fc2ブログ
<<05  2023,06/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  07>>
第二回一五一会世界大会に行ってきました~♪
14日(月・祝)に、第二回一五一会世界大会に行ってきました~♪

第二回世界大会

一五一会が出来て、今年で10周年。

昨年、初めて一五一会世界大会が開催され、私たちも行ってきました。

昨年の様子はコチラです。 → 

一五一会という楽器をご存知ない方は、コチラのヤイリギターさんのページを見てね! → 



昨年は、HOT奏生(ほっとかない)のメンバー3人で行ったのですが

今年は、はっちゃんと私の旧い友人Nさんも一緒に行きました。

さぁ、可児市文化創造センターに着きましたよ~!

第二回世界大会

まだ台風が来る前で、よいお天気に恵まれました。

綺麗な芝生広場。

こちらでワークショップ(弾き方講座)があるので、みんな奏生を担いで来ましたよ~。

第二回世界大会

中に入るとこんな感じです。

第二回世界大会


ワークショップは、初級・中級・上級に分かれて行われるとのこと。

楽器を持っていない人は借りることも出来ます。

14時からワークショップが始まりました~♪

第二回世界大会
教えてくださる先生たち

第二回世界大会
参加者の中には、子供さんもたくさんいましたよ~

一応、上級クラスに参加した私たちでしたが・・・

第二回世界大会
上級クラスの先生

う~ん、なかなか難しい~!ついて行けませ~ん!

第二回世界大会

ワークショップの最後は、みんな集まって「故郷」と「涙そうそう」を弾き語りしましたよ~!


中級クラスを受けた友人のNさん(右)と、はっちゃん。

第二回世界大会


HOT奏生のE・Hさん(左)とN・Hさん。

第二回世界大会


私も撮ってもらいました~。

第二回世界大会


ふと、見回していると・・・あれっ?あの人はもしかして・・・

第二回世界大会

ズームしてみましょう!

あっ、こっち見てる~!

第二回世界大会

なんと、BEGINのボーカル比嘉栄昇さんではありませんか!(この時は気づかなかったんですが、右側に顔が少し見えているのは、BEGINの島袋優さんです)

ワークショップの様子を遠くから見てたんですね~

第二回世界大会


あっ、笑ってる~(*´∀`*)

第二回世界大会

ロビーでは記念グッズなども売られていました。

第二回世界大会

また、昨年同様ヤイリギターさんでの一五一会の制作過程も紹介されていました。

第二回世界大会


第二回世界大会
試奏コーナー


幻の一五一会も限定販売されていました。

第二回世界大会
形は、小さいギターのようですが、弦は4本。


いろいろ見ているうちに、もう17時。

いよいよ始まりました~!

第二回世界大会


第二回世界大会

司会は、BEGINのピアノ担当の上地 等さんと女性アナウンサーの方でした。

(ちなみに昨年はBEGINの3人で司会をやりました。)

時々、他のBEGINのメンバーも出てきます。


こちらがソロ部門の出場者の皆さんです。(他にもう一人います)

第二回世界大会
最年少の方は、中学1年生


そして、こちらがグループ部門の方たち(6組51人)

第二回世界大会
最年少の方は6歳の女の子でした~。


ソロ部門、グループ部門、それぞれ優勝とオーディエンス賞が選ばれます。

審査が行われている間、BEGINの島袋優さん率いる一五一会オールスターズによる

ディズニーソングの演奏を楽しみました~(*´∀`*)


そして、第二回一五一会世界大会の優勝者に選ばれたのは・・・

第二回世界大会

16歳の男の子でした~!

一五一会に出会った喜びをそのまま歌にして演奏してくれました。

第二回世界大会
ヤイリギターの社長さんから、素晴らしい一五一会のプレゼント!

まだまだ若い彼のこれからが楽しみです!

オーディエンス賞を見事勝ち取った方は、ヤイリギターの職人さんでした。

私も投票したのですが、とってもお上手でしたよ~

グループ部門の方たちも、皆さんお上手な方たちばかりで

どのグループが優勝してもおかしくないくらいでした。

最後は、BEGINと出場者と・・・そして会場のみんなが一緒になって

「笑顔のまんま」を大合唱♪


楽器を持っている人は、客席で楽器を弾いてくださいとのこと・・・

私も、客席で弾き語りさせてもらいました~(*´∀`*)

こちらが、もらった楽譜。

第二回世界大会


今年の予選は通過出来なかったHOT奏生ですが、

もっともっと上手になって、

来年は予選通過して、舞台に立ちた~い!

