fc2ブログ
<<07  2013,08/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  09>>
夏と言えば、やっぱりカキ氷♪
只今の室温、28.7度。

30度以下になったのは、いったい何日ぶりでしょうか・・・

このまま涼しくなってくれるといいのですが。



随分お待たせしておりますプレゼント(ご注文)のチャームですが、

忙しかった娘が、先日やっと作ってくれまして

明日郵便局から皆さんのおウチに届けてもらう予定です。

あと、2、3日中には届くと思いますので、楽しみにしていて下さいね~!



さてさて、前回の記事の続きであります。

コンサートの後に、えりちゃんと向かった先は・・・

昨年も行ったカキ氷のお店「ささやなぎ」であります。

ささやなぎ

毎年夏の間(7月1日~9月30日)しか営業しないという期間限定のお店。

昨年は、店主さんが骨折のため最初のうちは休業されていました。

友達のえりちゃんから「営業してるらしいよ~」ってメールが来て、

昨年はギリギリの9月29日に行ってきました。

その時の記事はこちらです。 →  「超豪華なカキ氷~♪」

去年は行列が出来ていて、随分待ちましたが今年は・・・

ささやなぎ

もう夕方でしたが、狭い店内は満員!

2組くらいの方が待っておられました。

ささやなぎ

そうなんです。

ドアは開けっ放し・・・ノーエアコンです!

汗を拭き拭き、扇子で仰ぎながら待っているとやっと順番が来ましたよ~!

ささやなぎ

「何にしようかなぁ~」と、一応メニューを見てみる・・・

ささやなぎ

ささやなぎ

でも、私の心はもう決まっている。

やっぱり今年も・・・「F金時~!」

F金時とは何か・・・?

昨年の写真と殆ど代わり映えしませんが、一応写真を撮ってきたので

写真で説明させて下さいね!

ささやなぎ

まずは、抹茶側です。(隣にあるのは、継ぎ足し用のミルクです)

そして、器を回すと・・・

ささやなぎ

ミルクと紅茶

更に回すと・・・

ささやなぎ

紅茶とレモン

そうなんです。

抹茶、ミルク、紅茶、レモンの4種類の味が味わえる欲張りなカキ氷なんです。

私が思うに、多分「F金時」のFは、four(4)のFではないかと・・・

そして、こぼさないように慎重に食べ進んで行くと・・・

ささやなぎ

金時さんがお目見えしてきました~!

氷もすご~くフワフワできめ細かくて、量もたくさん!

こんなに大きいんですよ~!

ささやなぎ

ねっ!

ちなみに写っているのは一緒に行ったえりちゃんです。

えりちゃんは、宇治ミルクを頼みました。

そうそう、こちらのお店では例年「鬼まんじゅう」も売っているそうですが

昨年は店主さんが骨折のためか売っておらず、

今年こそは・・・と思っていたのですが・・・

ささやなぎ

とのこと・・・残念!

また来年のお楽しみとなりました。

何だか毎年こちらでカキ氷を食べるのが定番になりそうです。

来年も元気でF金時が食べられますように!パンパン!(^人^)


9月30日まで営業されてますので、お近くの方は是非行ってみて下さいね~

「ささやなぎ」さんは名古屋駅から少し歩いたところにあります。

〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目17−2 西広小路ビル 1F
052-541-0569



長くなりましたが、最後に・・・

本日撮りたてのこうめちゃんの動画を!

私はぎっくり腰を10年以上前に経験してから、すぐに腰を痛めてしまうので

数年前からバランスチェアーを使用しているのですが、

この椅子、座る部分が斜めになっているんです。

猫にとっては相当居心地が悪い場所だと思うのですが、

こうめちゃんは、「そんなの関係にゃい!」らしく

私がちょっと席をたった隙を狙って上がってきます。

まるで椅子取りゲームのようですよ~

今朝も、こうめちゃんに椅子を取られてしまったので

久しぶりに動画を撮ることにしました。




10歳になったこうめちゃんですが、未だに甘えん坊さんです。


あっ、もひとつ最後に・・・

森三中の大島さ~ん!

24時間マラソン、ガンバレ~!


テレビの前で、応援しております!

