fc2ブログ
<<05  2023,06/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  07>>
お伊勢参りに行ってきました~♪ その②
今回は、いよいよ伊勢神宮の外宮にお参りしますよ~!

皆さんも、ご一緒に行きましょうね~!

レッツゴー!

外宮

現在地、わかりますか?

今、火除橋を渡ってすぐのところです。

写真はありませんが、左手にある手水舎で手と口を清めてくださいね~

外宮

さぁ、それでは一礼をして一の鳥居をくぐりましょう。

ちなみに、外宮は左側通行ですよ~(内宮は、右側通行です)

そして、真ん中は神様の通り道なのだそうですよ~

大きな木が生い茂った森の中の参道を歩いていきます。

二の鳥居もくぐって、しばらく歩くと・・・

いよいよ右手に御正宮が見えてきました。

外宮

ここから先は、撮影禁止です。

皆さん、並んでお参りしましょう!(^人^)

こちらの左隣に、新しい御正宮が建っていました。

外宮の遷御は、10月5日に行われるそうです。


御正宮のすぐ近くの石の周りに人だかりが・・・

外宮

しめ縄で囲まれていて、みんな手を石にかざしています。

外宮

ほらね。小さい子供まで・・・(*´∀`*)

こちらは、通称「三ツ石」、正式には「川原祓所」(かわらはらいしょ)と言うそうです。

伊勢神宮の式年遷宮のときに神宮祭主や奉仕員を祓い清める場所(穢れを祓う場所)だそうです。

手をかざすと、暖かい感じがするそうですよ~

さぁ、皆さんも私と一緒に手をかざしてみましょう!

外宮

この時は・・・実は何が何だか分からなかったのです。

ただ、みんながやっているので真似してやってみただけです。

でもね。そう言われると、何となく暖かい感じがしたような・・・


さぁ、次に参りましょう。


外宮

式年遷宮の儀式の準備でしょうか?

池の上にも板が渡されていました。

外宮

それでは、別宮にお参りしましょう。

こちらは、風宮(かぜのみや)です。

外宮

風の神様を祭っているそうです。

農作物の成長を妨げないよう、天候の順調が祈られています。

そして、右手にあるのが「土宮」(つちのみや)です。

外宮

土地の守り神さまです。

昔、伊勢の地は川がよく氾濫したそうです。

そして、約百段の石段を登ったところにあるのが、「多賀宮」(たかのみや)です。

外宮

「多賀宮」は、豊受大御神の荒御魂(積極的・活動的な霊)を祭ってあるそうです。

何か新しいことに挑戦する時に祈るとよいそうですよ~。


外宮

こちらも、式年遷宮で新しく建て替えられています。


外宮
一の鳥居をくぐったところにある大木

外宮

鳥居をくぐったら、神様のほうへ向き直して一礼をします。

外宮は、本当に落ち着けるところでした。

時間があれば、何時間でもいられそうです。




さて、外宮から次は内宮に参りましょう。

内宮には、外宮の前からバスが出ています。

バスで20分もかからないでしょうか。



さぁ、あっという間に内宮に到着しましたよ~

内宮

内宮

それでは、五十鈴川にかかる宇治橋をご一緒に渡りましょう。

内宮

こちらは右側通行ですよ~

左側は・・・あっ、ちょうど人の流れがっ!

シャッターチャンス!

内宮

五十鈴川を覗き込むと・・・

内宮

これは、木除杭(きよけぐい)と言うものだそうです。

川の増水などで流れてきた流木が、橋脚に衝突して損傷しないように立てられているそうです。


内宮

現在地、わかりますか?

宇治橋を渡って、右側に立派な松の緑を見ながら歩いてきたところです。

この先に手水舎があります・

内宮

それでは、五十鈴川の御手洗場(みたらし)で、心身を清めましょう。

内宮

るいちゃんぱぱさん、思い出されましたか?

リンクさせていただいている「るいちゃんぱぱの洋楽日記」のるいちゃんぱぱさんは、

昔、真冬にここで禊(みそぎ)をされたことがあるそうですよ~(う~ん、寒そう~!)

内宮

川の水はとっても澄んでいて、小さなお魚さんたちが泳いでいました。

心身を清めたら、いよいよ御正宮に向かいましょう。

内宮

こちらは、いよいよ明日10月2日にお引越しされる新しい御正宮です。

内宮

反対側には、式年遷宮の儀式の準備がされているようです。

内宮

新しい御正宮の右側に現在(9月25日にお参りしたとき)の御正宮があります。

内宮

この鳥居の向こう側は撮影禁止なので、写真はここまで!

