fc2ブログ
<<10  2013,11/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
マタタビボールの威力は・・・?
高山の朝市で買ってきたマタタビボール・・・

ミケさんとこうめちゃんは、スリスリしただけでしたが

またたび好きのロビンとマリンはどうでしょう?




爪とぎについてる「マタタビの粉」には凄く興奮する2匹。

このマタタビボールは気に入ってくれるかな?

やっと猫部屋が少しだけ片付いたので動画を撮ってみたのですが・・・

最初にマタタビボールを見せた時の動画が、どうゆう訳かアップ出来ず・・・

その後撮った動画だけ、何とかアップ出来ました。

それを見たら、きっと結果がわかるはず!




ねっ!

マタタビボールは、2匹とも最初ちょっぴり匂いを嗅いだだけでした。

その後は・・・この動画の通り、マタタビボールには見向きもせずに大好きなネズミのオモチャで遊んでいました。

残念!

マタタビの匂いが、あまりしないのかなぁ・・・?

やっぱりマタタビは、粉の方がいいそうです。(マリンとロビンは)

うちの猫
「やっぱりマタタビは粉に限るぜ!」  byロビン


うちの猫
「お土産、これだけですか?」  byマリン


ごめんごめん、今度マタタビの粉あげるからね~


ロビンが入っているこの衣装ケースには、何が入っているでしょう?

うちの猫


答えは・・・

うちの猫

爪とぎでした~!

ダンボールのゴミが、いっぱい出るのでここに入れております。


さてさて、寒い毎日ですが・・・

太陽が出ている時、猫の好きなことと言えば・・・?


うちの猫

はい、その通り!

日向ぼっこ!

ミケさん、おひさまに当たりながら熟睡中・・・でしたが、


うちの猫

写真を撮ったら起こしてしまいました。

うちの猫

「ふぁ~い・・・眠いニャァ~」

猫が目覚めた時にすることと言えば・・・




ふと見ると、布団の上にはこうめちゃんが寝ていました。

うちの猫

こちらも起こしてしまいました。

そして、やることと言ったらやっぱり・・・




毛づくろいに余念がない2匹の動画でした~!


出来れば一緒に日向ぼっこしたいにゃぁ~♪


最近、断捨離や作品制作に忙しくて、なかなかパソコンに向かう時間がなく

皆さんのブログにお邪魔できずにごめんなさいね。

断捨離や制作に疲れた時には、皆さんのブログを読んで癒されたいと思っています。


今日も、遊びに来て下さってありがとうございました~!



ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



日帰りバス旅行♪~高山・下呂の旅~②
只今、断捨離続行中~!

でも、一見殆ど変わっておりません。゚(゚´Д`゚)゚

多分、家族にもわからないだろうなぁ・・・

断捨離って、結構時間がかかるんですね。

「いる」「いらない」の選別に、悩む、悩む、悩む・・・・・・・・・・

悩んでいるうちに、あっという間に1時間、2時間、3時間・・・・・・・・・

それでも、少しずつ少しずつ「いらないもの」を捨てております。

あきらかにもう使えないものは簡単に捨てられるのですが、難しいのは・・・

「使えるけど、今は使ってないもの」をどうするか・・・ということ。

どうしても、「まだ使えるものを捨ててしまうのは、もったいない」

「また、いつか使うかも・・・?」と言う考えが頭をよぎり、

また元通りしまっておこうとするのです。

本などを読むと・・・

「まだ使えるか使えないかなどと、モノを中心に考えるのではなく、

自分が今それを使っているのか使っていないのか、自分にとって必要なものかどうか

自分を中心に考えましょう」と、書いてあります。

貧乏性の私には、とっても難しいことですが

このままモノで溢れかえった家で毎日を過ごすのもどうかと思うので

これからも、カメさんのような歩みで少しずつ捨てて行こうと思っています。

今日は45リットルのゴミ袋いっぱいに入った服(勿論全部私のです)を

資源ゴミに出しましたよ~!

ガンバレ、私!



またまた前置きが長くなってしまいましたが、

前回のバス旅行の続きを書きますね~!