今日も、最後までお付き合い下さって、ありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



西城秀樹とYMCA♪
随分ご無沙汰してしまいました。

何度も覗きに来て下さったみなさん、本当にありがとうございます。

ネットから離れている間、雑用や粘土制作などに専念させて頂きました。

ずっとお待たせしていたプレゼントのほうも、少しずつお送りさせて頂いております。

まずは、マグネットをお選び(ご注文)下さった方からお送りしております。

チャームをお選び(ご注文)下さった方々、すみませんがもうしばらくお待ちくださいませね!




ご心配頂いていた義父も、先日退院してグループホームへ戻ることができました。

慢性硬膜下血腫で手術をしましたが肺炎も併発し、しばらく入院しておりました。

血腫が左右に及んでいるため、まだ時々CTを撮って経過観察が必要ですが、

なんとかグループホームでの平和な日常に戻れてホッとしております。



今日お話するのは、そんなバタバタした日々の中でのある一日のことです。

何週間か前に、新聞に載っていた広告・・・

夢コンサート

青春ヒットソングス!夢コンサート同窓会編 開催!

出演者は、西城秀樹、尾藤イサオ、加橋かつみ(ザ・タイガース)、小川知子、

今陽子(ピンキーとキラーズ)、あべ静江、西口久美子(青い三角定規)、

リリーズ、柏原芳恵、あいざき進也、晃(フィンガー5)、江木俊夫(フォーリーブス)



この公演のB席チケットを1500円にて販売とのこと。(30名限定で2枚まで購入可)


こんな豪華な出演者たち。きっとたくさんの応募があるだろうから、当選するはずないなぁ・・・

っと思いながらも、一応ハガキを出していましたが、すっかりこのコンサートのことは忘れていました。

すると、公演の2日前に当選ハガキが届いたんです。

慌ててお友達にメールしたら、運良くその日は予定がないので行けるとのこと。

でも、そのお友達(度々登場するエリちゃんです)は、私より13歳も年下なのです。

私にとっては懐かしい人たちですが、彼女にとっては知らない人たちが多かったみたいです。


当日、ハガキを持って会場に行くと・・・

「この席は4階になります。でも、あと千円(合計2500円)で1階

の席に変更出来ます。」


と言われ、せっかくなので1階席にしてもらいました。

本当なら8000円以上する席みたいです。

夢コンサート



江木俊夫さんが司会をしながら、皆さんで昭和60年代~70年代に流行った歌を

歌ったり、持ち歌を歌われたり・・・

私も懐かしくて思わず一緒に歌っていました。

皆さんはご存知でしょうか?

フォーリーブスの江木俊夫さん、昔「マグマ大使」に出ていたことを。

マグマ大使を呼び出す少年マモル役をしていました。

私は子供の頃、この番組が大好きでした。そして、マモルくんも。

でも、フォーリーブスの江木俊夫さんがマモル少年だったことは、随分後になって知りました。

そして、マグマ大使が手塚治虫の漫画作品を元に作られていたことも。


西城秀樹さんは私と同じ広島出身で、郷ひろみさんや野口五郎さんとともに

「新御三家」って言われていました。

ちょうど私はドンピシャの年齢なのですが、

中学、高校時代に私が好きだったのは、アイドルではなく布施明さんでした。

「シクラメンのかほり」や「積木の部屋」などを歌われてました。


西城秀樹さんは2度の脳梗塞を克服され、頑張っておられますね。

歩くのはゆっくりでしたが、杖もつかれず歩かれてましたし、

歌は全く後遺症など感じさせないくらい素晴らしい歌声でした。

そして最後に出演者全員と客席全員が立って、みんなで大合唱!

勿論、曲は「YMCA」!

西城秀樹さんと一緒に「YMCA」を歌って踊れるなんて・・・

もしもタイムスリップが出来るなら、10代の私に教えてあげたいなぁ・・・

な~んて思っちゃいました。

人生捨てたもんじゃありませんね~

良いことも、良くないことも、まだまだ何があるやらわかりません。

これから先の人生も楽しみにしたいと思います。


コンサートの後、エリちゃんと今年もあの豪華なかき氷を食べに行ったお話は、

また次回にお話しますね!

今日も遊びに来て下さって、本当にありがとうございました。

もうしばらく暑い日が続くようですが、お身体に気をつけてお過ごし下さいね~(*´∀`*)



ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
68年前の8月6日の出来事
私は広島県呉市で生まれました。

父も呉市で生まれ育ち、母は呉市の近くの江田島で生まれ育ちました。

せっかくブログをやっているので、今日は68年前の8月6日の出来事を・・・

私に関係ある人たちの話を書き留めておきたいと思います。

良かったら、どうぞお付き合い下さいね!