さぁ、皆さんもご一緒に石段を登って、お参りいたしましょう!





それでは、石段を下って別宮の「荒祭宮」(あらまつりのみや)に参りましょう。

「荒祭宮」に行く途中に、素晴らしい大木がありましたよ~

内宮

みんな触ったり、抱きついたりされていました。

みなさんも、触って見てください。

内宮

いかがでしたか?

木のパワーを感じたでしょうか?

内宮

こちらは、神田で収穫された抜き穂の稲を納めるところだそうです。

さぁ、荒祭宮に着きました。

御正宮のほうは、あまり待たずにお参りできたのですが、

こちらは、かなり行列が出来ていました。

内宮

荒祭宮は、天照大神の荒御魂(あらみたま)をおまつりしています。

外宮の多賀宮と同じく、積極的・活動的な神霊で昔から困ったときに助けてくださるとか

長生きさせてくださるとかで、伊勢の人々が信仰されてきたそうです。

荒祭宮の横に、またまた素晴らしく伸びた木がありました。

思わず見上げると・・・

内宮

このあたりの森は、約500年間自然のままを保つ貴重な森林だそうです。

また、裏山では式年遷宮のための檜が二百年計画で育てられているそうですよ~!


隣には、新しいお引越し先が建てられていました。

内宮

そして、内宮にも外宮にあったような石が・・・

内宮

こちらも外宮の「三つ石」と同じように穢れを祓う場所なのでしょう。

ガイドの方や、参拝の方々が手をかざしていました。


神楽殿で、御朱印を頂いたりお守りを頂いたりしたのですが

たくさんの人が並んでいて、随分時間がかかりました。

帰り道にある「参集殿」でも、御朱印やお守りを頂けますので

もし、混んでいる時に行かれる方は、そちらのほうが早いですよ~

「参集殿」で、ふと見ると・・・

内宮

本物のニワトリさんが・・・!

神鶏というのでしょうか。「招き猫」ならぬ「招き鶏」さんでした。

そして、とうとう最初にくぐった鳥居まで来ましたよ~

内宮



今度は、宇治橋の右側を歩きます。

人がたくさんで、なかなか動画が取りにくかったですが、

ほんの短い動画をどうぞ~!





私が動画を撮っている間に、えりちゃんが大阪から来たグループの方たちに写真を頼まれ

お返しに私たちを撮ってくださるというので、お願いしました~!

はい、チーズ!

内宮
左・私   右・えりちゃん

五十鈴川に、お別れを告げましょう。

内宮

宇治橋の欄干に16基ある擬宝珠(ぎぼし)

内宮

そう言えば、テレビで誰かがこの擬宝珠(ぎぼし)を触るとご利益があるとか言ってたなぁ・・・

一応触っておきましょう!

内宮

でもね。

帰って調べてみたら、この擬宝珠ではありませんでした。

大鳥居からみて左側の2つめの擬宝珠だそうです。

その擬宝珠だけ、色が他と違うのです。

その擬宝珠の中には、橋の安全を祈って饗土橋姫(あえどはしひめ)神社の萬度麻(まんどぬさ)が収めら

れているそうです。

この擬宝珠に触れて帰ると、また参拝に訪れる事ができると言われています。

右側通行で帰る際には、最後から二本目(文字も刻まれています)と覚えていてくださいね~!


さて、これで伊勢神宮のお参りは済みました。

これからは、皆さんお楽しみのお昼ご飯!

内宮の前の「おはらい町」や「おかげ横丁」に繰り出しましょう!

でも、本日はもうお疲れでしょうから、また続きは次回に・・・!

長い長い長~い記事に、お付き合い下さって本当にありがとうございました~!


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
Secret
(非公開コメント受付中)

No title
こんばんわ!ご無沙汰してます~。
仕事が忙しく(パートですけどね)、なかなかパソコンに向かう時間がなくて…。
でも、コメント入れる気力がないだけで記事読んでますよ~!