・・・と、密かに決意したぐうたらかあさんでありました。



最後に、昨年も今年もソロで出場された方で、奏生をとっても素敵に弾かれる方(楠瀬トシオさん)の

動画を良かったら見て、聴いて下さいね。

今回のエントリーのための動画のようです。





本当に癒される音色でしょ~。

私も、こんなふうに弾けるようになるのでしょうか・・・


今日も、長い記事にお付き合い下さって、ありがとうございました。


ランキングに参加しております。
よかったら、ポチッと押してくださいね~!^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
にほんブログ村
Secret
(非公開コメント受付中)

No title
うわぁー、楽しそう♪

ぐうたらかあさんさん、楽器もできるんですね!!
まさに芸術の秋!!

私は楽器はさっぱり(^^;
演奏できると楽しいでしょうね♪
友人はウクレレができるんですけど、やっぱりなんだか楽しそう♪
私もチャレンジしてみようかな。
No title
凄い~世界大会って~
上級に参加されたのですね
次回は第一段階突破を
でも参加された事凄いです
No title
さすがに上級ともなると強者ぞろいなんしょう
かあさんが凄いというくらいなんですものね

ぜひ来年は予選突破を! 頑張ってください!!
No title
すごいですねー!!
みんな楽しそうに引いてますね!
私は歌も楽器も全然だめです~( ;∀;)

ぐうたらかあさんって特技がいっぱい☆
でもそれって気持ちが前向きだからですねヽ(^。^)ノ

猫ちゃんの時計もとっても素敵です。
アイディアしだいで色々ですねっ!
No title
動画の演奏、とっても癒されますね~~。
ブログを拝見していて、「一期一会」=カナイ
なのかな?と思っていましたが、カナイは
一期一会の一種、ということなんですね!
一期一会はまた違う形のものもあるんですね。
いろいろ興味深いです。^ ^
ぐうたらかあ様、いろいろ精力的に活動されて
いて、全然「ぐうたら」じゃな~~~い!!笑
No title
素敵なイベントですね(´∀`*)
楽器演奏って、ソロとかいろいろありますが、奏生はみんなと演奏する方が楽しめる楽器な感じがしますね。
ソロ動画も「おぉ~」って感動しますが、いつもぐうたらかあさんが皆さんと合唱しながら演奏されている奏生のメロディーも魅力的ですもの(゚∀゚=)♪
aalaさん、コメントありがとうございます!
一五一会(音来、奏生を含む)は、指一本で弾けるのでウクレレよりも
ず~っと簡単に弾ける楽器なんですよ~♪

良かったら、aalaさんも一五一会始めてみませんか?
奏生はウクレレに似た感じで可愛いですよ~(*´∀`*)
amesyoさん、コメントありがとうございます!
世界大会と言っても、まだ外国からわざわざ来られた方はいなかったようです。
でも、出場者の中には日本に住んでいるイスラエルの方もいらっしゃいましたよ~
ハワイにも一五一会教室があるようなので、そのうちハワイから出場される方もいるかも~?

まだまだ未熟者ですが、一度は舞台に立ってみたいですね~
がんばりま~す!(*´∀`*)
toranyansan、コメントありがとうございます!
まだ知らないことを教えてもらいたくて、上級クラスに入ったのですが・・・
やっぱり中級にしとけば良かった・・・と後悔・・・(^_^;)

ほんと、来年の目標は予選突破ですね。
がんばりま~す!(*´∀`*)
はっぴぃママさん、コメントありがとうございます!
はっぴぃママさん、大丈夫!
一五一会(音来、奏生も含む)は、誰でも弾ける世界一簡単な弦楽器ですから。
楽譜が読めなくても弾けちゃうし、今まで楽器を弾いたことがない人でも
簡単な曲なら1時間で弾けちゃいますよ~

私は、いろんなことに興味があるのですが、なかなか極められないのですよ~
一つのことをとことん極めて行く人に憧れますが、
こればっかりは性格だから仕方ないですね~(*´∀`*)
ahooさん、コメントありがとうございます!
動画の方、素晴らしいでしょ~
とても同じ楽器だとは思えないくらいです!