高山の朝市を見て回った後は、古い町並みの方へと向かいましたよ~!


高山・下呂日帰りバス旅行


高山・下呂日帰りバス旅行

道の両側に、たくさんのお店が並んで建っています。

あるお店の中に入ってみると・・・

高山・下呂日帰りバス旅行

昔の家の中が再現されていました。

高山・下呂日帰りバス旅行

囲炉裏を囲んでだんらん・・・憧れます

もう少し中に入っていくと・・・

高山・下呂日帰りバス旅行

こんな看板が・・・

さるぼぼの意味を初めて知りました。

そして、もっと中に入っていくと・・・

なんと、こんなところにパワースポットがっ!

高山・下呂日帰りバス旅行

見えにくいですが、ほこらの中に石で作られた猫の置物が入っています。

高山・下呂日帰りバス旅行

私も、日の目が見られますように・・・パンパン!(^人^)

お供えは・・・

高山・下呂日帰りバス旅行
ふふふ・・・猫缶と、鰹節でした~(*´∀`*) 

外に出ると、もう観光客でいっぱいでした。

高山・下呂日帰りバス旅行

あっ、人力車だっ!

高山・下呂日帰りバス旅行

一度乗ってみたいなぁ・・・と思っていたら、乗っている人発見!

高山・下呂日帰りバス旅行

3人も乗ってる~!力持ち~!


こちらは、あるお店の前に置いてあったもの・・・

高山・下呂日帰りバス旅行

大きな鳥かごのようなものの中に、何だかいっぱい置物が入ってますよ~

フクロウが多いけど、よく見るとワンちゃんとかもいるみたい・・・


こちらは蔵の喫茶店。

高山・下呂日帰りバス旅行

とっても良い感じのお店。

時間があったら入りたかったなぁ・・・

ふと見ると、大きな石の招き猫さんが立っていたので・・・

高山・下呂日帰りバス旅行
招き猫さんと、記念撮影!・・・ずんぐりむっくりで、何だか似た者同士だね!

あっという間に時間が経ってしまい、もうすぐ集合時間です。

大慌てで集合場所へ戻りました~(ハァハァ・・・)

なんとか時間に間に合いましたよ~!(良かった~!)

高山・下呂日帰りバス旅行

再びバスに乗って、下呂温泉に向かいます。木々も随分紅葉してますね~!

はい、やっと到着しましたよ~

ここは、どこでしょう?

高山・下呂日帰りバス旅行


高山・下呂日帰りバス旅行

ホテルくさかべアルメリアでした。

こちらでお昼ご飯と、温泉に入れるそうです。

残念ながら、ニューハーフショーは見れませんでしたが・・・(>_<)

部屋に入ると既に食事が並べてありました。

高山・下呂日帰りバス旅行

飛騨牛しゃぶしゃぶ・・・美味しかったで~す!(*´∀`*)

食べたらすぐに温泉へ・・・時間がないので大忙しです。

熱過ぎず、とってもいいお湯でした~

露天風呂にも入りました。眺めが良かったですよ~


そして、下呂温泉の後に立ち寄ったお土産屋さんの前に・・・

高山・下呂日帰りバス旅行
大きなさるぼぼさんがおりました。


バスから見た景色です。

高山・下呂日帰りバス旅行

川の水がとっても綺麗!


あっ、そうそう、これがマタタビボールです。

高山・下呂日帰りバス旅行

ちなみに、まだ猫部屋の方はぐちゃぐちゃのままなので、動画は撮れず・・・

綺麗になるまで、もう少し待っててね~!



今日も、長い記事になりました。

最後までお付き合い下さってありがとうございました!



ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村



日帰りバス旅行♪ ~高山・下呂の旅~①
随分ご無沙汰してしまいました。

最近なかなかパソコンに向かう時間がありませんでした。

何故かと言うと・・・

ずっとずっと「やらなくちゃっ!」って思っていたことを遂に始めたのであります。

それは・・・なんだと思います?

そう!それ、それです!



断捨離です!