いいないいな~、私も一緒にお伊勢さん行きたかった~。
それにこんなに丁寧に周った事がないので
とっても勉強になりました。

次回の記事楽しみにしてます。
招き猫、出てくるのかな~^^
No title
街そのものがパワ-があると思います。
全ての箇所にパワ-スポットが有るから
沢山のパワ-を授けて貰った様ですね
これで後3が月がんばって乗り越えて下さい
ヒラッシュさん、コメントありがとうございます!
ヒラッシュさん、お忙しい中コメントをありがとうございます。(*´∀`*)

近鉄で行ったんですよ~
津駅からの景色、懐かしかったなぁ~
そっかぁ、ヒラッシュさん途中から乗ってくれば良かったね~
そしたら一緒に行けたね~!
みんなで行ったらワイワイ楽しそう!(´∀`)

次回も楽しみにしててね~♪
amesyoさん、コメントありがとうございます!
ほんとに、その通りですね~

家に帰ってから、そう言えば「おみくじ」引くの忘れた~って思ってたんですが、
伊勢神宮には「おみくじ」はないんですね。
伊勢神宮に行けたこと自体が、もう「大吉」なんだそうです。

せっかく貰ったパワーで、あと3ヶ月乗り切るぞ~!(*^_^*)
No title
五十鈴川での〝みそぎ〟の記憶が
ジワジワ~ッと、よみがえってきました♪
夜でしたが、河原の雰囲気とか…。
参加者全員で言葉を唱えるのですが
水の中に入るとあまりの寒さに「※△×☆*?~」に
なってしまったり…。
水に濡れてフンドシの結び目が、
ほどけなくなってしまったり…。
今となっては、20代の懐かしく楽しい思い出です。
その後、伊勢神宮には1度も行っていないのですが
滋賀県の多賀大社(おたかさん)には、よく行っています。
神社って何とも言えない雰囲気があってイイですよね~。
心が落ち着くような感じで大好きです。
私も伊勢神宮に行ってみたくなりました。
今度は〝みそぎ〟ではなくて〝赤福餅〟メインで!!
うひゃひゃ~
大漁の写真&動画ありがとうございます~♪
自分もお参りせせていただいた気分になりました。
感謝感激~♪
るいちゃんぱぱさん、コメントありがとうございます!
るいちゃんぱぱさん、記憶がよみがえって来ましたか?

2月の川の水は、一体何度くらいなのでしょう?
伊勢神宮の真冬の夜中の五十鈴川を想像してみました。
とても幻想的な景色でしょうね。
でも、その冷たい水の中にフンドシ一丁で入るには、かなりの決意が必要だったことでしょう。

その時以来、一度も行ってないのでしたら、是非また行ってみてくださいね。
今度は、ご家族で赤福餅を召し上がって下さいね~!

あっ、多賀大社によく行かれるんですか?
私も行ったことありますよ~
ウチには神棚とかないんですが、何故か多賀大社の御札がありま~す!(*´∀`*)
tamakitiさん、コメントありがとうございます!
tamakitiさんも、一緒にお参りした気分になりましたか?
うわぁ~!嬉しいで~す(*´∀`*)

アップするのも大変でしたが、いろいろ伊勢神宮のことを調べたりして
私自身、とっても勉強になりました。
神社って、ホント心が落ち着いて清らかな気持ちになりますね!

tamakitiさんも、お時間があったら是非伊勢神宮に行ってみてくださいね~(*^_^*)
No title
こんんちは
バスの記事から一気に拝見させていただきました~
素敵な運転手さんいいですね(*'∀'人)
そして幸せなら手をたたこうからパワーいただきましたよ^^
故郷の動画もあたたかくてとても素敵でした
こうめちゃんがワイルドでビックリしました(゜_゜)
伊勢神宮の細やかなレポートに一緒に行った気分になれてます
赤福氷おいしそう~つい食べ物に目がいってしまいます
ほんもののニワトリさんすごいですね~
また続きも楽しみにしていますね(^O^)/

No title
凄く詳しい説明付きだから!
これで おさらいしていかなきゃ!

行って来たんですね~
しまかぜが満員で なかなか行けずにいたので
行って来た気分になりました☆ アリガトォ♪

何か良いことありそぉーですね♬
猫寺母さん、コメントありがとうございます!
猫寺母さん、バスの記事から一気に読んでくださったなんて・・・
長い記事ばかりだから、随分時間がかかったでしょう?
本当にありがとうございました。(*´∀`*)
とっても嬉しいです。

今、話題の伊勢神宮に一緒に行ったような気持ちになってくださったとは・・・!
またまた嬉しいなぁ~(*^_^*)

次回も食べ物が出てきますよ~
お楽しみに~♪
No title
ぐうたらかあさんさん、こんばんは♪

前回からのお伊勢さまのお参り・・・
私も一緒にお参りさせていただいている気分になりました(^v^)