まず、父の話です。

父は1945年当時、18歳でした。

最近になって父から聞いた話なのですが、

8月6日の朝、父はどうしても広島に行かなければならない用事があったそうです。

それで、朝早くから呉駅で切符を買おうと並んでいたそうです。

当時は、切符を買うにも枚数制限があったそうです。

そして、ちょうど父の前に並んでいた人で、切符が売り切れてしまったのだそうです。

父は、とても悔しい思いをしたそうですが、

もし、その切符が父の前で売りきれなかったら、

父が広島へ行っていたら、

今の私は、確実に生まれていなかったそうです。



そして、もう一人は・・・母の兄(私のおじさん)の話です。


まず、とっても古い写真を載せますね。

母のアルバムに貼ってあった写真をカメラで撮って、それをプリントして

さらに今回カメラで撮った写真なので、すごくボケボケ写真ですが・・・



康温おじちゃん


着物を着た女の人が、私の母のおかあさんです。

そして抱かれているのが母です。

その隣にいる男の子が、母の兄であり私のおじさんです。

そして、その隣が母のお父さんです。


この写真は、母がまだ1、2歳の頃でしょうか。

母が一番幸せだった頃だと思います。

母が3歳頃に、右端に写っている父親が病気で亡くなり

母親は、祖父祖母によって家から出されてしまったそうです。

まだ幼い母と兄を残して・・・

祖母も病気がちで、母が小学生の頃に亡くなり

そしてたった一人の兄弟であるお兄ちゃんも、

母が小学校5年生の時に広島に落とされた原子爆弾によって、命を奪われました。

おじさんの名前は、康温(やすはる)と、いいます。

まだ、中学1年生でした。

被爆したのは、広島の中学の教室の中だったそうです。

原爆が落ちた時、すぐに机の下に潜ったのか、外傷は殆どなかったそうです。

しかし、放射線はしっかりと体の中まで浴びていました。

その後、何日かで亡くなったそうです。

母は、まだ幼い頃に父親も母親もお兄さんも失ったのです。

母は、あまりその頃の話はしたがりません。

あまりに辛かったことは、話したくないのでしょう。


私は、母方のおじいちゃんにも、おばあちゃんにも、おじちゃんにも会うことなく

この世に生まれてきましたが、

私がこの世に生まれてくる前に、こんな出来事があったことを忘れてはいけない、

康温おじちゃんのことを覚えている人は、もう殆どこの世にいないと思うけど、

私は会ったことのない康温おじちゃんのことを覚えていようと思います。

もし、原爆が落とされず、康温おじちゃんが生きていたら

きっと私のことを可愛がってくれた・・・と思います。

なんだか、パソコンの画面が見えなくなってきたので、

今日は、この辺で終わりにします。


皆さん、最後までお付き合い下さってありがとうございました!


ウィキペディア「広島市への原子爆弾投下」



ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
プロフィール

ぐうたらかあさん

Author:ぐうたらかあさん
愛知県在住の粘土作家。
数年ぶりに粘土制作を再開しました。

趣味は奏生(かない・ギターのようなもの)の弾き語りと太極拳。
猫3匹、カメ2匹と共に暮らすぐうたらな主婦です。


おうちの猫ちゃん、ワンちゃん、トリさんお作りします!
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね!

♪♪~リンクはフリーですよ~♪♪

カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

わが家の猫たち

ミケ 16才 女の子
わが家で生まれた初めての猫。2度の出産経験あり。気位が高く女王様タイプで、他の猫には決して気を許さない。2014.8.7 天国にお引越し
こうめ 12才 女の子
わが家で生まれたがミケとは赤の他猫。狩りの名人(名猫?)でヤモリから鳩の子まであらゆる種類の生き物を獲ってくる。
その反面、人間に対しては甘え上手の癒し系。
ロビン 12才 男の子
こうめと一緒にわが家で生まれたが、マリンと共に2ヶ月頃から里親さんの家で育つ。里親さんの事情により5歳の頃わが家に戻って来た。
体はでかいが小心者の甘えん坊。だっこが大好き!
マリン 12才 女の子
ロビンと一緒に5歳の頃わが家に戻って来た。遊び好きでネズミのおもちゃが大好き。こうめに似て甘え上手の癒し系。
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログ内検索
RSSフィード
リンク