10年前に初めて作られた楽器が「一五一会」と名付けられたんですが、
その後、弟分の音来(ニライ)が作られ、最後に赤ちゃんみたいな奏生(カナイ)が出来ました。
大きさや形はそれぞれ違うけれど、どれも弾き方は同じで指1本で和音が弾けます。
基本的には、和音さえ弾ければ弾き語りが出来るわけです。
でも、みんなそれぞれギターのように弾き方を工夫されて素敵な演奏をされています。
私たちはまだ、和音を弾くくらいしか出来ないのですが、
それでも楽しいのですよ~(*´∀`*)

へへへ・・・(๑≧౪≦)
ぐうたら、ぐうたら・・・家事は殆ど手抜きばかりのぐうたらかあさんで~す!
蘭丸さん、コメントありがとうございます!
蘭丸さん、ありがと~!!(*´∀`*)

実は、世界大会に行ってから少々凹んでおりました。
みんなすご~くお上手なので・・・

でも、蘭丸さんにそう言って頂けて、ちょっと元気になってきましたよ~
ありがとうございま~す!v-238
No title
一五一会世界大会、
とても賑やかで楽しそうですね。
今年は用事があって行けませんでしたが
来年は私も是非見にいきたいな~と思っています。
たぶん、来年もアーラで開催ですよね?
HOT奏生の皆さん
来年は本戦出場を目指して頑張ってくださいね♪

一五一会ってすごいですね!!
手軽にコード演奏を楽しめるようですし
動画の楠瀬トシオさんのように
1人でメロディ&伴奏みたいな演奏も出来るし。
沢山の方が音楽に触れられる素晴らしい楽器だと感じました。
もっともっと普及するといいですね(^_^)
No title
こんばんは~。
奏生の音色、ほんとうに素敵ですね♪
動画の演奏すばらしいです。癒されました。
リゾート地の星空の下で聞きたいなぁ~なんて・・。笑
ぐうたらかあさんもぜひ来年は舞台にたってください。
応援しています♪
No title
やっぱり楽器はいいですね~。
まだ作られてから10年ほどしか経っていないということですが
楽しんでいる方がたくさんいるんですね。
特に若い方は将来が楽しみです♪
いずれプロの演奏家になって、
世界中にこの楽器を広めてくれるかもしれませんね。
10年後には、すごーくメジャーな楽器になってたりして。
そうしたら、ぐうたらかあさんはパイオニアですよ!

来年はぜひあの舞台で演奏できるよう頑張ってください!!

るいちゃんぱぱさん、コメントありがとうございます!
るいちゃんぱぱさん、お近くだからもしかして・・・と思っていましたが
今年はご予定があったのですね。残念~!
来年も、たぶんここでやると思いますよ~
ご都合が良ければ、是非見に行って下さいね~♪

もともとギターをやられてて、一五一会を演奏される方も多いみたいですし、
るいちゃんぱぱさんならすぐに動画の方のような、いえそれ以上の演奏が出来ると思います。
ワークショップに参加されて弾いて見られては?
楽器は貸してもらえますよ~

来年は一五一会世界大会で、お会いできるといいですね~(*´∀`*)
楽しみ~♪
うに子さん、コメントありがとうございます!
動画の方の演奏、本当に素敵でしょ~
どうやったらあんなふうに弾けるのか・・・
近くだったら教えていただきたいくらいです。

来年は舞台に・・・立てたらいいなぁ~(*´∀`*)

うに子さん、応援ありがとうございます!m(_ _)m
woojyanさん、コメントありがとうございます!
そうですね。
10年後には、すごくメジャーな楽器になっているかも・・・?
小学校とかでも音楽の時間にやってたりしてね。

もともとBEGINの比嘉栄昇さんが考えていたのが・・・
沖縄の三線みたいに沖縄のどこの家庭にもあって、気軽に弾ける楽器・・・
そして、沖縄民謡だけではなくいろいろな曲が簡単に弾ける楽器を作りたい・・・
と、いうことで作られたのが、一五一会という楽器なんです。
だから、10年後、20年後に日本中のどこの家庭にもある楽器になっていたらいいなぁ~

来年は・・・もっともっとたくさんの人たちを引き連れて参加出来るよう、
一五一会普及活動にがんばりま~す!
No title
ご無沙汰しています。
猛暑に勝てず、だらけていたらあっという間に肌寒くなってしまいました(^_^;)

大会に参加されたんですね。上級なんて凄いです!
結果は残念だったけれど目標が出来て頑張れますね。
私も二胡を少しだけやったことがあって
ぐうたらかあさんさんのブログを拝見して再挑戦してみたくなりました。
いつかブログで紹介できるように頑張ろうかな♪
ぴよ×さん、コメントありがとうございます!
ぴよ×さん、お久しぶりです!
良かった~!お元気で何よりです。

