願いしますね!

今日は、本当に長い時間一緒に旅をしていただいて、ありがとうございました!

次回、「宮島の旅 後編」を、どうぞお楽しみに~!




ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
ただいまぁ~!
一昨日の夕方、故郷の広島県呉市から帰って来ました。

昨日は忙しくてコメントの返信しか出来ませんでしたが、今日から皆さんのブログへ遊びに行きますね~♪

楽しみ~!^^

そして、今回もたくさん写真を撮ってきましたよ~

何回かに渡って、ご紹介したいと思います。

お陰様で両親もなんとか元気に生活しており安心いたしました。

しかし、年と共に足腰の衰えは進んでいくもの・・・

あまり遠くへの外出も大変ですので、今回は私一人で神社へ参拝してきました。

しかも、三つの神社へ・・・


まずは、家の近くの氏神様へ


氏神様

ものすごい急な階段でしょ~

これはお年寄りにはちょっと無理ですよねぇ・・・

私でも、下りはちょっと怖いかも?

氏神様

子どもの頃は、よくここで遊んでいました。

お祭りも楽しみだったなぁ・・・

お参りした後、振り返ると・・・

氏神様

呉は、海と山に挟まれた坂の町。

山の上の方まで家がびっしり建っています。


そして、お次は呉と言えば、この神社

亀山神社です!

亀山神社も、坂を登ったところにありますよ~

亀山神社

少し坂を登ったところに第一の鳥居があります。

そして、またまた坂道を登っていくと・・・

亀山神社

第二の鳥居が見えてきました。

亀山神社

こちらは稲荷神社。

まず、こちらに参拝します。

そして手水舎で身を清めて、さらに歩いていくと・・・

亀山神社

右手に大きなお馬さんがお出迎えしてくれます。

そして、いよいよ本殿に参拝です。

亀山神社

子どもの頃から、お正月とお祭りには毎年お参りに来ていたので、

ここへ来るとなぜだかホッと致します。

子どもの頃のお祭り、夜店もいっぱい出て楽しかったなぁ・・・などと思い出に浸りながら

坂道を下っていると・・・

こんな風景が・・・

亀山神社

写真ではよくわかりませんが、第一の鳥居の向こうには海が見えます。

実は、亀山神社にはHPがあります。

神社の紹介から、神社や神道のまめ知識、参拝の作法などいろいろ書かれています。

そして、「写真館」のところをクリックされると、バーチャル参拝も出来ますよ~

ぜひ、皆さんも参拝してみて下さいね~

亀山神社のHPは、こちらです! ⇒ 


こちらは、日本中が寒波に包まれた成人の日の灰ヶ峰です。

呉は温暖な気候なのでめったに雪は降りませんが、山の上では雪が降っていました。

灰ヶ峰

この日、関東地方も含めあちこちで大変な雪だったようですが、皆さんの地域はいかがだったでしょうか?

成人式に出席された成人の方も、お着物で大変だったでしょうね。


さてさて、あともう一つの神社はどこかと申しますと・・・

少し足を伸ばして宮島の厳島神社です

こちらの写真は、またまたたくさんありますので、次回の記事にさせて頂きますね。

私の留守の間に、プレゼント企画にたくさんの方にご応募いただけて、

とっても嬉しいです!

ありがとうございました!

締め切りまで後2週間ありますので、もし迷っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら

ぜひぜひ、ご応募してくださいね~

皆さんのご応募、楽しみにお待ちしておりま~す!

今日も、長い記事にお付き合いくださいまして、ありがとうございました!




ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
実家に帰ってきま~す!
昨日、我が家に宅急便が届きました~!

頂き物

口が開いていて、なんだかふくらんでいる・・・ということは・・・

皆さん、もうお分かりですね。


頂き物

袋大好きこうめちゃんが、早速入りました。


写真を何枚か撮ってるうちに・・・

頂き物

すっかりリラックスモードに・・・

さてさて、送り主さんは・・・

いつも仲良くさせてもらっているブロ友さん「わんにゃーず☆クローゼット」未来ママさんからでした。


袋の中身は・・・

頂き物

福袋に入ったお菓子の詰め合わせでした!美味しそう!!