今年になって、ずっと「やらなくちゃっ!」って思っていたのですが、

なかなか重いお尻が上がらず、延び延びになっておりました。

これが終わったら、涼しくなったら・・・などと言い訳ばかりしていましたが

今年も残すところ2ヶ月足らず。

もう延期するわけにはいきません。

「いつやるの?」


「今でしょ!」

・・・と、もはや使い古された言葉を言いながら始めたわけであります。

でも、なかなかまとまった時間も取れないので、少しずつ・・・ね。

まずは、机周りから・・・

そして、今日はこの引き出しの1段目だけ・・・

という感じで、ボツボツとやっておりますが

何だか少し楽しくなってきました。

この調子でやっていくと、今年中にはなんとか断捨離完了出来るかも・・・?です。



・・・と、前置きが随分長くなってしまいましたが、

先日(11月6日)、友達のNさんと日帰りのバス旅行に行って参りました~!

行き先は、「高山と下呂温泉」であります。

このバスに乗っていきましたよ~

運転手さん、ご苦労様でした。

高山・下呂の旅

車内は、こんな感じ。(中高年ばかり!)

高山・下呂の旅
私たちは、一番後ろの席でした。

こちらはバスガイドさんと、一緒に行った友達のNさん。

高山・下呂の旅
「私、柳原可○子ちゃんに似てる~って、よく言われるんです~」っと仰っていました。

高山の朝市には、初めて行きました。

川沿いに、ズラ~っとお店が並んでいましたよ~

高山・下呂の旅
漬物を買うNさん。

手作りの物を売っているお店もありましたよ~。

高山・下呂の旅
これは、サンタさんなのか、小人さんなのか・・・?

高山・下呂の旅
木で、様々な物を作って売っているお店。

高山・下呂の旅

やはり高山と言えば、「さるぼぼ」。

たくさんのさるぼぼちゃんがいましたよ~

でも、私の目に飛び込んできたのは、「さるぼぼ」ではなく

「マタタビボール」

高山・下呂の旅

最初のお買い物は、我が家の猫たちへのお土産になりました。

アケビのツルでボールを作って、中にマタタビの木が入っているそうです。

以前、フリマでマタタビのツルの皮を猫たちへのお土産に買ったことがあるのですが・・・

  その時の記事は、コチラをどうぞ! → 

そのツルの皮を履かなくなった靴下に入れてあげると

ロビンとマリンは大喜びでした。(*´∀`*)

ミケさんとこうめちゃんは、あんまり反応がなかったけれど・・・

このマタタビボールには、どんな反応をするかな?

帰って、早速ミケさんとこうめちゃんにマタタビボールを見せてみると・・・







一応スリスリはするものの、やっぱりそれほどでもないご様子でした。


マタタビ大好きなロビンとマリンはどうでしょう?

ロビンとマリンの部屋、只今ぐちゃぐちゃにつき動画でお見せできません。

断捨離が済んだら、動画でロビンとマリンの陶酔の様子をお見せしますね!

どうぞ、お楽しみに~!


高山・下呂の旅

ここの「みたらし団子」、今まで食べた中で一番美味しい「みたらし団子」でした。

高山の朝市に行かれたら、是非食べて見てね!

あまりに美味しくて、写真撮るの忘れた~!

次回は、高山の古い町並みと下呂温泉で~す!

断捨離が楽しいので、また更新が遅れるかもですが

また良かったら遊びに来てくださいね~(*´∀`*)


いつも忘れず覗きに来て下さって、ありがとうございま~す!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村








昨日、実家から帰って来ました~!
みなさん、ただいまです!(^O^)

昨日、実家の広島県呉市から帰って来ました~!


父が転んでアバラを骨折したと聞いて心配していたのですが、

帰ってみると案外元気そうな父の姿を見て安心しました。

しばらくはコルセットをして、あまり動かさないようにするしかないようです。

骨がくっつくまで3ヶ月位と言われたそうですが・・・

なんせ86歳なので、ちょっと時間がかかるかもです。


今回も父を家に残して、母と少しお出かけをしてきました。

まずは、これを見に行きましたよ~!

少年H

妹尾河童さんの自伝的小説の映画です。

皆さんは、もう見られましたか?

