2015,05/31(Sun)
先日、広島県呉市の実家に帰ってきました。
前回帰ったのは3月だったので、実家の庭も淋しかったのですが、
今回は庭全体が緑で覆われていましたよ~!(*´▽`*)
まずは恒例の庭のお花の写真から・・・

紫露草

カシワバアジサイ

ガクアジサイ

シロタエギク

ホタルブクロ

シモツケソウ

ドクダミ
そして実家のシンボルツリー

スモークツリー(けむりの木)は、たくさんの煙を出していましたよ~
どんどん伸びて、2階のベランダよりも高くなりました。
煙に近寄ってみましょう。

木の下から・・・

葉っぱも可愛いでしょ~?
今回の帰省では、お楽しみが二つあります♪
一つは、銀河クルーズランチ!

この船に乗ってランチを食べながら呉の海をぐるっと回って帰ってきます。

それでは、乗船いたしましょう。

ここでランチを頂きますよ~!
船の航路は・・・

こんな感じで、2時間半かけてゆっくり運航するそうです。
ランチのメニューは・・・

メニューを見ても良く分からないので、写真をどうぞ~!
まずは、オードブルから

春の前菜盛り合わせ

カリフラワーのクリームスープ

オーストラリア産牛ロースのシャリアピンステーキ
デザートは・・・

五目ベリーのクレームダンジュ
飲み物やパンはおかわり出来ます。
私は勿論おかわりしましたよ~!
母のステーキを半分もらったので、もうお腹いっぱい!(●^o^●)
食事を楽しんでいる間に、こんな珍しい音を聴かせてもらいました。


100年前のオルゴール「レジーナ・フォン」
食事も終わったので、ちょっとデッキにでも出てみましょう。
デッキに出ると、スタッフの方に
「わが社のイケメンと一緒に撮りましょうか?」と声をかけられたので・・・
お言葉に甘えて撮っていただきました~!

まるで母と息子に挟まれてるみたい!( *´艸`)
前日は雨模様でしたが、

こんなに良いお天気に恵まれて本当に良かったです!
いつも家の中でテレビの番をしている母も、ちょっと嬉しそう♪

二人で記念写真♪

船はもうすぐ呉港へ・・・
音戸の瀬戸ツインアーチが見えて来ました。

手前に見えるのが1961年に開通した音戸大橋、
向うに見えるのが2013年に開通した第二音戸大橋です。
動画を二つ撮ってみましたので、よかったらどうぞ~!

日新製鋼

軍艦

軍艦

造船所
そして船はあっという間に港に着きました~!
前方に見えるのは「大和ミュージアム」
10分の一の戦艦「大和」を間近で見ることが出来ます。
左側に見えるのは「てつのくじら館」
本物の潜水艦の内部に入れますよ~

いつものように、写真を撮っている間にどんどん先に行く母

さらに、後ろを振り向きもせず・・・

途中に、こんな看板がっ!

そうなんです。
こちらでは、木のトゲのことを「すいばり」って言うんです。
呉に住んでいた時は、当たり前のように使っていましたが
もう何十年も使ってない言葉だったので懐かしかったです。
みなさんは木のトゲのこと、何て言いますか?
今日は長くなったので、続きはまた次回。
次回は、もう一つのお楽しみ「母と野球を見に行く」の巻です。
お楽しみにね!
長い記事に最後までお付き合いくださって、ありがとうございました!
ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^


にほんブログ村
前回帰ったのは3月だったので、実家の庭も淋しかったのですが、
今回は庭全体が緑で覆われていましたよ~!(*´▽`*)
まずは恒例の庭のお花の写真から・・・

紫露草

カシワバアジサイ

ガクアジサイ

シロタエギク

ホタルブクロ

シモツケソウ

ドクダミ
そして実家のシンボルツリー

スモークツリー(けむりの木)は、たくさんの煙を出していましたよ~
どんどん伸びて、2階のベランダよりも高くなりました。
煙に近寄ってみましょう。

木の下から・・・

葉っぱも可愛いでしょ~?
今回の帰省では、お楽しみが二つあります♪
一つは、銀河クルーズランチ!

この船に乗ってランチを食べながら呉の海をぐるっと回って帰ってきます。

それでは、乗船いたしましょう。

ここでランチを頂きますよ~!
船の航路は・・・

こんな感じで、2時間半かけてゆっくり運航するそうです。
ランチのメニューは・・・

メニューを見ても良く分からないので、写真をどうぞ~!
まずは、オードブルから

春の前菜盛り合わせ

カリフラワーのクリームスープ

オーストラリア産牛ロースのシャリアピンステーキ
デザートは・・・

五目ベリーのクレームダンジュ
飲み物やパンはおかわり出来ます。
私は勿論おかわりしましたよ~!
母のステーキを半分もらったので、もうお腹いっぱい!(●^o^●)
食事を楽しんでいる間に、こんな珍しい音を聴かせてもらいました。


100年前のオルゴール「レジーナ・フォン」
食事も終わったので、ちょっとデッキにでも出てみましょう。
デッキに出ると、スタッフの方に
「わが社のイケメンと一緒に撮りましょうか?」と声をかけられたので・・・
お言葉に甘えて撮っていただきました~!

まるで母と息子に挟まれてるみたい!( *´艸`)
前日は雨模様でしたが、

こんなに良いお天気に恵まれて本当に良かったです!
いつも家の中でテレビの番をしている母も、ちょっと嬉しそう♪

二人で記念写真♪

船はもうすぐ呉港へ・・・
音戸の瀬戸ツインアーチが見えて来ました。

手前に見えるのが1961年に開通した音戸大橋、
向うに見えるのが2013年に開通した第二音戸大橋です。
動画を二つ撮ってみましたので、よかったらどうぞ~!

日新製鋼

軍艦

軍艦

造船所
そして船はあっという間に港に着きました~!
前方に見えるのは「大和ミュージアム」
10分の一の戦艦「大和」を間近で見ることが出来ます。
左側に見えるのは「てつのくじら館」
本物の潜水艦の内部に入れますよ~

いつものように、写真を撮っている間にどんどん先に行く母

さらに、後ろを振り向きもせず・・・

途中に、こんな看板がっ!

そうなんです。
こちらでは、木のトゲのことを「すいばり」って言うんです。
呉に住んでいた時は、当たり前のように使っていましたが
もう何十年も使ってない言葉だったので懐かしかったです。
みなさんは木のトゲのこと、何て言いますか?
今日は長くなったので、続きはまた次回。
次回は、もう一つのお楽しみ「母と野球を見に行く」の巻です。
お楽しみにね!
長い記事に最後までお付き合いくださって、ありがとうございました!
ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^


にほんブログ村
スポンサーサイト