この時ばかりは、ダイエットの5文字は忘れてしまいましょう。(笑)

早速、袋から出てきたこうめちゃんが、様子を伺いにやって来ました。

頂き物
これ、にゃにかにゃぁ~


ミケさん
あんた、そんなことも分からないの?
お菓子よ。お菓子。
甘くて美味しいって、かあさんが言ってたわ。



頂き物
へ~、そうなんだ。
食べてみたいにゃぁ・・・



ダメですよ~

これは私のものです!

未来ママさん、お菓子をたくさん送って頂いて、どうもありがとうございました!

そして、私はこれから実家に帰ってきます。

未来ママさんちを超えて、広島県の呉市までちょっくら行ってまいります。

実家には高齢の両親が二人で住んでいるので、様子を見に・・・

また帰って来たら、みなさんのブログに遊びに行きますので、

みなさん、風邪をひかないように元気でお過ごしくださいね!

プレゼント企画のご応募もお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします!

こちらに帰ってきた時に、たくさんの方がコメントして下さってたらいいなぁ・・・

それを楽しみに・・・

それでは、行ってきま~す!

今日も、遊びに来てくださって、ありがとうございました!



ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
にゃんこ展&星占い&てぃらみす
☆にゃんこ展のお知らせ

  1月6日(日)~12日(土)まで、東京原宿のデザインフェスタギャラリーにて

  「にゃんこ展2」が開催されます。
 

  様々な作家さんが「猫」を題材にした作品を展示・販売されるそうです。

  私は、作品の展示はしませんが、その中の「年賀状展~あけましておめにゃんこ!~」

  参加しております。

  小さなボードに年賀状を貼ってあります。名刺も、ご自由に取ってもらえます。

  もし、お近くにお住まいでお暇のある方は、のぞいてみて下さいませね。

  お気に入りの作品に出会えるかもしれませんよ~♪

  「年賀状展~あけましておめにゃんこ!~」は、コチラ ⇒ 

  「デザインフェスタギャラリー」は、コチラ ⇒ 


☆星占いは、お好きですか?

  女の人は、結構好きな人が多いと思いますが・・・

  ちょっと、オススメの星占いがありまして・・・

  私も数年前までは、一応雑誌などに載ってると読む程度だったのですが、

  この方の星占いに出会って、かなり興味が湧いてきました。

  数年前、本屋さんで出会ったこの本・・・

  星占い

  ご存知の方もおられると思いますが、石井ゆかりさんの本です。

  私は、牡牛座なのですが、すごく当たっていると思いました。

  石井ゆかりさんの文章が、またとってもいいんですよ。

  読んでいて、とても気持ちがいい本です。

  勿論、全部の星座の本が出ています。(家には家族分4冊あります)

  Webサイトでも、各星座ごとに今年の占い、毎週の占いを読むことができますので(無料です)、

  良かったら、読んでみて下さいね~♪

  石井ゆかりさんの星占いは、コチラ ⇒ 「筋トレ」

  週間の占いは、「週報への道」をクリック
  
  今年の占いは、「年報への道」をクリックしてね!


☆ぱてしぇさんの「てぃらみす」

  昨日は、主人の実家(歩いて3分のとこにあります)へ、お年賀に行ってきました~!

  お義姉さん、お義兄さん、姪も来るので、おやつを買いに・・・

  いつもお世話になっている「えてるにゅうぱてしぇ」さんへ行ってきました。

  いつもは、いちごタルトを買うのですが、今回はコレにしました。

てぃらみす

  可愛いでしょ~。肉球のティラミスです。

  持って行く前に、写真を撮りました~

てぃらみす

お味も、勿論美味しかったです!

み~んな美味しい美味しいって、言ってましたよ~♪

そして、この肉球の抜き型ですが・・・

実は、うちの娘がぱてしぇさんから、ご依頼を受けて作ったものです。

いつも、美味しいケーキを作って下さるぱてしぇさんのお役にたてて本当に良かったです!

お店でも、大好評とのことでした。

にゃんこが大好きなぱてしぇさんのブログは
コチラです。 ⇒ えてるにゅうぱてしぇ・プリンのプールにダイビング


お正月気分もそろそろ終わりですね。

年末年始に増えてしまった体重をなんとかしなければ・・・(汗)

最後に、ロビンと握手!

