2013,09/27(Fri)
25日に、今話題の伊勢神宮に行って来ましたよ~!
本日から、数回に分けて記事にしようと思います。
良かったら、一緒に旅気分を味わって下さいね~!
もう、お伊勢さんに行かれた方は、その時のことを思い出しながら・・・
これから行かれる方は、少しはご参考になるかと思います。
それでは・・・旅の準備はいいですか?
いざ、お伊勢参りに出発~!
お伊勢さんへの旅のお伴は、いつもブログに登場してくれている私より13歳も年下の頼れるお友達、
「えりちゃん」です。
伊勢までは、名古屋から近鉄特急で1時間20分で着きましたよ~!
はい、あっという間に伊勢市駅に到着で~す!

天気予報は曇りでしたが、とってもいい天気に恵まれました~!(*´∀`*)
数年前にも来たのですが、駅も駅前も随分綺麗になりましたね~!

大きな鳥居の向こうは外宮の参道が続いています。

駅から外宮までは歩いて5~10分くらいですが・・・
外宮に行く前に、お参りしたいところが・・・
そこは、伊勢市駅から右に続く道を南に10分位歩いていくとありますよ~
はい、到着しました~!こちらで~す!

こちらは、豊受大神宮(外宮)の別宮の月夜見宮(つきよみのみや)です。
町の中にありますが、木々がこんもりと生い茂っていてまだ蝉の声がしていました。
さぁ、皆さんも一緒に入って行きましょう~!
月夜見宮さんには、数年前にも来たのですが・・・
前に来た時に一目惚れした大楠くんに、再び出会えて大感激!(*´▽`*)
ご紹介しましょう!
こちらが大楠くんです!

大楠くんは背が高いので、一度に写せませんでした。
上の方は、こんな感じです!

本当に立派な大楠くんでしょ~!
では、皆さんも一緒に大楠くんを触りに行きましょう!
触り心地はいかがでしたか?
それでは手水舎で手と口を清めたら、いよいよお参りをします。

一歩ずつ歩みを進めます。


二拝二拍手一礼・・・でしたよね。
皆さん、お参りできましたか?
お参りのあと、左の方に進むと・・・

今にも倒れそうな木の下に、狐さんがいましたよ~
こちらで、御朱印を頂きました。

それでは、外宮へ参りましょう!
外宮の参道も、いろいろなお店が立ち並んで、とっても賑やかです。
こんな趣のある旅館もありました。

いつか泊まってみたいなぁ~
そして、こんなところにも「せんとくん」の作者、籔内佐斗司さんの作品が!


あっ、もうすぐ外宮に着きますよ~
あらら・・・、こんなところに赤福が!

「赤福氷だぁ~!」
まだ、お参りもしてないけど・・・
まだ、午前中だけど・・・
暑いし・・・
今ならお店も空いてるし・・・
・・・ってことで、頂いちゃいました。
この外の席で・・・

はい、お待ち遠様~!
これが噂の赤福氷です!(初体験!)

見た目は、宇治氷ですが・・・
少し食べると・・・

中からあんこが出てきました。
勿論、あの赤福のあんこ(こしあん)です。
中のお餅はどこ?
あっ、ありました~!

ちゃんと、お餅もありましたよ~。2個入っています。
あぁ、美味しかった!
ごちそうさまでした~!
それでは、いよいよ外宮、豊受大神宮(とようけだいじんぐう)へ参りましょう。


この橋は日除橋と言って、火災を防ぐため敷地の外側に巡らされた堀を渡るために
架けられた橋だそうです。
この橋を渡ると、いよいよ外宮ですが・・・
今回は、またまた長くなってしまいましたので
続きは次回のお楽しみに・・・!
あっ、長くなりついでに・・・
もう少しだけお付き合い頂けますでしょうか?
今日、ポストに届いた封筒。

随分懐かしい切手がたくさん!
裏を見ると・・・

猫ちゃんとワンちゃんのハンコが・・・
中からは・・・
ジャジャ~ン!

リンクさせて頂いている「ねこ手でチクチク」の、うに子さんからでした~!
ブログ1周年記念のねこの手祭りに参加させていただいたら、
なんと全員プレゼントで、うに子さんお手製のカードケースを頂きました。

内側には、違う生地が使われています。

可愛いアヒルさんたち。
見ているだけで、楽しい気分になりますね~♪
生地は、ドイツのビンテージ生地だそうです。
うに子さん、ありがとうございました~!
大切に使わせて頂きますね~(*´∀`*)
うに子さんちには、可愛い「うにちゃん」と、
一度見たら絶対忘れない三毛猫さんの「わ子ちゃん」が暮らしています。
とってもシュールで楽しいうに子さんのブログに、
是非、遊びに行ってみてくださいね~!
それでは、今度こそ・・・
最後までお付き合い下さって、ありがとうございました~!
ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^


にほんブログ村
本日から、数回に分けて記事にしようと思います。
良かったら、一緒に旅気分を味わって下さいね~!
もう、お伊勢さんに行かれた方は、その時のことを思い出しながら・・・
これから行かれる方は、少しはご参考になるかと思います。
それでは・・・旅の準備はいいですか?
いざ、お伊勢参りに出発~!
お伊勢さんへの旅のお伴は、いつもブログに登場してくれている私より13歳も年下の頼れるお友達、
「えりちゃん」です。
伊勢までは、名古屋から近鉄特急で1時間20分で着きましたよ~!
はい、あっという間に伊勢市駅に到着で~す!