私も、もう3,4年前に当時名古屋に住む友達に車で連れてってもらったのですが、
本当に感動しました。

「神様がここにいる」って本当にわかるような、
橋を渡って鳥居をくぐった後のピンと綺麗に張り詰めた空気。
今でも覚えています。

私が行ったとき、工事中の所が多くて、全部見られなかったんです。
だから、ぐうたらかあさんさんのお写真で、
お参りが一緒に出来て嬉しいです(^_^)/

まっすぐのびた木・・・本当に神々しいですよね。
パワースポットっていうけど、
本当に自然の大きなパワーをもらえる所ですよね~♪

あ!このニワトリさん私も会いましたよ~♪
何羽か、いました。

前の記事にて、あか福氷って、初めて見ましたぁ~♪
あのあか福の様に、あんころモチが入っているんですねー♪

次の記事も楽しみにしてます♪
だいぶ涼しくなってきたので、
ぐうたらかあさんさんも、ご家族の方も、
体調気を付けて下さいねー♪(*^^)v
サクさくさん、コメントありがとうございます!
サクさくさんは、これから伊勢神宮に行かれるんですね~
内宮は今日お引越しだから、サクさくさんは新しい御正宮にお参りできますね。

私は何も下調べをして行かなかったので、ちゃんといろいろ見所を調べていけば良かったなぁ~って、思いました。
まだまだ見所がいっぱいありますので、時間があるようでしたらいろいろ行ってみてくださいね~

私も何度でも行きたいので、また新しい御正宮にもお参りに行きたいと思ってま~す!
あいにゃーさん、コメントありがとうございます!
あいにゃーさんも、3、4年前に行かれたんですね~
本当に素晴らしいところですよね。
一緒にお参りして下さって、ありがとうございました!(*´∀`*)

鶏さん、あいにゃーさんも会いましたか?
やっぱりここで「招きニワトリ」してた?
この日は、この鶏さんにしか会えませんでした。

赤福氷は夏だけなので、また夏にお参りに行かれたら是非食べてみて下さいね~
とっても美味しかったですよ~

ほんと、朝晩は涼しくなってきましたね。
あいにゃーさんも、風邪ひかないようにね~!
次回も、お楽しみに~♪
No title
わぁ~旬のお伊勢参りですか~(^O^)ノ
今日、ニュースで見ましたよーー!
凄いです~!りっぱな木々ですね!
ありがたや~って手を合わせたくなるなる
写真がいっぱいですものー!

一度は行ってみたいです。
私の夢ノート(将来してみたいことをただ書いている)
にも書いているんです(^^ゞ
No title
ぐうたらかあさんさん、おはようございます。
またまた旅行気分を味わいました♪ありがとうございます。
今朝、めざましテレビでもやってましたよ(^^)
大きな木や、石、すごく温かみであったり、オーラのようなものが画面越しからも伝わってきます!!
あと、ニワトリさん、神様のおつかいのような美しさ!
川もきれい!

旅行、楽しませて頂きました(^^)
ありがとうございました!
No title
こんにちは。
お久しぶりです。伊勢神宮、行かれたんですねー。
僕も8月に行きました。ただかなりの急ぎ足で・・・
なので、もう一度記事を読ませていただいて『お伊勢参り』です。
見てなかったところなど、たくさんあったので楽しいです。
あれ『三ツ石』って、言うんですね。見たけど、その時は??って感じでした。
続きも楽しみにしてますねー。
No title
こんにちは♪
ご神体のお引越し、テレビでやっていましたね
ぐうたらかあさんの記事を拝見していたおかげで、
とっても興味深く見てしまいました
私も一度は行ってみたいな~♪
赤福も食べたいっ(笑)
次回も楽しみにしています(#^.^#)
はっぴぃママさん、コメントありがとうございます!
は~い、旬のお伊勢参りですよ~!(*´∀`*)
ニュースで見ましたか?

お伊勢さんの魅力の一つがあの大きな木々ですよね~
伊勢神宮には外宮にも内宮にも大きな木がたくさんあって、本当に自然のパワーがいっぱいなんです。

はっぴぃママさん、「夢ノート」に書いてるんですね~
それじゃぁ、絶対行けますよ~
是非是非、実現して下さいね~(*^_^*)
aalaさん、コメントありがとうございます!
aalaさん、またまた長い記事を読んで下さってありがとうございました。(*´∀`*)

旅行気分を味わって頂けたようで、嬉しいです!
ちょうど、昨日が内宮の御正宮のお引越しだったので、グッドタイミングでした。

伊勢神宮は、どこもここも綺麗でしたよ~
あぁ、もっともっと写真を撮ってくれば良かったなぁ・・・
また、すぐにでも行きたいくらいです。

続きもお楽しみにね~♪
もなしょさん、コメントありがとうございます!
もなしょさん、お久しぶりです。(*´∀`*)
もなしょさんも、8月に行かれたんですね~
赤福氷は、食べられましたか?