ロビンと握手
「今年も、よろしくにゃん!」byロビン 

今日も最後までお付き合いくださって、ありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
あけまして、おめにゃんこ~♪
あけまして、おめでとうございます!

皆様、明けましておめでとうございます!

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします!


いよいよ、新しい年の始まりですね。

皆さんは、新年をどんなふうに迎えられたでしょうか?

我が家は・・・


ミケさんとこうめちゃん

「え~っ、ぐうたらかあさんは、やっぱり寝正月?」

いえいえ、ただ寒いので息子の布団を足に掛けてたら、ミケさんとこうめちゃんに乗られて

身動きがとれなくなってるだけですよ~

ミケさんとこうめちゃん、仲が悪いのにオシリがくっついちゃってますね~

こうめちゃんの表情はというと・・・

ミケさんとこうめちゃん
びみょ~!

ミケさんは明らかに、こうめを見ないようにしてます。

オシリがくっついてしまっても、私の足の上に乗ることのほうが大事なことみたい。


ぐうたら家のお正月は、お雑煮と写真を撮るのも恥ずかしいほどささやかな御節料理もどきを

頂いた以外は、いつもと変わらぬお正月であります。

ミケさんとこうめちゃんは寝正月のようなので、ロビンとマリンに新年のご挨拶をしてもらいましょう。


ロビン
「あけまして、おめでとうだがや」


マリン
「おみゃぁさん、今年もよろしくしてちょ~でゃぁ~ね~!」

まぁまぁ、二人とも名古屋弁丸出しで。

そういえば、名古屋弁って、「ミャァ~ミャァ~」言って猫みたいですよね~

最近の人は、あんまり言わないみたいだけど、きんさんぎんさんの娘さんたちはよく言ってますよね。

さてさて、今年はどんな年になるのでしょう?

辛いこと、悲しいこともあるかもしれませんが、こうしてネットを通して皆さんと繋がっていると思うと、

とっても心強い気持ちになります。

昨年、ご縁があって繋がったみなさん、どうもありがとうございました!

今年も引き続き、仲良くして下さいね~!

そして、今年はどんな人たちと繋がることができるのか、とても楽しみです!

たくさんの人たちと繋がって、たくさんの猫ちゃんを作りたい

それが、私の今年の願いです!

皆さんの願いは何ですか?



今年も忘れず遊びに来て下さって、ありがとうございました!

ぐうたらな私ですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします!


P.S 昨夜は、「笑ってはいけない」を見て、もう1年分くらい笑いました~!
   今年の大晦日が、今から楽しみです!




ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村


プロフィール

ぐうたらかあさん

Author:ぐうたらかあさん
愛知県在住の粘土作家。
数年ぶりに粘土制作を再開しました。

趣味は奏生(かない・ギターのようなもの)の弾き語りと太極拳。
猫3匹、カメ2匹と共に暮らすぐうたらな主婦です。


おうちの猫ちゃん、ワンちゃん、トリさんお作りします!
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね!

♪♪~リンクはフリーですよ~♪♪

カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

わが家の猫たち

ミケ 16才 女の子
わが家で生まれた初めての猫。2度の出産経験あり。気位が高く女王様タイプで、他の猫には決して気を許さない。2014.8.7 天国にお引越し
こうめ 12才 女の子
わが家で生まれたがミケとは赤の他猫。狩りの名人(名猫?)でヤモリから鳩の子まであらゆる種類の生き物を獲ってくる。
その反面、人間に対しては甘え上手の癒し系。
ロビン 12才 男の子
こうめと一緒にわが家で生まれたが、マリンと共に2ヶ月頃から里親さんの家で育つ。里親さんの事情により5歳の頃わが家に戻って来た。
体はでかいが小心者の甘えん坊。だっこが大好き!
マリン 12才 女の子
ロビンと一緒に5歳の頃わが家に戻って来た。遊び好きでネズミのおもちゃが大好き。こうめに似て甘え上手の癒し系。
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログ内検索
RSSフィード
リンク