ぴよ×さんは、二胡をされてたんですか?
凄~い!
二胡って、すごく難しそうな楽器ですよね~
是非是非、また再開して下さいね!
そして、いつかブログで紹介してくださいませ。
楽しみにしています。(*´∀`*)
No title
こんにちは♪
世界大会に参加なんて凄いわ。
ぐうたらかあさんの活動も世界に羽ばたけですね~ww
予選に参加されたのも素晴らしいことだと思いますよ。
来年は予選突破を目指して応援しますね^^v


未来ママさん、コメントありがとうございます!
世界大会・・・と言っても、殆ど日本人ばかりなんですけどね~(*´∀`*)

予選参加は、ヤイリギターさんとBEGINの皆さんへ感謝の気持ちを伝える良い機会でした。

仲間をもっと増やして、来年も楽しく予選に参加したいですね~
参加することに意義がある!・・・ですよね!(^-^)
No title
あれから一年経ったんですね。
皆さんの地道な活動もあって、
カナイの輪はどんどん広がっていますね。
ほんと、動画の方の演奏、ギターのようです♪
しばし癒されました。

来年こそはぜひ!!
HOTかないの出場を心待ちにしていますよ~
おばんさん、コメントありがとうございます!
あれからもう一年・・・本当にあっという間の一年でした。

去年は、何にも分からず行った世界大会。
今年は、ワークショップもあり、グループ部門の予選通過者の方たちの演奏も聴けて、
いろいろと勉強になりました。

動画の方の演奏、凄いでしょ~♪
こんなふうに弾けるようになるには、まだまだ修行が必要ですね~(*´∀`*)

でも、こんなふうに弾けなくても、簡単に弾き語りを楽しめる奏生という楽器を
もっともっとたくさんの人に知ってもらいたいなぁ~
来年は、絶対出場しますよ~
おばんさん、お楽しみに~!(*^_^*)
No title
こんにちは^^
すごいですね~こういう大会があること知りませんでした
とても楽しそうで良いですね(*^_^*)
動画拝見しましたが良い音色ですね~癒されました♪

猫寺母さん、コメントありがとうございます!
去年から始まった大会なんですよ~(*^_^*)
これからもずっと続いて欲しいですね~

動画の方、お上手でしょ~
本当に癒されますよね~
こんなふうに弾けるようになれたらなぁ・・・(*´∀`*)
No title
素敵なイベントですねぇ(≧∇≦)♪
元気が出そう!パワーが溢れていますね!
最近引きこもり気味な私…羨ましいです!外に出たい~(笑)
(買い物ぐらいは出かけています(^^;))

私、楽器は全く出来ません(T_T) 楽しそうで羨ましいです!

BEGIN(≧∇≦)おぉ スゴイ! ステキ~♪
ねこ28さん、コメントありがとうございます!
はい、とってもパワーに溢れたイベントでしたよ~!(*´∀`*)

ねこ28さんも、是非奏生に挑戦してみて~!
今まで楽器の経験のない人でも、簡単に弾くことが出来ますよ~

あっ、ねこ28さんもBEGINさんのファン!?
わわわ・・・、嬉しいにゃァ~(=‘x‘=)
プロフィール

ぐうたらかあさん

Author:ぐうたらかあさん
愛知県在住の粘土作家。
数年ぶりに粘土制作を再開しました。

趣味は奏生(かない・ギターのようなもの)の弾き語りと太極拳。
猫3匹、カメ2匹と共に暮らすぐうたらな主婦です。


おうちの猫ちゃん、ワンちゃん、トリさんお作りします!
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね!

♪♪~リンクはフリーですよ~♪♪

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

わが家の猫たち

ミケ 16才 女の子
わが家で生まれた初めての猫。2度の出産経験あり。気位が高く女王様タイプで、他の猫には決して気を許さない。2014.8.7 天国にお引越し
こうめ 12才 女の子
わが家で生まれたがミケとは赤の他猫。狩りの名人(名猫?)でヤモリから鳩の子まであらゆる種類の生き物を獲ってくる。
その反面、人間に対しては甘え上手の癒し系。
ロビン 12才 男の子
こうめと一緒にわが家で生まれたが、マリンと共に2ヶ月頃から里親さんの家で育つ。里親さんの事情により5歳の頃わが家に戻って来た。
体はでかいが小心者の甘えん坊。だっこが大好き!
マリン 12才 女の子
ロビンと一緒に5歳の頃わが家に戻って来た。遊び好きでネズミのおもちゃが大好き。こうめに似て甘え上手の癒し系。
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログ内検索
RSSフィード
リンク