私も、時間があったらもっといろいろ行ってみたかったです。
別宮など、他にも見所はいろいろあるみたい。
また、今度ゆっくりと行ってみたいです。

『三ツ石』、私も帰ってから調べて分かったんですよ~
事前に調べて行けば良かったなぁ・・・って思いました。
長い記事を読んで下さって、ありがとうございました。
続きもお楽しみに~♪
あぼんさん、コメントありがとうございます!
あぼんさん、長い記事を読んで下さってありがとうございました。(*´∀`*)
ちょうどグッドタイミングで、良かったです。

あぼんさんも、是非お伊勢参りに行ってくださいね~
赤福餅も、赤福氷もとっても美味しかったですよ~

次回、赤福餅がいよいよ登場しま~す!
お楽しみに~♪
No title
伊勢神宮の遷宮、ずいぶんテレビでも
やっていましたね!
すごい人出だったみたいですね~~。
わたしも一度、伊勢神宮行ってみたいなあ。。

本物のニワトリさんにはビックリしました!笑
ぐうたらかあ様にたくさんお伊勢さんの
ご利益がありますように♪
No title
なんてタイムリーな記事!!

テレビと遷宮のおごそかな儀式を見て、
一生に一度は行ってみたいなと思っていましたが、
それがこんな形で実現するなんて(^^)
ぐうたらかあさんと一緒にお参りしたり、木に触ったり、
石に手をかざしている気分になりましたよ。
しばらくは人が多いでしょうね。
私もやっぱり行ってみたいな。

赤福氷もおいしそう・・
次回はお昼ごはんかな。
何を食べるのか、なんだかすごく楽しみです。

ahooさん、コメントありがとうございます!
ahooさん、いつも拍手コメントありがとうございます!m(_ _)m
毎回、嬉しく拝見していますよ~(*´∀`*)

式年遷宮で伊勢神宮が毎日のようにテレビで放送されていましたね。
しばらくは、凄い人出だと思います。
出来れば前日から泊まって、朝早く人があまりいない時間に行けるといいですね。
空気も澄み切って、より一層神々しいと思います。

ニワトリさん、最初は気づかなかったんですよ~
他の人たちも、全く気づいてなくてビックリしていました。
ahooさんも、いつか是非行ってくださいね~(*´∀`*)



おばんさん、コメントありがとうございます!
本当にタイムリーでしたね~(*´∀`*)

おばんさん、一緒にお参りして下さってありがとうございました!
木に触ったり、 石に手をかざしている気分になりましたか?
良かった~(´∀`)

そうですね~
しばらくは凄い人出だと思いますが、来年にでも是非お参りに行ってみてくださいね~
今度は本当のお伊勢参りに・・・ね!
私も、また来年新しい御正宮にお参りしたいです!

は~い、次回はお待ちかねのお昼ご飯ですよ~!
お楽しみに~♪
No title
こんばんわ
パワーいただきました
自分も行った感じになります
メルモママさん、コメントありがとうございます!
メルモママさん、長い記事を読んで下さってありがとうございました!

一緒にお伊勢さんに行って下さいましたか?
嬉しいで~す!(*´∀`*)
メルモママさんも、機会があったら是非行ってみてくださいね~!
プロフィール

ぐうたらかあさん

Author:ぐうたらかあさん
愛知県在住の粘土作家。
数年ぶりに粘土制作を再開しました。

趣味は奏生(かない・ギターのようなもの)の弾き語りと太極拳。
猫3匹、カメ2匹と共に暮らすぐうたらな主婦です。


おうちの猫ちゃん、ワンちゃん、トリさんお作りします!
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね!

♪♪~リンクはフリーですよ~♪♪

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

わが家の猫たち

ミケ 16才 女の子
わが家で生まれた初めての猫。2度の出産経験あり。気位が高く女王様タイプで、他の猫には決して気を許さない。2014.8.7 天国にお引越し
こうめ 12才 女の子
わが家で生まれたがミケとは赤の他猫。狩りの名人(名猫?)でヤモリから鳩の子まであらゆる種類の生き物を獲ってくる。
その反面、人間に対しては甘え上手の癒し系。
ロビン 12才 男の子
こうめと一緒にわが家で生まれたが、マリンと共に2ヶ月頃から里親さんの家で育つ。里親さんの事情により5歳の頃わが家に戻って来た。
体はでかいが小心者の甘えん坊。だっこが大好き!
マリン 12才 女の子
ロビンと一緒に5歳の頃わが家に戻って来た。遊び好きでネズミのおもちゃが大好き。こうめに似て甘え上手の癒し系。
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログ内検索
RSSフィード
リンク