水谷豊さん伊藤蘭さんご夫婦が、劇中でも夫婦役をされています。

父や母と同じ時代を生きてこられた妹尾さんの子供時代が描かれています。

妹尾さんは昭和5年生まれ。

父は昭和2年。母は昭和9年生まれです。

多感な時期に、戦争を経験された方たちって

こんな感じだったんだなぁ・・・と、つくづく考えさせられた映画でした。

母と一緒に見に行けて良かったです。

父親役の水谷さん、良かったなぁ・・・(^-^)



映画が終わったのがお昼すぎ・・・

お昼ご飯どうしよう?

・・・ということで向かった先は・・・

マクドナルド初体験!

母、初めてのマクドナルド!

グラコロ美味しかった~!(*´∀`*)

母も、美味しいと言ってましたよ~!


お腹いっぱいになって、次に向かった先は・・・

呉市立美術館

ちょうど呉市立美術館で竹久夢二などの絵が見れる!

これは絶対行かなくっちゃ!

腹ごなしに、歩いて美術館へ向かいました。

呉市立美術館への道

呉市立美術館への道

上の写真は、美術館への道にある海上自衛隊呉音楽隊の建物です。

以前通った時は、ちょうど練習をされていた時で、楽器の音が聴こえてきました。


そして、またあの懐かしいおじさんに会いましたよ~♪

呉市立美術館への道

覚えていますか?このおじさん。

ちょうど1年前にも、お会いしたんです。

その時の記事は、コチラです。 → 「呉市立美術館に行ってきました~♪」

今回は、いろんな角度から撮らせて頂きました~!

横から・・・

呉市立美術館への道


後ろから・・・

呉市立美術館への道

うちの「ぐうたらオヤジ」に体型がそっくりなので、とても他人とは思えない。


そして、今回初めて題名と作者の人を知ることが出来ました。

呉市立美術館への道

私がせっせと、おじさんの写真を撮っている間に母は・・・

呉市立美術館への道

ずんずん行ってしまいました~!ねぇ、ねぇ、待ってよ~ぉ!

そして、坂道を少し登ると・・・

呉市立美術館

美術館に到着です。

呉市立美術館

呉市立美術館

呉市立美術館

ちょうど、近くの小学校から社会見学に来ていましたよ~

子供さんたちと一緒に、素敵な絵を鑑賞させてもらいました。

娘の好きな画家さんの絵もあったので、図録をお土産に買って帰りました。

美術館の前のヤギの母子。

愛に生きる

題名は「愛に生きる」


両親には、いつまでも元気でいてもらいたいなぁ・・・

と、しみじみ想う今日このごろです。


今日も、最後まで読んで下さって、ありがとうございました!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
プロフィール

ぐうたらかあさん

Author:ぐうたらかあさん
愛知県在住の粘土作家。
数年ぶりに粘土制作を再開しました。

趣味は奏生(かない・ギターのようなもの)の弾き語りと太極拳。
猫3匹、カメ2匹と共に暮らすぐうたらな主婦です。


おうちの猫ちゃん、ワンちゃん、トリさんお作りします!
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね!

♪♪~リンクはフリーですよ~♪♪

カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

わが家の猫たち

ミケ 16才 女の子
わが家で生まれた初めての猫。2度の出産経験あり。気位が高く女王様タイプで、他の猫には決して気を許さない。2014.8.7 天国にお引越し
こうめ 12才 女の子
わが家で生まれたがミケとは赤の他猫。狩りの名人(名猫?)でヤモリから鳩の子まであらゆる種類の生き物を獲ってくる。
その反面、人間に対しては甘え上手の癒し系。
ロビン 12才 男の子
こうめと一緒にわが家で生まれたが、マリンと共に2ヶ月頃から里親さんの家で育つ。里親さんの事情により5歳の頃わが家に戻って来た。
体はでかいが小心者の甘えん坊。だっこが大好き!
マリン 12才 女の子
ロビンと一緒に5歳の頃わが家に戻って来た。遊び好きでネズミのおもちゃが大好き。こうめに似て甘え上手の癒し系。
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログ内検索
RSSフィード
リンク