天気予報は曇りでしたが、とってもいい天気に恵まれました~!(*´∀`*)
数年前にも来たのですが、駅も駅前も随分綺麗になりましたね~!

大きな鳥居の向こうは外宮の参道が続いています。

駅から外宮までは歩いて5~10分くらいですが・・・
外宮に行く前に、お参りしたいところが・・・
そこは、伊勢市駅から右に続く道を南に10分位歩いていくとありますよ~
はい、到着しました~!こちらで~す!

こちらは、豊受大神宮(外宮)の別宮の月夜見宮(つきよみのみや)です。
町の中にありますが、木々がこんもりと生い茂っていてまだ蝉の声がしていました。
さぁ、皆さんも一緒に入って行きましょう~!
月夜見宮さんには、数年前にも来たのですが・・・
前に来た時に一目惚れした大楠くんに、再び出会えて大感激!(*´▽`*)
ご紹介しましょう!
こちらが大楠くんです!

大楠くんは背が高いので、一度に写せませんでした。
上の方は、こんな感じです!

本当に立派な大楠くんでしょ~!
では、皆さんも一緒に大楠くんを触りに行きましょう!
触り心地はいかがでしたか?
それでは手水舎で手と口を清めたら、いよいよお参りをします。

一歩ずつ歩みを進めます。


二拝二拍手一礼・・・でしたよね。
皆さん、お参りできましたか?
お参りのあと、左の方に進むと・・・

今にも倒れそうな木の下に、狐さんがいましたよ~
こちらで、御朱印を頂きました。

それでは、外宮へ参りましょう!
外宮の参道も、いろいろなお店が立ち並んで、とっても賑やかです。
こんな趣のある旅館もありました。

いつか泊まってみたいなぁ~
そして、こんなところにも「せんとくん」の作者、籔内佐斗司さんの作品が!


あっ、もうすぐ外宮に着きますよ~
あらら・・・、こんなところに赤福が!

「赤福氷だぁ~!」
まだ、お参りもしてないけど・・・
まだ、午前中だけど・・・
暑いし・・・
今ならお店も空いてるし・・・
・・・ってことで、頂いちゃいました。
この外の席で・・・

はい、お待ち遠様~!
これが噂の赤福氷です!(初体験!)

見た目は、宇治氷ですが・・・
少し食べると・・・

中からあんこが出てきました。
勿論、あの赤福のあんこ(こしあん)です。
中のお餅はどこ?
あっ、ありました~!

ちゃんと、お餅もありましたよ~。2個入っています。
あぁ、美味しかった!
ごちそうさまでした~!
それでは、いよいよ外宮、豊受大神宮(とようけだいじんぐう)へ参りましょう。


この橋は日除橋と言って、火災を防ぐため敷地の外側に巡らされた堀を渡るために
架けられた橋だそうです。
この橋を渡ると、いよいよ外宮ですが・・・
今回は、またまた長くなってしまいましたので
続きは次回のお楽しみに・・・!
あっ、長くなりついでに・・・
もう少しだけお付き合い頂けますでしょうか?
今日、ポストに届いた封筒。

随分懐かしい切手がたくさん!
裏を見ると・・・

猫ちゃんとワンちゃんのハンコが・・・
中からは・・・
ジャジャ~ン!

リンクさせて頂いている「ねこ手でチクチク」の、うに子さんからでした~!
ブログ1周年記念のねこの手祭りに参加させていただいたら、
なんと全員プレゼントで、うに子さんお手製のカードケースを頂きました。

内側には、違う生地が使われています。

可愛いアヒルさんたち。
見ているだけで、楽しい気分になりますね~♪
生地は、ドイツのビンテージ生地だそうです。
うに子さん、ありがとうございました~!
大切に使わせて頂きますね~(*´∀`*)
うに子さんちには、可愛い「うにちゃん」と、
一度見たら絶対忘れない三毛猫さんの「わ子ちゃん」が暮らしています。
とってもシュールで楽しいうに子さんのブログに、
是非、遊びに行ってみてくださいね~!
それでは、今度こそ・・・
最後までお付き合い下さって、ありがとうございました~!
ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^


にほんブログ村
スポンサーサイト